*2 矢橋港は伯母川と狼川の間の三角州にあり,琵琶湖が最も湾入したところにあり,中世には軍事的要港として重視され,近世になって草津宿が賑わい,東海道の交通量が増大したこともあって矢橋港の重要性は増したといい,織田信長や徳川家康もこの港を使ったといいます。
 当時の矢橋港は奥行約90m,巾約65mあったといい,石積突堤が築かれ,港の北の石積台場には常夜灯(1846年)も建てられたといいますが,これらのがすべて整えられたのは常夜灯の銘から19世紀半ば頃であったと考えられています(矢橋公園の案内板に拠る)。