*2 花街塩名田
 塩名田が活気を帯びてくるのは明治30年代(1897-1906年)になってからであろう。
 八幡から料理業2人が移転して営業,新角屋は上等の芸妓屋で,1899(明治32)年に塩名田一流の料亭として開業して,1911(明治44)年に新築して名声が挙がった。
 塩名田が花街として形成された要因は地理的に北佐久郡の中央,千曲川の川畔にあり,当時の交通事情も良好で,他地域より営業に参加し易かったのであろう。  また,商家もここへ営業を求めてつめかけていた。志賀銀行支店・肥料会社・製糸工場もできた。劇場「塩名田座」も出現した。住民は養蚕に精を出し始めた。1928(昭和3)年時点で,(芸妓屋が)川原宿に5軒,中宿に3軒があった。
 しかし,昭和10年代(1935-44年)になると,いままでの平穏な世相は一変してしまって,三味線の音も消えていった(案内板に拠る)。