金鑚神社社殿
 金鑚神社は中山道本庄宿の総鎮守として崇敬された神社です。本庄実忠が弘治2(1556)年に本庄城を築いた際に,社殿の改造と神田の寄進を行ったと伝えられており,その後,小笠原氏も当社を厚く信仰しました。
 現在の金鑚神社の社殿は本殿と拝殿を幣殿でっなぐ複合社殿で,本殿は享保9(1724)年,拝殿は安永7(1778)年,幣殿は嘉永3(1850)年の建築と伝えられています。建築年代の古い本殿は一間社流造で,壁面に彩色を伴う穏やかな表現の彫刻が空間をもたせて配置されています。建築年代の下る拝殿は入母屋造で,力強く密度の高い極彩色の彫刻で飾られています。幣殿は両下造で,その格天井には,武正南盧や小倉紅於ら幕末期の本庄で活躍した文人たちの天井画が描かれています(案内板に拠る/一部略)。