北面千手観世音

 今から1200年ほど前,阿波郡市場の里に,破れた墨染めの衣を着た旅の僧(弘法大師)が通りかかり,機を織る娘に衣を繕う布を所望したところ,娘は織っていた布を惜しげもなく裁ち,「お接待です」といって差し出した。僧が「何か願いはないか」と問うと,娘は「薬子の変でなくなった父母の菩提を弔うために仏門に入りたい。そのためにも観音像が欲しい」と応えた。

 娘を哀れんだ旅僧は千手観音像を彫り,娘を得度させ,灌頂を授けた。すると,娘はたちまち即身成仏して観音菩薩に化身した」といいます。この弘法大師が彫った観音像が「南面」,娘が化身した観音像が「北面」です。そのため切幡寺はとくに女性の信仰を集めるといいます(「週刊・日本街道9/四国・遍路道1」講談社/発行に拠る)。