*2 言成地蔵尊
 「願い事をすれば必ず叶えて貰える」地蔵様として洗馬宿時代から周辺の信仰を集めている。
 初め洗馬宿の出入口の急坂にあって人々の安全を願っていたが,余りにも落馬する人が多く,ある時,ひとりの武士が怒って地蔵様を斬ってしまい,これでは縁起が悪いと新福寺に移して安置したと伝えられている。
 新福寺は廃仏毀釈によって廃寺となったので,その後,地元住民によって今の位置に移され,昭和3年に御堂を新築して現在に至っている(案内板に拠る/一部改)。

 中山道が賑わっていたころ,洗馬の言成地蔵の前だけは馬で通る人も必ず降りて過ぎる慣わしになっていた。
 ある日,一人の侍がそのまま行こうとしたところ,お地蔵さまの前で真っ逆さまに落ちてしまった。怒った侍はお地蔵さまを袈裟がけに切りつけた。
 傷ついたお地蔵さまを和尚は袈裟でていねいに巻いてあげた。それでお地蔵さまは今でもしっかりと袈裟で巻かれてあり,それを見たものは目がつぶれるというので,未だ誰ひとり見たものがないとのことである(塩尻のWEBサイトに拠る)。