*4 坂が急で,大名行列が乱れ,旅人の息が乱れ,女の人の裾も乱れるほどであったところからこうよばれたといいます。「みたらし坂」「祝い上げ坂」ともいうそうです。
 坂の下にある川は「乱れ川」といい,石も流れるほどの急流であったといい,宝暦年間(18世紀後半)に飛脚たちが出資して土橋を架け(「乱れ橋」「祝橋」),荷物を積んだ馬(荷駄)1頭につき2文を取る有料橋のときもあったといいます(案内板に拠る)。