北海道
 松浦武四郎は「北海道」の命名者として知られ,1818(文化15)に松阪市小野江町(松浦武四郎記念館があります)に生まれました。生家が伊勢街道沿いにあり,街道を通る伊勢神宮への参拝客から見知らぬ土地の話を聞き,見知らぬ土地への関心を強くしていったといいます。そのせいか,16歳のときに江戸へ家出したのをはじめ,諸国へ旅するようになります。

 1846(弘化3)年,28歳のときに初めて蝦夷地(北海道)にわたり,それ以降6度にわたって蝦夷地を調査・探検しました。その後,明治政府のもとで役人となり,1869(明治2)年,明治政府の要請を受けて,蝦夷地を「北加伊道」と名付けました。それは音威子府(おといねっぷ)村 ── アイヌ語で「濁りたる泥川,漂木の堆積する川口,または切れ曲がる川尻」の意 ── で土地の古老からアイヌ語の「カイ」が「この土地で生まれた者」を意味することを知ったからでした。

 しかし,明治政府は「北加伊道」の「加伊」を「海」に改めて「北海道」としました。そこには,松浦武四郎が「アイヌにこめた思い」は見られませんでした。そんな明治政府に嫌気がさしたのか,松浦武四郎は翌1870(明治3)年,政府の職を辞しました。