明智左馬之助湖水渡りのところ

 1582(天正10)年6月2日,明智光秀は主君の織田信長を本能寺に攻めて自害させ,天下を奪ったが,山崎の合戦で(豊臣)秀吉に敗れ,その野望は消え失せた。
 光秀の弟左馬之助光春は信長の居城安土城を攻めていたが,兄の死を聞いて急ぎ坂本城へ引き返す途中,打出浜より路を湖水の求め,愛馬にまたがり,びわ湖を渡り,坂本に帰った。
 しかし,時すでに遅く,秀吉の軍勢に囲まれ,6月14日,光秀の妻女らとともに,城と命運をともにした。
 湖水渡りの勇姿は今も講談などで語りつがれている(案内板に拠る/一部改)。

* 碑には「光秀の妻女らとともに,城と命運をともにした」とありますが,光秀の妻・熙子の亡くなった年については,宣教師ルイス・フロイスの記録などから坂本城の落城のときの1582年説と,大津市坂本にある西教寺の熙子の墓などから天正4(1576)年11月7日説とがあります。
 朝日新聞デジタル(2020年8月7日付)によれば,大津市の聖衆来迎寺が所蔵する仏画の裏面に,戦国武将・明智光秀の妻熙子の戒名が見つかった。この仏画には「天正9(1581)年に寄進した」とあり,本能寺の変(1582年)以前に熙子が亡くなっていた可能性が高くなった,とあります。