親ポタラには未だ会わずして子ポタラに会う

2009年5月 承徳(河北省)

避暑山荘・外八廟と普寧寺
外八廟はチベット仏教寺院群の総称です。清王朝はチベット仏教を篤く信仰していたため,避暑山荘の北に多くのチベット仏教寺院を建立しました。

 


 北京駅発午前6時30分,承徳行きK7711(列車)に乗車 ── 今日は早起きをして,ホテルから北京駅まであるき,この列車に乗って承徳へと向かいます。


 快晴の朝の陽を受けて,少し赤みをおびた北京駅を見上げ,プラットホームへ。列車はすでにプラットホームに入っています。座席は軟座,4人掛けのボックス席です。定刻に発車した列車に乗客はそれほど多くはありません。承徳まで約4時間ちょっと。途中,長城を越え,唯一の停車駅「興隆」を過ぎれば,承徳まではもうすぐです。


  世界遺産  避暑山荘
 承徳も快晴です。昼食後「避暑山荘」へ向かいます。ここ「避暑山荘」は清朝第4代皇帝・康煕帝が1703年に着工し,雍正帝から乾隆帝にかけて造営され,乾隆帝の1792年に完成しました。日本でいえば,喜多川歌麿が活躍し,少しあとに東洲斎写楽が風のように現れて消えていったころです。 

「承徳の避暑山荘と外八廟」は清朝歴代の皇帝が避暑と政務をおこなった離宮で,河北省の承徳にある。1703-1792年に建造。総面積は564万㎡で72の風景区があり,おもに宮殿区と自然庭園の苑景区からなる。宮殿や寺院などが広大な美しい自然に溶け込んでいる。山荘を囲んでいた12の寺廟のうち8つの廟は「外八廟」と呼ばれ7つが現存している(「世界遺産センター」に拠る/一部改)。 


 北京にある頤和園の2倍,故宮の8倍の広さがあり,乾隆帝の時代には,中国内の他民族との融和と統一を目的とした宮苑となり,また,康煕帝以降は夏宮となって,夏の間は故宮ではなく,ここで政務が執られたそうです(参考『地球の歩き方』ダイヤモンド社・刊)。


 したがって,とにかく広い「夏宮」です。「避暑山荘」ですから,吹く風は心地よく,木陰にはいれば,熱い肌に気持ちよい涼風が吹いてきます。ただ,宮殿自体はまあまあです。これは決して「避暑山荘」がよくないというのではありません。初めて宮殿や廟を見るひとには「すばらしい宮殿」にみえるでしょう。

 でも,小生,同じようなものをたくさん見てきたからか,ちょっと「飽きて」しまいます。どれもこれも同じように見えてきちゃうのです ^^; 実際,宮殿は,陳列されているものは別にして,ほとんど同じような「つくり」ですから....。細かく見れば,違うのでしょうけど...。ちょっと食傷気味の目にはそんなふうに見えました。

 この山荘の西(山間区)に小高い山があります。もちろん,あるいてもいけるのですが,ちょっと高い(山も高いけど,料金も1人40元で,日本円で600円)ですが,バスに乗ることにしました ^^; ここから承徳市内が一望できます。とくに,ここから見る外八廟の「小ポタラ宮」は絶景です。こういう大きな建物は,当たり前ですが,やはりこういう所から見るのが最高です。涼しい風に吹かれて,時間を忘れて見入ってしまいます。そして,広い苑内をゆっくりと散策し,避暑山荘をあとにしました。


  世界遺産  外八廟
 次の日,外八廟の普寧寺と普陀宗乗之廟をまわりました。外八廟はチベット仏教寺院群の総称です。清王朝はチベット仏教を篤く信仰していたため,避暑山荘の北に多くのチベット仏教寺院を建立しました。

 そのうちの普寧寺は何といっても巨大な木造の観音様です。普寧寺は入ってすぐ,南半分に中国式寺院で大雄宝殿などがあり,奥の北半分がチベット仏教の寺院になっています。その一番奥に観音様がおわします ^^v

 高さが2m余り(奈良の大仏さんより高い)もあります。圧巻です。圧倒される大きさです。観音様の胸から首のあたりに中二階があって,お顔は全然見えません ^^; 一番前の柵までいって,顔を高くして見上げます。首が痛くなるほどの巨大さです。

 普陀宗乗之廟 ── 小ポタラ宮です。チベットのラサのポタラ宮を模して,というより,ここにもうひとつのポタラ宮を建立したといったほうがいいでしょう。本家のポタラ宮にはいったことがありませんが,ポタラ宮そのもののような気がします。


 正面入り口を入ると,いくつかの建物があり,やがて,白台とよばれる建物群がつづきます。そして,一番奥に大紅台があります。小高い山の上に順々に建物が建てられていますので,登るのが一苦労。石段をあがり,木製の階段をいくつかあがると,大紅台の最上楼にでます。最上楼は三楼からなっていて,回廊にそって展示室があります。


 が,ここでもそうでした。避暑山荘でもそうでした。至る所に「文化財保護につとめましょう」「ごみのポイ捨てはダメ」なんていう掲示があるんですが,避暑山荘では係員がヒマワリか何かの種(中国にはこうした類の菓子がたくさんあります)を食べてはペッペッと殻を吹いて捨てています(コラッ!)。

 ここ小ポタラ宮の回廊では,係員が回廊の下に向けて吐痰しようとしていました。もちろん,回廊の下を観光客が通ります。ふっと見ると,回廊の下に吐くのをやめたようです。よしよし,と顔を戻してしばらくすると,回廊の廊下に吐痰です(コラッァー!)。アンタはこの世界遺産を保護する立場の係員じゃないのか?── こういう光景はよく目にします。日本でも世界遺産登録に躍起になっているところがありますが,登録(評価)の基準に「係員の質」もぜひ加えてほしいものです。せっかくここまで見に来て,これじゃぁねぇ....。小ポタラ宮,建物は最高ですが,あの係員だけは最低でした。


 北京へは承徳駅13時30分発のK7712次(列車)。昨日,北京か
ら乗った承徳行きよりは乗客が多かったようです。夕方,17時48分定刻に北京駅に到着。やはり暑い北京の街をあるき(といっても7分ほどです),一昨日泊まった同じホテルへと向かいます。