カンボジアの旅・2|東洋のモナリザに会う

2003年12月 バンテアイスレイ寺院(カンボジア)

バンテアイスレイ寺院
バンテアイスレイ寺院の赤い煉瓦色したトンネルのような門をいくつもくぐり,中央神殿の祠堂へと向かいます。ここにあるデヴァーターの彫像は東洋のモナリザとして絶賛されています。

 

 


 一般に「アンコール・ワット」とよばれ,アンコール・ワットやアンコール・トムが最も有名ですが,UNESCO に登録されている世界遺産名は「  世界遺産  アンコール」(遺跡群)です。

「アンコール」はトンレサップ湖の北にクメール王朝の旧都がほぼ200k㎡にわたり広がっている。11-15世紀にかけての栄華を今に伝える石造建造物群はその芸術性の高さからも人類の遺産と呼ぶにふさわしいものである。時の流れと内戦によって崩壊の危機にあるアンコールは世界遺産と同時に「危機にさらされている世界遺産リスト」に登録されたが,UNESCOを初め多くの国の支援により危機遺産から解除された(「世界遺産センター」に拠る/一部改)。

 このアンコール遺跡は東京23区ほどの広さをもち,その中にアンコール・ワットやアンコール・トムをはじめとする遺跡が点在しています。もちろん,アンコール・ワットとアンコール・トムだけなら1日で見て回れますが,それ以外の遺跡も見て回るとなるとあと2日はほしいところです。

 その入場料ですが,1日券(20米ドル)・3日券(40米ドル)・7日券(70米ドル)の3種類があり,3日券・7日券には写真を貼る必要があります(2×3cmほどで,現地でも撮れます)。遺跡へいく途中にゲートがあり,そこでこの券を見せます。小生は3日券で,券がラミレート加工されていました。

 今回訪れたのはロリュオス遺跡群・スラスラン遺跡・プレループ遺跡・タソム寺院・ニャックアポン遺跡・プリヤカーン寺院・タプロム寺院・タケウ寺院・クバールスピン(水中遺跡)・バンテアイスレイ寺院などと,トンレサップ湖です。


 タプロム寺院はジャヤヴァルマン7世の母を祀った寺院で,榕樹(ガジュマル)の大木がまるで大蛇のように建物に絡みついています。まるで,寺院を呑みこんでしまいそうで,圧巻です!


 クバールスピン(水中遺跡)とバンテアイスレイ寺院は 市内から少し離れています。途中から赤土の未舗装路を走ってクバールスピンへ着きます。小生の知り合いが翌年の夏に訪れたとき,雨で途中の川が増水し,筏のようなもので対岸に渡ったそうです。


 車から降り,駐車場の辺りをぶらぶらしていると,ガイドさんが「そっちはまだ地雷の除去が終わってないので,危ないですよ!」だって.... ^^; ここから約30分ほどの山道を登って水中遺跡です。見学後,昼食を取り,午後,ヒンドゥー教のバンテアイスレイ寺院を訪れました(市内から40Kmほどあります)。

 バンテアイスレイ寺院のレリーフはすばらしく,日本の欄間にある透かし彫りに似たレリーフが至るところに施されています。




 赤い煉瓦色した寺院のトンネルのような門をいくつもくぐり,中央神殿の祠堂へ。ここにあるデヴァーターの彫像は「東洋のモナリザ」として絶賛されています。ちょっと左斜め下に小首を傾げた少女のような彫像....が,近くへは立ち寄れず(ロープで立入禁止),遠目で眺めるだけ。もっと間近で見たかったです。

 

 トレンサップ湖はシュムリアップの南に西北から東南方向に広がる東南アジア最大の湖にです。今は乾季のため,湖面はかなり下がっていますが,雨季には数mから十数mも上昇するといいます。そのため,乾季には2,700㎡しかない湖が雨季には何と約6倍の16,000㎡にまで広がるそうです。

 この湖岸には約200万人が暮らしているとか....。そのため,家は筏のようになっており,水面の上昇に合わせて,家も上昇します。すると,困るのが例えば電線などです。乾季に合わせて,電線の長さが決まるわけです。雨季になると,電線がダラッとすることになります。

 車から降りると強烈な魚の腐敗臭が鼻をつきます。湖の水はどす黒く澱んでいますが,こんな澱んだ湖にも魚が棲息していて,湖水の中に入り,漁をしています。見ていると,白い小魚(体長10-20cmほど)がたくさん水揚げされていた。