河西回廊を西へ・2|嘉峪関

2010年6月 嘉峪関

遙かなるシルクロードへ
1372年に造られた嘉峪関は明代の万里の長城の最西端にあたります。長城は前7世紀頃から北方騎馬民族の侵入に備えて造られました。現存する長城の大部分は明代に建造され,東は山海関から西はこの嘉峪関まで約2400Kmにおよびます。

 

 

 ・列 車 K9661
 ・区 間 蘭州-嘉峪関
 ・料 金 軟臥(下段)286元
 ・時 間 10時間39分
 ・距 離 770Km


 蘭州20時50分発K9661列車(軟臥)で,嘉峪関へと向かいます。嘉峪関へは翌朝7時29分到着の予定です。


 蘭州駅の待合室(中国語で候车室といいます)で改札を待っていると,駅員とお客さんの言い争いが始まりました。ここは「軟座・軟臥専用」の待合室です。軟座か軟臥の切符がなければ本来は利用できません(硬座・硬臥用の待合室はちょっと離れたところにあり,一等車と普通車とでは待合室が異なります)。入口に係員がいて,切符をチェックしますが,係員がいないこともあります。

 駅員が客の切符のチェックをしたところ,その客(女の子とその両親・祖父母の5人家族)は軟座・軟臥の切符を持たずに利用していたらしいのです。駅員(女性)はその家族に「出ていきなさい!」といってますが,おばあちゃんは負けずに「出ていかんわい!」といい返します。「出ていけ!」「いかんわい!」 ── いやはやなんとも....。

 まぁ,席も空いていることだし,この家族がいたところでどうってことはないですけど....けど,悪びれもせず,平気で規則を無視して居座ってケロッとしているこの神経はわかりません....。似たような光景はまま目にすることではあります。こうした庶民のささやかな抵抗が歴史を大きく変えてきたことは事実ですが,どうせするならもっと大きな別の場面でやってよ ^^; こんなところでやっても,単に意地汚くみえるだけなんだけど....。

祁連山脈

 翌朝,目が覚めて通路に出てみると,山頂付近を白くした祁連山脈が見えていました。列車は酒泉駅に近づいているようです。祁連山脈はチベット高原の北辺を縁取るように,西北から東南の蘭州へと伸びた5000-6000m級の山が約1000Kmにわたって連なる山脈で,主峰が祁連山(5547m)です。

 嘉峪関は鉄鋼の町として知られ,甘粛省が直轄する市で(車の番号は甘Bで,蘭州は甘A),経済的には豊かそうです。そうした工場を見ながら,まずは魏晋壁画墓へと向かいました。


 魏晋壁画墓は1972年に見つかった魏晋時代(3世紀初頭-5世紀初頭)の約2000基の墳墓群で,そのうちのひとつが公開されています。狭い階段を降りていくと,墳墓は3室で構成され,外の暑さは嘘のようにヒンヤリとしています。

 壁面はレンガで覆われ,そのレンガの表面に当時の生活のようすなどが,1600年ほど前のものとは思えないほど色鮮やかに描かれています(写真撮影は禁止なので,入場券から)。地上に戻ると,暑い砂漠に丸い墳墓がいくつか見え,その遙か向こうに,祁連山脈の白い峰々を眺望することができます。


 嘉峪関は高さ10m余の城壁に囲まれ,3つの楼閣を持って遠くシルクロードの西を見据えています。シルクロードを旅するものはここから河西回廊を西へ敦煌を目指してさらに西へと進み,西から来た旅人はここから河西回廊を東へ,蘭州から西安(長安)を目指して通りすぎていったのでしょう。


 嘉峪関の北東には,急峻な山の斜面に築かれた「懸壁長城」があります。下から見える「見張り台」までは10-15分ほどでいけますが,水を持ってくるのを忘れて,炎天下の下でこの急な石段を登るのはチトしんどいです。やっとたどり着いた「見張り台」に出れば,その向こうにまた「見張り台」が.... ^^;


 この嘉峪関から安西までは車で4時間ほどかかります。さらに安西から敦煌までは車で2時間半ほどです。嘉峪関から車は高速道路へ入り,双塔ICで降りて双塔水庫の西を南へ,双塔村・橋子郷などの村を通りぬけ,踏実郷から楡林河に沿っていくと,この楡林河が大地を刻んだ崖下に楡林窟があります。


 この双塔村からの道の周辺には漠とした土地とは思えないほど緑が豊富でした。聞くところによると,土地の改良事業というのでしょうか,この辺りを牧草地に変え,羊や牛・山羊などを放牧しているそうです。車で通ったときにも,暑い日差しのなか,羊たちが草を喰んでいました。


 嘉峪関から約4時間,楡林窟に着いたときにはすでに拝観受付時間(16時30分まで)は終わっていました。ガイドさんがこの楡林窟を管理する「お偉いさん」としぶとく交渉してくれ,お陰で何とかいくつかの石窟を見ることができました。

 嫌な顔しながら入場券売り場の鍵を預かるお姉さんがイヤそうに入場券を売ってくれ,それを手に各窟の入口の鍵を持ったお兄さん(日本語が話せる)の「ボクのシゴトは16時30分までなんですけどね」ということばを聞き流しながら,お兄さんの後について,石窟を見てきました。お兄さんはそれでもきちんと石窟の説明をしてくれました。


 楡林窟からさきほどの踏実郷までもどり,荒涼とした風景のなかを瓜州 ── 町の名まえの通り,西瓜や白蘭瓜の産地で,地形の関係で風がこの町に吹き込んでくる世界でも有数の強風地帯です ── から三危山を越えて敦煌の町に入っていきます。