やっとめぐり会えた北京原人

2009年5月 周口店(北京)

今も行方知れずの北京原人
1927年に発見された北京原人の骨は日中戦争が激化したため,1941年,北京から米国に運ばれることになりました。が,北京原人を運ぶ予定だったハリソン号は日本軍に砲撃され,沈没してしまいました。それ以後,その行方はわかっていない ──。

 


 北京空港から周口店へ。道路は北京市内を抜け,周口店へ向かうころから混みはじめ,「  世界遺産  周口店の北京原人遺跡」に到着したのは空港を出発してから2時間後でした。

 

「周口店の北京原人遺跡」は北京から南西に50キロほど離れた周口店村の竜骨山の上にある。1920年代,この地で約70万年前から20万年前のものと推定される頭蓋骨が発見され,これにより「類人猿」とは異なる人類の存在が明らかとなり,その頭蓋骨は「北京原人」と名付けられ,その後,石器や火を使った痕跡も次々と発見された。北京原人化石は全部で頭蓋骨6個,骨の砕片12片,下顎骨15個,歯157枚,割れた大腿骨,脛骨,上腕骨などが出土した(老若男女約40体分)。このほか石器材料10万点,火を使った灰燼遺跡と焼いた石や骨などが発見され,北京原人は直立歩行をし,集団生活を営み,斧のような道具を使っての狩猟や採集,獲物を火で焼いて食していたことが明らかになった(「世界遺産オンラインガイド」に拠る/一部改)。

 周口店(Zhou-kou-dian)は2006年に北京に来たときに,来ようとして来られなかったところです。そのときは,途中の「盧溝橋」まででした。そして,やっと3年ぶりで北京原人に会うことができました。遺跡の前で,原人みずからのお出迎えです ^^v


 ここには「北京原人」の化石人骨発見・発掘などのようすを展示した資料館や,北京原人や山頂洞人の化石人骨が発見された洞穴などがあります。北京原人の化石人骨が発見された洞穴 ── 「猿人洞」とありましたが,人類の進化の過程でいえば日本では猿人・原人・旧人・新人なので,「原人洞」のほうがわかりやすいのですが....。もっとも,中国語では猿人も原人も発音は全く同じ yuan ren で,中日辞典でも猿人と原人は同じ意味とあります。小生は詳しくは知りませんが,中国ではこうなんでしょう ── は石灰岩層にぽっかりと口を開けていました。


 化石人骨が発見された地層を掘り下げ,掘り下げていった最下層(いわゆる「地山」でしょう)から見上げると,これが思っていたよりも高く,大きかったのには驚きました。もっとも,洞穴の天井がぽっかりとあいて空が見えるのは,その天井が崩れ落ちたからだそうです。


 「周口店の北京原人遺跡」は,いってしまえば,この大きな洞穴だけです。他に何もありません。何も知らずに見れば,ただの洞穴ですが,北京原人のその後の数奇な「運命」を考えれば,「北京原人」のさまざまな想いが詰め込まれた大きな洞穴なのかもしれません。日が暮れて,ふっと振り返れば,星明かりの下のその洞窟の奥にぽっと彼らが灯した火明かりが見えてくるようでもあります。

 江戸川乱歩賞受賞の伴野朗の『五十万年の死角』はこの北京原人の数奇な運命を追ったすばらしいミステリー作品です。作者の伴野朗は元朝日新聞の上海支局長でもあったひとで,在職中にこの作品を発表し,江戸川乱歩賞を受賞,退職後も数々の中国を舞台にした作品を発表しましたが,5年ほど前に亡くなられました。残念でなりません。

 『五十万年の死角』
 北京原人の骨は1927年に発見され,J.アンダーソンにより世界に紹介された。日中戦争が激化してきたため,1941年,北京原人の骨は保管先の北京協和医学校から米国海兵隊によりアメリカに運ばれることになった。北京原人の骨は秦皇島(北京の東方約300Km)の港からハリソン号に船積みされるはずであったが,ハリソン号は秦皇島に向う途中で日本軍に砲撃され,沈没してしまった。したがって,北京原人の骨は(ハリソン号への船積み前だから)秦皇島の港に残されているはずなのだが...?
 しかしそれ以後,「北京原人」の骨は行方不明となり,現在もなお,その行方はわかっていない ──。この小説は北京原人の行方の謎を追った推理小説であるが,その謎を追いながら,北京原人消失の事情がよくわかります(伴野朗『五十万年の死角』講談社文庫)。