歯長峠
昭和の初期まで,この峠道は宇和と三間・宇和島をつなぐ唯一の生活道で,大勢の人の往来で賑わい,ここにも巨人伝説が有る。
多分に伝説的な人物である東国武将足利又太郎忠綱は末代無双の勇士で,源氏の出自ながら故あって平氏側について功名を馳せ,その後,源氏に追われて西国に逃れ,この地に居住した。
力は百人力,声は十里四方にも及び,その歯の長さは実に一寸余。又の名が歯長又太郎。ここで庵を結んだことがら,庵寺にも峠にも歯長の名がついた(現在宇和町伊賀上の歯長寺(*)に歯長又太郎の供養五輪があり,歯痛の神ともなっている)。
宇和への入り□であり,戦略上の要衝でもあったこの峠は宇和と土佐勢の攻防の舞台であり,幾多の合戦の後,長曽我部軍に攻略されたと伝えられている(案内板に拠る)。
* 「歯長寺」は「しちょうじ」と読むようです。