アジア

戦場に架けた橋を渡ってみた

2009年7月 カンチャナブリ(タイ)

戦場に架ける橋
泰緬鉄道は「死の鉄道」(Death Railway)ともいわれ,第2次世界大戦中,日本軍はシンガポール経由でビルマ・インド戦線へ軍需物資を海上輸送することが困難になったため,それに代わる輸送路として計画されました。

 


 2011年10月現在,タイは7月中旬から続く北部の大雨で多くの河川が増水し,アユタヤでは工業団地が水に浸かり,多くの日系企業が操業中止に追いこまれています。首都バンコクでも洪水の危機が迫っているようです。

 2009年7月,某社のツァーでタイへいってきました。事実上,初めてのタイで,2003年12月にバンコクからシュムリアップに入り,アンコール・ワット遺跡群を回りましたが,そのときは経由地としてバンコクにちょっと寄っただけでした(帰りはバンコクの空港で飛行機を乗り継いだだけでした)。

 このツァーにしたのは,ツァー内容の割に価格が安かったこともありましたが,「カンチャナブリ駅からクウェー(Khwae)河(クワイ河)鉄橋駅間の旧泰緬鉄道(*)に体験乗車」とあったのと,日本町で知られた「アユタヤ」にも立ち寄るとあったからです。このクウェー河鉄橋は映画「戦場に架ける橋」で知られるあの橋です。映画で流れた「クワイ(Kwai)河マーチ」もよく知られています。

* 泰緬鉄道は別名「死の鉄道」(Death Railway)ともいわれており,第2次世界大戦中,日本軍はシンガポール経由でビルマ(現在のミャンマー)・インド戦線へ軍需物資を海上輸送することが困難になったため,それに代わる輸送路として計画されました。タイからビルマまで全長415Km(タイ263Km,ビルマ152Km)の鉄道は1942(昭和17)年9月16日に建設が開始され,約3万人の連合国軍捕虜と強制労働による10万人以上のアジア人が投入されました。
 最低5年は要するとされた工事は1943年12月25日にわずか15ヵ月という驚異的な短期間で終わりましたが,多くの犠牲者を出しました。現在,鉄道の一部(カンチャナブリ⇔ナムトク間)はタイ国営鉄道によって運行されています(参考・JEATH戦争博物館の解説書)。

 当日,わくわくしながらバンコクからカンチャナブリへと向かいました....が,その途中で寄った JEATH 戦争博物館(*)の見学がほとんど終わった頃,ガイドさんから「今日乗る予定の旧泰緬鉄道の出発が遅れているようです」という話しがあり,その後「列車は運行されないようです」とのこと....。したがって,旧泰緬鉄道乗車は中止....がっかりでした。

* この博物館は泰緬鉄道建設に関する遺品の展示・保存のため,1977年に設立されました。名まえの「JEATH」は泰緬鉄道敷設の当事国であった日本(Japan),捕虜兵の国であった英国(England)・米国(America)およびオーストラリア(Australia)・オランダ(Holland),そして建設地となったタイ(Thailand)のそれぞれの頭文字をとったもので,DEATH(死)という言葉があまりに残酷な印象を与えるためにおきかえられた言葉でもあるそうです(参考・JEATH 戦争博物館の解説書)。

 最大の楽しみなくなってしまいました。あぁだこぉだといってみても「運行されないもの」はしかたありません。せっかくの「クウェー河鉄橋」も色褪せて見えてしまいました。橋と列車の乗車(列車で鉄橋を渡る)はふたつでひとつと思ってましたから...。でも,橋をあるいて渡りましたが,それはそれで楽しかったです ^^v

 昼食はここから離れた
THAM KRASAE 駅の隣のレストランで,ここからアルヒル桟道橋が見えます(小さくて見づらいので,アルヒル桟道橋の辺りをちょっとだけ大きくしてみました ^^;)。

 アルヒル桟道橋は鉄橋ならぬ「木橋」で,断崖にへばりつくようにして架けられた橋で,すぐ横をクウェー河が流れています。折しも,2両連結の列車がゆっくりと(何せ断崖に架けられた木橋ですから)橋を渡ってきました。

 昼食も終わる頃,ガイドさんがやって来て,「ここからカンチャナブリ駅まで列車でいきましょう」とのこと。ヤッタァー ^^v どうやら今通過した列車が折り返してくるので,それに乗ろうということでした。列車の THAM KRASAE 駅発は13時26分 ── 出発まであまり時間がありません。急いでアルヒル桟道橋を見学し,駅で列車を待つことにしました。

 やっと列車が到着し,空いていた木製の座席に腰をおろします。出発すると,アルヒル桟道橋です。皆,ゆっくりと走る列車の窓から身を乗り出して写真撮影です。

 アルヒル桟道橋を過ぎてしばらくすると,お菓子が入った赤い箱を手にした車内販売のオジサンがやってきました。と,小生の肩を軽くたたいて,「どうだい?」とすすめます(何をいってるのかはわかりませんが,たぶんそんなことなのでしょう)。「いや,要らないよ」というと,そのままいってしまいました。

 ところが,列車の前までいって折り返してきたんでしょう,また小生の前でとまると,例の赤い箱を突きだして「どうだい?」 ── その後も何回か回ってきましたが,そのたびに小生の前でとまり「どうだい?」 ^^; う~む....小生を売りつけやすい(買ってくれそうな)客と見たのでしょうか....オジサンも笑いながら,「どうだい?」と,何度もすすめてきます....。ヘンにオジサンに気に入られたひとときでした ^^;

 THAM KRASAE 駅から約1時間,この列車は WANG YEN までだそうで,ここで別の列車に乗り換えなければなりません。荷物を手にした地元の乗客が降りて出口へと向かっていくと,ホームに残ったのは次の列車を待つ観光客たちです。

 淡いグレーと青色の列車が回送されていき,待っているとやがてクリーム色と紺の列車がホームに入って来ました。列車がホームに入るや乗客が席に座ろうと入口にむらがっていきます。小生もどうにか席に座ることができました。

 列車は30-40分走って「戦場に架けられた橋」にさしかかりました。スピードを落とした列車(Ban Mae Nam Khwae Yai 駅はもうすぐです)はゆっくりと橋に入っていき,あるいて橋を渡っていた観光客たちは橋にある待避所(橋の何ヵ所かに河に張り出した出っ張りがあります)に入り,列車をやり過ごします。そして,しばらくして列車は Ban Mae Nam Khwae Yai 駅にゆっくりと入っていき,多くの乗客を降ろしたあと,出発していきました