再び瀋陽へ

2009年3月 瀋陽(遼寧省)

張作霖爆殺事件の現場へ
張作霖は北京政府の実権をにぎりましたが,国民政府軍の北伐に敗退し,奉天(瀋陽)への帰途,1928(昭和3)年6月4日,関東軍参謀らにより乗っていた列車を爆破され,殺害されました(角川『日本史事典』第二版より)。

 


 9年ぶりの瀋陽です。日本から友人たちが大連を訪れました。で,瀋陽まで日帰り観光です。これは日程的にかなりきついのですが,とにかく「  世界遺産  瀋陽」にいってみました。

 

「北京と瀋陽の明・清朝の皇宮群」のうち北京の明・清代の宮殿である柴禁城は明代初め,1420年(永楽帝)に完成し,明末の1644年にほぼ全焼したが,清朝により復旧された。柴禁城は中国で現存する最大の木造建築で,その規模は東西760m,南北960mに及び,9000余の建物が存在する。また清の前身である後金の皇帝ヌルハチとホンタイジの皇宮ならびに清王朝の離宮であった「瀋陽故宮」は北京の故宮の12分の1の大きさではあるものの,500以上の部屋を持つ70以上の建物が建ち並んでいる。
 瀋陽故宮には
清朝の創始者ヌルハチの時代の代表的な建物「大政殿」は帳殿式という独特な建築様式が用いられている。大政殿自体は遊牧民族が使用した移動式テント(ゲル)を模しているといわれている。また,第2代皇帝ホンタイジ時代に使われた崇政殿や後宮もあり,清寧宮の正門の前には「索倫幹」という大きな柱(満州族の伝統で神を拝むためのもろ)が建っている。文溯閣は第6代皇帝の乾隆帝によって編纂された中国最大の漢籍叢書である「四庫全書」がおさめられている。
 乾隆帝は瀋陽故宮の増築をおこなったが,そのときにはすでに中国の中央部(中原)の文化が浸透していたためか,西路の建築様式は東路・中路のものと比べると異なっている。このように遊牧民族や漢民族の文化が徐々に融合していくさまが瀋陽故宮から見て取れる
(「世界遺産センター」および「世界遺産オンラインガイド」に拠る/一部改)。 

 大連から瀋陽へは大連発8時00分のT533次(列車)。瀋陽へは4時間7分で到着です。列車番号は今まで3桁だったのですが,聞くところによると,2009年4月の改正で,列車番号が4桁になったとのこと。この列車も現在はT5303次になりました。

 小生たちが乗った車両は2階建てで,座席は4人掛けのボックス席。帰りも同様の列車だったのですが,座席の通路側にプラスチック板が取り付けてありました。つまり,4人掛けのボックス席が小部屋のようになっています。これがいいようで,よくない。小生,あまり好きにはなれません。

 定時に発車。しばらくすると車内販売がありました。初めてコーヒーを買ってみたら,これが5元(日本円で70-80円ほど),しかもインスタントコーヒーです(あとで缶ビールを買ったらこれも5元 ^^;)。しかも,コーヒー+砂糖+粉末クリームが ALL in ONE の小袋をピッと破って紙コップに入れ,お湯をジョボジョボと注いで出来上がりの「雀巢咖啡 Quècháokāfēi^^; そうです,よく知られた NESCAFÉ です。近くのスーパーで同じようなものが1袋1元ちょっとで売ってます ^^;

 友人K氏はしっかりと持参していました。お湯は列車にあります(某氏によれば,このお湯は100℃にならない,つまり沸騰しないので飲まないとか....ホントかどうかは知りません)。列車に乗るときはこんな小物をご持参ください。中国人はお茶の葉を持参して,お茶をいれて飲んでます。


 帰りの列車は瀋陽北駅発17時40分,瀋陽にいる時間は5時間半ほど。時間がないので,いくところは限られます。

 まずは張作霖爆殺事件(当時は「満州某重大事件」とよばれていました)の現場です。1928(昭和3)年6月4日,張作霖は「北京政府の実権をにぎったが,(蔣介石の)国民政府軍の北伐に敗退し,奉天(瀋陽)への帰途,関東軍参謀ら(*)により列車を爆破された(角川『日本史事典』第二版より)」現場です。

* 河本大作大佐・東宮鉄男大尉・桐原貞寿工兵中尉の3人。なお,張作霖の写真は Wikipedia に拠る。

 ご覧のとおり,今は何もありませんし,工事中とかで,線路は見えません。また,話によれば,以前あった皇姑屯事件发生地(皇姑屯事件発生地」)の「石碑」も今はもうないとのこと。陸橋の上に爆弾を吊し,爆発させたといわれています。



 そして,この事件を「失敗した」第1次満州事変とすれば,「成功させた」第2次満州事変の発火点が柳条湖です。日本では満州事変とよんでいますが,中国では満州事変の発端となった柳条湖事件が起きた日から「九・一八事変」とよんでいます。

 以前来たときと少し周囲のようすがかわっているようでした。10年近くも経っているのですから,当然かもしれません。そのときは奥にある「九・一八歴史博物館」にはいかなかったので,今回はいってみました。

 ここは要するに「日本がいかに中国を侵略していったのか」その過程が詳しく展示されている反日教育の場です。このようなものを小さいときから見せられていては,中国人は日本に対して少なくても「いい感情」は持たない(持てない)でしょう....。

 中国のテレビで放送されている戦争ドラマも同じようなものです....。もっとも,その中国人の感情を逆撫でする「国賊」もののような日本人も数多くいますから,何ともいえません....。


 博物館の外に出てみると,ポツリポツリと雨が降りだしはじめました。そして足早に次の「瀋陽故宮」へと向かいます。


 雨は小止みになりましたが,風が冷たく,強く吹きはじめました。故宮の建物の日陰にはまだ雪も残っています。


 故宮を一通り見た後,故宮の南にある「張氏帥府博物館」へ,最後の見学場所です。


 張学良(張作霖の子)は西安事件(*)の翌年,反逆罪で罰せられ,その後も軟禁状態に置かれ,中華民国政府が台湾に移ってからも軟禁状態に置かれつづけました。ここには,そうした張学良の生涯のようすが展示されています。

* 張作霖の死後,奉天軍閥を継いで満州を支配した張学良(張作霖の子)が,1936年,西安で中国国民党の蒋介石を拘束した事件。これにより,国共内戦を停止し,共同して抗日戦線を統一する動きが進み,第2次国共合作が成立することになりました。

 慌ただしい瀋陽日帰り。昼食(「幕の内弁当」でした)はバス内で食べ,夕食は駅のマクドナルドで食べ,大連にもどったのが夜10時頃でした。そんな一日でしたが,久しぶりの瀋陽は楽しい瀋陽でした。