カンボジアの旅・1|アンコールの風に舞う

2003年12月 アンコール・ワット(カンボジア)

江戸時代に日本人も訪れた祗園精舎
アンコールワットは12世紀に30年の歳月を費やして建てられたクメール期の寺院です。クメール建築の多くは東が正門ですが,アンコールワットは西が正門になっています。東から陽が昇り,西門の遙か山の向こうに陽が沈んでいきます。

 


 長い内戦に蝕まれたカンボジア。その内戦にさらされ,傷みが激しい  世界遺産  アンコールワット遺跡群。ジャングルのなかに忽然と現れる遺跡 ──。そうだ,アンコールへいってみよう。


 バンコクへ向けて出発です。その日の夜はバンコクに泊まり,翌朝5時半,バンコクのホテルを出発し,空港へ。午前8時発のシュムリアップ行きのバンコクエアウェイズの PG-930 便に搭乗します。この飛行機は双発のプロペラ機 ATR-722 で,中央の通路をはさみ2列+2列の座席で,定員は80人ほどです。天井も低く,背丈の高いひとは頭をぶつけてしまいそうです。

 プロペラ機に乗るのは初めてです。ジェット機とは違い,離陸時の体を押しつけられるような加速感はなく,ブ~ンとゆっくりと上昇していきます。

 離陸後しばらくすると,ちょっとした朝食が出ました。ロールパンのサンドウィッチにジュース+ケーキを食べているうちに,飛行機はゆっくりと旋回し,広い平坦な大地を東へと向かいます。離陸して約50分,緑の森が見えてくると,シュムリアップ国際空港に到着です。

 小さな空港で,入国審査(といえないような)も比較的簡単に終わります。ここで料金を支払って,カンボジアのビザを取得します。パスポートにビザをペタンと貼って,入国です。あっけないほどのというか,かなりいい加減な入国です。

 空港には現地ガイド(大学生)が出迎えていてくれて,シェムリアプ市内へ向かいました。ちなみに,出迎えの車にナンバープレートはありません。

 ── この車,ナンバーがないけど,違法じゃないの?
 ── 事故がおきたら,違法だけど,ふだんは大丈夫。
 ── ....

なんだそうです ^^; 小さなバイクにも,一家族4-5人乗っているのも普通の光景で,「何でもあり」みたな感じでした。

「アンコール」はトンレサップ湖の北にクメール王朝の旧都がほぼ200k㎡にわたり広がっている。11-15世紀にかけての栄華を今に伝える石造建造物群はその芸術性の高さからも人類の遺産と呼ぶにふさわしいものである。時の流れと内戦によって崩壊の危機にあるアンコールは世界遺産と同時に「危機にさらされている世界遺産リスト」に登録されたが,UNESCOを初め多くの国の支援により危機遺産から解除された(「世界遺産センター」に拠る/一部改)。


 まずはアンコール・トムの見学から始まりました。アンコール・トムはクレール王国最盛期の王ジャヤヴァルマン7世(12-13世紀初め)によって建てられた城塞都市で,一辺が3Kmの城壁の中心に仏教寺院バイヨンがあります。


 その本殿の四面仏塔(観世音菩薩)は慈悲深い顔の美しさもさることながら,その大きさに圧倒されてしまいます....ところが,残念ながらここでカメラのバッテリーがなくなり,予備のバッテリーは車に置き忘れ!心残りだが,仕方がない。しっかりと菩薩様を目に焼き付けて見学を終えました。

 王宮の近くにはライ王のテラス(ライ王のライは癩病の意 ── その患者さんたちが差別されてきた歴史を踏まえ,今日では「ハンセン病」とよばれます ── で,王はハンセン病を患っていたようです)「象のテラス」などもあります。

 そして,いよいよアンコール・ワットです。小生のなかで勝手に膨らんでいったアンコールのイメージ,ジャングルのなかに忽然と現れる遺跡!── ではありませんでした。シュムリアップには数多くのホテルが建ち並び,また,次から次と新しいホテルも建築中でした。多くのおみやげ屋さんも軒を並べます。


 急な石段を登り中央塔へ。遙かに沈む夕陽を眺めながら,アンコールの風に吹かれる,最高の気分です。このアンコールワットは12世紀前半に30年の歳月を費やして建てられたクメール文明の最高傑作です(アンコールは王都,ワットは寺院の意)。クメール建築の寺院の多くは東西方向に建てられています。普通は東が正門ですが,アンコール・ワットは西が正門になっています。東から陽が昇り,西門の遙か山の向こうに陽が沈んでいきます。

 夕方,近くのバケン山に登り,広大なカンボジアの大地に沈む夕陽を眺めました。山頂へはもちろん歩いて登ることができますが,象の背中に乗って山に登ってみました。往復で15ドル。

 料金は象に乗る前にチケット買うのですが,象の背中に乗ると,象の運転手さん(^^;)が象の首に乗ってます。ふと見ると,運転手さんの着ているシャツの背中に小さな四角いポケットがあります。はて....?何とこれはチップいれでした。ちなみに,象の名前はチタンで,35歳とか....。

 アンコール・ワットの中央塔への途中の柱に,肥前の森本右近太夫が1632年に訪れたときの墨書が残されています。右近太夫ははるばる海を渡り,「祗園精舎」と思っていたこのアンコール・ワットに,亡き父を弔うためにやって来たといいます。


 この時期,今のタイやカンボジア,ベトナムなどには多くの日本人が暮らし,各地に日本町がつくられていたとはいえ,400年も前にここに日本人が来ていたことにただ驚くばかりでした。

 しかし,この時期は微妙です。というのも,3年後に江戸幕府は海外渡航と帰国の全面禁止措置をとるからです。

 でも,この墨書,ただの落書きのようにしか見えません ^^; ひょっとして,ぜんぜん別なものだったりして ^^; 

 回廊から中央塔へと向かう階段はかなりの急傾斜。斜度は60-70度....雰囲気的にはそれ以上かと思えるくらいです。上がるのはまだいいのですが,降りるときはまさに「落ちる」という感じです。何とか降りたのですが,これは怖かった!正面向かって右に手すり付きの階段もあるのですが,これが順番待ちの長蛇の列で,並ぶのがちょっと面倒かもしれません。