安政遠足
安中藩主だった板倉勝明の父・勝尚の時代,文化5(1808)年3月,藩士の子弟教育のために安中城内に造士館を設立,学問を奨励し,併せて武道も大いに奨励した。
安政2(1855)年,勝明は領内五料村(安中市松井田町五料)に安中郷学校(桃渓書院)を設立し,領民にも学問を奨励した。
この年の5月19日,50歳以下の藩士96名を5月から6月にかけて16回に分け,安中城門から中山道碓氷峠の頂上にある熊野権現まで7里余(29.17Km)を徒歩競走させた。これが安政遠足で,日本のマラソンのはじまりといわれている(「安政遠足侍マラソン大会」に拠る)。