*1 二十三夜塔
 庚申講(こうしんこう)と同じく民間信仰のひとつで,人びとが集まって月を信仰の対象として,「講中」といわれる仲間が集まり,飲食をし,お経などを唱えて月を拝み,悪霊を追い払うという月待行事をおこないました。その記念や供養の証として建てられたものが二十三夜塔で,月待塔(つきまちとう)ともいいます。