北川羌族自治県を訪ねる

2008年5月12日「四川大地震」
北川羌族自治県は四川大地震(M8.0)で大きな被害を受けた川の東北東,直線距離で約100Kmのところにあり,北川地震遺址があります。

 


 ここ北川羌族自治県も四川大地震では多くの死者・不明者を出し,町そのものが失われたところでもあります。大地震発生からほぼ3年後の今年の4月,この北川羌族自治県を訪れる機会がありました(*)。

* 観光バスでいきましたので,成都あるいは綿陽からの公共交通機関でいく方法は知りません ^^; 成都や綿陽のバスセンターなどから出ているかもしれません。成都からの日帰りツァーなどはあるようにきいてます。


 吉娜羌寨(JinaQiangZhai)は四川省綿陽市が管轄する北川羌族自治県にあります。綿陽市は
省都である成都に次ぐ四川省第2の都市で(成都の北東約100Km)で,吉娜羌寨はその綿陽市の北北西約50Kmにある羌族(*)の村です。

* 羌族は青海省や甘粛省あたりにいたチベット系遊牧民。漢代には匈奴とともに中国に侵入したが,その後,農耕にも従事するようになった。五胡十六国時代(4世紀初-5世紀初)の後秦,11世紀初めに西夏を建国したタングート(党項)は羌の一族である(参考/角川書店『世界史事典』)。

 吉娜羌寨は羌族のことばで「美しい女神の羌族の村」という意味だそうで,本来は「猫儿石」村というのだそうです。この村も四川大地震で71戸のうち69戸の家屋が倒壊し,26人が死亡したといいます。2009年末に新しく村が再建されましたが,そのときそれを記念して温家宝首相がこの村を「吉娜羌寨」とよんだのが「吉娜羌寨」の始まりだそうです。


 国道から小さな橋を渡ると,九十九折りに山に向かって緩やかに登る道の両側に新しい家が建ち並び,道ばたにお土産物を売る露店が並んでいます。そして,村を見下ろすように「望楼」── 設計図や垂直かどうかを測る器具も使わず,足場も組まず,ただ自分の「眼(力)」だけで,泥土や板状の石を積み上げて建てられ,当初は戦争のときの防御のためであったが,のちに防御と住居の機能を併せ持つようになり,四角形・五角形・六角形・八角形などさまざまなものがある。高さも数丈(1丈は約3.3m)から数丈におよぶ ── がそびえています。

 この九十九折りの道を歩いていくと,やがて駐車場を兼ねた大きな広場に出ます。観光的にいえば,ここが「吉娜羌寨」の終わりのようです(住居はもう少し上の方まで続いているようです)。ここで祀り儀式がおこなわれるのでしょうか,かたわらに「祭祀塔」があります。

 「吉娜羌寨」はこれも観光的にいえば,特に「見るべき」ものはありません ^^; 道の両側にあるのは露店と飲食店(),羌族の工芸品や特産物を売るお土産屋さん()で占められています。民族舞踊が演じられているわけでもありません ── 夕食を取ったお店で,民族衣装を着た2人のお嬢さんが歌と踊りを演じてくれました。羌族のお祭りの日などにはあるのかもしれませんね(いいかげんです ^^;)。ただ,村のなかをあるき,そこに羌族の生活の息吹を感じとる ── そういうところのような気がします。

 ここから北へ約4Kmで擂鼓镇です。北川地震遺址へはここで入場券を買い(料金を調べるのを忘れました ^^;),バスに乗り換えて「北川地震遺址」へ向かいます。地震遺址までは8Kmほどです。

 四川大地震で北川羌族自治県の中心部は壊滅的な被害を受け,町は廃墟と化しました。そのため,旧市街は放棄され,旧市街の南に新たな「町」を建設することになりました。その建設中の新市街を通りすぎ,巨石がゴロゴロと落ちている道を過ぎると,大きく蛇行した河が見えてくるのと同時に,無残な姿をさらした「廃墟・老城」が見えてきます()。この「廃墟・老城」の一角をそのまま「資料館」としたのが「北川地震遺址」です。

 擂鼓镇からのバスは旧公安局の前でとまります。ここから禹龙中街(禹龍中街)を北へあるき,禹龙下街との交差点を西へいくと西羌下街になります。これを南へあるいていくと,やがて禹龙南街との交差点に出ますので,この禹龙南街を北にいけば,バス停に戻ることができます。


 バスを降り,禹龙中街を北へゆっくりとあるいていきます。道の両側は建物が恐ろしいほどに崩壊し,瓦礫と化しています。地震から3年がたち,「資料館」として整備された今,道を塞ぐ瓦礫などをきれいにしたときの残骸がそのなかに混じりあっているのかもしれませんが,それにしても夥しい瓦礫の山です。小生自身,地震そのものの被害に遭ったことはなく,せいぜい阪神淡路大震災のときに部屋の本棚の本がなだれ落ちてきたことしかありません。そのすべてをテレビニュースなどの映像で知っているだけです。

 旧国土資源局説明),北川煙草専売局説明),北川羌族自治県広播電視局説明),禹羌文化センターなどがあった三中心説明)を過ぎ,禹龙下街から西羌下街に出たところに龙尾大桥(龍尾大橋)(説明)があります。

 この橋は湔江に架けられたもので,橋の右岸側はすぐトンネルになっていますが,右岸側付近が崩落しています。そして,トンネルから激しく水が流れ出ていました。聞くところによると,地震でいくつかの大きな堰止め湖ができて,その水が流れ出ている(流している)とか....。

 ここから西羌下街を南にあるいていくと,すぐ右手に北川職業中学説明)があり,左手にペチャンコになったビルが見えてきました。今見えてるのがビルの屋上だそうで,もとは7階建てだったそうです。ビルが崩れ落ち,屋上の階がそこに滑り落ちたような感じです。

 そして,その横に県農村信用合作聯社説明)の崩れ落ちた建物が瓦礫となっています。農業銀行北川支店説明)や県交通局説明)を過ぎると,県衛生局説明)の建物で,建物は箱を手で押しつけたように(向かって)左に傾きつつも,全体がわかる程度に残っています。しかし,倒壊の危険性があるのでしょう,鉄の支柱と金網で防護されています。また,倒れかかった建物を鉄の支柱で突っかい棒のようにして支えているものもあります。もちろん,道路と建物の間には鉄柵があり,ここにある建物すべてに関係者以外は立ち入ることはできません。


 西羌下街と禹龙南街との交差点にあるのが北川大酒店説明)で,地震後の避難所や救助活動の拠点のひとつとなったところです。この北川大酒店のある交差点から県公路運輸管理所説明),農業発展銀行北川支店を過ぎて少しあるくと,この地震で亡くなったひとたちを追悼する「遇難者公墓」で,亡くなったひとたちの遺体を運び出す時間がなく,ここに埋葬されました。

 その後ろにあったのが北川中学校説明)です。校舎が崩落し,多くの生徒たちが亡くなりました。今は,ひとつひとつが墓標のように見える大小さまざまな岩石の赤褐色のなかに,白いバスケットのゴールと校舎の一部が見えているだけです。

 その岩石の前の祭壇には花が飾られ,老夫婦が祈りを捧げていました。ふと,彼の手を見ると,右手に双眼鏡が握られています。息子(娘)夫婦かお孫さんか,まだこの岩の下にいるのでしょう....どこに埋まったままなのか,その場所を探すようにして持っています。傍らの岩には「朱业兰。姐姐爸爸妈妈想你。我们永远爱你!」 ── 朱業蘭。お姉ちゃん,おとうさん,おかあさんはあなたのことを想っています(忘れはしない)。永遠にあなたを愛しています!」 ── と記され,花が飾られています。

 そして,緑宝賓館説明)を過ぎた右手が曲山小学校説明)で,ビルとビルの隙間の向こうに校舎がありました。,教職員・生徒1092人中407人のひとが亡くなりました。しかし,「バレー少女・李月」さんが70時間後に救出されたのは暗い悲しみのなかに希望と勇気を与えてくれた出来事ではなかったでしょうか....。彼女は救出された後,「地震は私から左足を奪ったけれど,バレリーナになる夢は永遠にあきらめません」と語ったそうです。

 ここには,3年たった今でも,まだ多くのひとが瓦礫のなかに「放置された」ままだそうです。この惨状を見ると,あの瓦礫の山のなかから遺体を見つけ出すのは確かに現実的には困難なことかもしれません。

 しかしだからといって,山を削り,廃墟ごと埋めてしまうこともまた暴挙といわざるをえません。市民感情としても,わが子が,夫が妻が,父が母が亡くなり,遺体も帰って来ずに瓦礫に埋もれたままでは,納得がいかないでしょう。多くのひとがここに来て,せめて帰らぬわが子,夫,妻,父母の霊を多くのひとたちに慰霊してもらい,この惨禍を永遠に記憶の片隅にとどめておいてもらい,新たな羌族の聖地・鎮魂の場としたかったのかもしれません。町のあちこちにこのような掲示がたくさんありました ── 「亡くなったひとは安らかに眠っていて,廃墟前に留まってください」