松尾峠
伊予と土佐の国境にある標高300メートルのこの峠には南予と幡多を結ぶ街道があり,幕府の巡見使をはじめとし,旅人や遍路の通行が盛んで,享和元年(1801)の記録に,普通の日で200人,多い日には300人が通ったと記されている。
国境の石中は伊予側のものは貞享4年(1687)の建立で,土佐側のものはその翌年,高知で製作し,下田までは海上を船で,その後は陸上を馬車等で運んだものである。昭和4年(1929)宿毛トンネルが貫通してからはこの峠を通う者もなくなり,その頃まであった地蔵堂や茶屋も今は跡だけが残っている(案内板に拠る)。