*9 中野観音堂
 2.5×2間の大きさで,入母屋造,回り縁のある建物です。この建物がいつごろ建てられたのかは,手がかりがないためによくわかりませんが,江戸時代よりこの場所にあることは古地図や古文書によりわかっています。
 当時,観音堂の近くには,中野村高札場と永田川にかけられていた洗橋(後に中野橋,現在の長島橋)がありました。中野観音堂のご本尊は阿弥陀如来立像で,その他に弘法大師像,三十三観音像などが祭られています。観音堂の前に秋葉燈篭がありますが,これは1796(寛政8)年に建立されたものです。
 中山道沿いにあることから,中野観音堂は多くの人々の信仰を集めた事でしょう。そして現在も地元の人々の手により守り続けられています。