*3 日坂の資料館の方のお話では,軒下の看板の表裏にある旅籠の名は京都から来るひとには「川坂屋」と漢字の文字が,江戸から来るひとには「かわさかや」とかなの文字が見えるように掛けられているんだそうです(どっちが表か裏かは知りませんが,表は「川坂屋」,裏は「かわさかや」)。
 これは京都から来るひとは教養があるので漢字でも読めるからだそうです(ということは,江戸から来るひとは教養が○○ことになっちゃいます....^^;)。
 そういえば,NHK-BSで放送された中山道の番組の中で,奈良井宿の櫛屋さん(だったかな?)の店主の方も同じことをいってました(小生の東海道をあるく「掛川宿から金谷宿へ」から再掲)。