峨眉山をあるく・2|黄金色の普賢菩薩

2011年6月 峨眉山(四川省)

峨眉山と万年寺から五顕崗へ
道教や仏教の聖地で,中国の3大霊山(五台山・天台山・峨眉山)の1つ,26ヵ寺があり,普賢菩薩の霊場とされています。最高峰は万仏頂で,3098mあります。バスとロープウェイでいきます。

 


 朝,ホテルの窓から空を見あげると,昨日のような青空が広がっています。どうやら昨日につづいて天気は良いようです。天気の「気」が変わらないうちに,早めの出発です。

 午前6時から30分毎に  世界遺産  峨眉山の山頂(雷洞坪)行きのバスが報国车站(バスセンター)から出ています。バスは1+2人掛けの座席が並ぶ20人乗りほどのマイクロバスで,運賃は峨眉山頂の雷洞坪(leidongping)往復で90元(*)です。

* 乗車券にA1・A2・A3という小さな半券部分があって,報国寺バスセンターでバスに乗るときにA1が,帰りに雷洞坪バス停でバスに乗るときにA2が,五显岗バス停でバスに乗るときにA3が切り取られました。

「峨眉山と楽山大仏」のひとつ峨眉山は成都の南160kmにあり,「峨眉」とは少女の眉のことで,山の形がそのように見えることから峨眉山とよばれている。中国仏教の聖地として知られ,四大仏教名山のひとつ(五台山・九華山・普陀山・峨眉山)。普賢菩薩の山であり,報国寺・万年寺・伏虎寺・華蔵寺など多数の寺がある。最高峰の万仏頂は標高3099m,標高差があるため気温差が激しく,さまざまな動植物が生息している(「世界遺産オンラインガイド」に拠る/一部改)。 

 報国寺バスセンターを午前7時に出発したバスは報国寺の近くを通って雷洞坪へと向かいます。地図で見ると,道はくねくねと曲がりくねっています。知り合いの中国人に訊いても「酔った」「酔いそう」とか....。で,「転ばぬ先の杖」で酔い止めをのみました。車酔いをするひとはのんだ方がいいでしょうが,曲がりくねってはいますが,それほどむちゃくちゃ酔いそうな道ではありませんでした。ナントカがまんできそうな道です。

 バスは降りる乗客がいないため,万年寺バス停を通過,龙洞(龍洞)でトイレ休憩(*)を10分ほどしたあと再び出発,峨眉山旅遊景区で停まります。

* ここのトイレ(大便用)はドアなし,隣との仕切りは腰の高さほどしかありません。中国のトイレではよくあるタイプ ^^; こういったトイレに不慣れな方は必ず報国寺バスセンターでトイレを済ませておきましょう。

 ここで乗客は一旦バスを降りて,门票(門票/入場券/入山券で2日間有効)を窓口で買い,ひとりずつゲートを通り,再びバスに乗ります。料金は150元です(*

* 日本の名峰「富士山」も躍起になって「世界遺産」を目指しているそうですが,富士山も世界遺産になったら,入山料として,例えば150元(約2000円)を徴収したらどうでしょうか。小生の中国人の友人が大学を卒業して就職しましたが,月収は約4000元だそうです。これで単純計算してみると,150元はその3.75%になります。日本の大卒の初任給を200,000円とすると,その3.75%は7500円です。富士山に入山するのに7500円を払う ── 貨幣価値や物価,生活などが異なりますから一概にはいえませんが,いかがでしょうか。

 ここからもくねくね道がつづき,40-50分ほどで,雷洞坪のバス停に到着します。報国寺バスセンターから雷洞坪まで約1時間50分でした。

 雷洞坪から接引殿近くのロープウエイ(金頂索道)乗り場まではお茶や茸類(薬のようです)のお店,お土産屋さんの並ぶ石段をとことこと20分ほど登ります。お土産屋さんには峨眉山名物のお猿さんのいろいろなぬいぐるみが売られていますが,ホンモノのお猿さんにはまだ出会ってはいません。また,ここにも滑杆があります(*)。

* 雷洞坪バス停近くにあった「滑杆」のお値段は,例えば洪椿坪⇒雷洞坪(上り35Km)が2310元(約30,000円),万年寺後山門⇒雷洞坪(上り22.5Km)で1485元(約19,000円),洗象池⇒雷洞坪(上り7.5Km)で495元(約6400円)でした。

 ロープウエイは上りが65元下りが55元で,乗車時間は7-8分ほどです。降りると山頂のホテル「金頂大酒店」で,そこから5-6分ほどで,標高3077mの金頂です。

 雷洞坪や金頂では貸しジャンパー(20元ほど)があります。山頂は「寒い」と聞いていたのですが,思ったより寒くはありませんでした。下の気温は30℃前後でしょうか,報国寺が標高約550mですから比高差約2500m,下の気温が30℃とすれば,ここは15℃になりますが,それほど風も強くなく,太陽が燦々と輝いていますから,いうほど寒くはありません。持ってきた薄手のジャンパーの腕をまくってちょうどいいくらいでした。

 石段の上に,高さ48m,総重量660tの巨大な「(四面十方)普賢菩薩像」が鎮座しています。青空に金色が映え,太陽の光をうけてキラキラと輝いています。圧巻というのか,何というのか....。菩薩様のお顔は三段になっていて,お顔は一番下が十型に4つの方向に,真ん中がX型に4つの方向に,一番上が-型に2つの方向についています。

 で,「十方」── あらゆる方向 ── なのでしょう。そして,菩薩様は一番下の十型のお顔の方向に向いた象の上に坐っています。その菩薩像の南に銅殿とよばれる华藏寺(華藏寺)・金殿が並んでいて,東に銀殿とよばれる臥雲禅院があります。

 峨眉山には「四大奇観」── 日出・雲海・仏光・聖灯の4つです。日出・雲海はわ かりますが,仏光はブロッケン現象をさすようで,夏季・初冬の13時から16時の間に多く見られるんだそうです。

 また,聖灯は新月の夜(お月様のない日),摂身崖の崖下の漆黒の闇のなかに,「ゆっくりとわき上がり,瞬くように光る明かり」だそうです。その理由については諸説あるようで,一説には「燐の灯り」,またある一説には「樹林のなかのある種の菌が雨が降った後に光っている」とか....。燐が燃えたり,ヒカリゴケのようなものが光るんでしょう。

 ここ金頂から峨眉山最高点(標高3098m)にある万仏頂まで2Kmほどなのですが,その標識が見あたりません。地図によれば,金頂から万仏頂(の近く)まで「観光小列車」があるようなのですが....。

 その乗り場をさがしていってみると,「旅行者の生命・財産の安全を確保するため,峨眉山管理委員会がこの单轨列車(モノレール)の運行を中止し,改善するよう通知したため,運行を中止します。再開の日時は別途お知らせします。2007年6月14日」という掲示がありました。4年前から運行が休止されていて,現在も休止中でした。

 再びロープウエイに乗り,雷洞坪まであるいて降ります。と,バス停近くで喚声があがりました。ふり向くと,お猿さんが2匹現れ,観光客が手にしていたジュースのペットボトルを奪って,樹の上に登っていったようです。お猿さんはペットボトルの蓋の開け方を知らないのか,そのまま口に当てて飲もうとしていました ^^;

 バスは朝方と同じく龍洞村で小休止をした後,万年寺のバス停を目指します。往きとは違い,帰りは万年寺バス停で降りる乗客が多いようです。1時間ほどで万年寺バス停に到着,あるいてすぐのところにある万年寺ロープウエイに乗車。ロープウエイ(65元)は6人乗りのゴンドラリフトですが,万年寺のロープウエイ降り場までは意外と距離が長いようで,10分ほど乗っていました。

 ここから万年寺-白龍洞-清音閣とあるき,五显岗(五顕崗)バス停から報国寺バスセンターまで戻る予定です。万年寺(標高1020m)-清音閣(標高710m)まで約2Km,清音閣-五显岗バス停(標高約630m)まで約1.5Km,合計3.5Kmでが,基本的に下りなので,ゆっくりと木立のなかを散策しながら下りられます。途中,クスノキ(楠)の樹林があり,樹齢500-600年のクスノキから,1000年ほどのものもあります。


 万年寺拝観料10元)は東晋の隆安3(399)年に創建され,普賢寺とよばれていました。その後,唐代の光啓3(887)年に再建され,白水寺と改められ,宋代の太平興国5(980)年に白水普賢寺と改められ,象に乗った普賢菩薩像(7.4m,重さ62t)を祀ったとのことです。

 万年寺の山景はすばらしく,古木が鬱蒼と生い茂り,秋になると生い茂った樹々は色づき,「白雲がふわふわと流れ,紅葉は一滴の露を落とす」ことから,「白水秋風」 ── 四季折々の風景はひとを魅了し,とくに秋はすばらしく,秋になると樹々は紅葉し,白水池にその影を映す ── いわれています。

 風が樹々の紅葉を揺れ動かすと,池に映った紅葉も揺れ動き,きらめくような紅い波が池のなかにわきおこり,ひとびとを魅了する風景がそこに広がるんだそうです。その光景を思いうかべてみると,万年寺の僧・広濬(こうしゅん)が琴を弾き,李白 が詩を詠じたといわれているのも,うなづけます。

 万年寺から白龍洞を過ぎ,清音閣へ。清音閣は渓流のそばに建ち,近くに「双橋」があります。案内によれば「清音閣と龍門洞は峨眉山でも双璧をなす景勝の地で,黒龍江と白龍江が合流するここは,雨季の洪水時の水の勢いが凄まじく,その勢いはまるで千軍万馬のようであるが,いつもはさらさらと涼やかな音をたてて流れており,琴・瑟(しつ)を弾いている音のようである」のだそうです。

 ここからすこしいくと,清流(説明にあった黒龍江と白龍江が合流してこの清流になっているようですが,清流の名も詳しいことはわかりません)に架かる「峨眉山下橋」に出ますが,その手前に「中日詩碑亭」があり,良寛さんの詩碑があります。

 なぜ,峨眉山に良寛さんなんだろうと調べてみると,良寛さんが生まれた出雲崎町の隣にある柏崎市は峨眉山の友好都市だそうで(2005年に友好都市として提携),そのきっかけは,

 ── 1825(文政8)年,中国四川省から「峨眉山下橋」と刻まれた木柱が6000Kmの漂流を経て,当時の宮川の浜に流れ着き,これを聞いた良寛が七言絶句(*)を読みました。平成2年に宮川で「良寛詩碑出立式」が行われ,同年峨眉山のふもとに良寛詩碑が建立されました。この「峨眉山下橋杭」の縁をきっかけに交流が始まりました(柏崎市に拠る)。

 峨眉山下橋
 不知落成何年代 書法遒美且清新
 分明峨眉山下橋 流寄日本宮川浜


 詩碑には「日中友好漢詩協会/会長・栁田聖山」とあります。良寛さんを崇敬する栁田聖山さんの尽力によってこの詩碑が建てられたようで,聞くところによると,峨眉山市には「良寛小学校」もあるんだそうです。

 この「峨眉山下橋」から五显岗バス停まではほぼ平坦なこの渓流沿いの道をとことことあるいていくだけです。

 途中,「山の岩壁の一部が弥勒菩薩の顔に見える」という案内板があったり(どうです?見えましたか?),「唐老鸭树」(ドナルドダックの木)があるという案内板があったりします。ドナルドダックの説明板によると,「反対側の木をご覧ください。木はディズニーランドのドナルドダックにそっくりです。まるで,金頂を見上げ,峨眉山のいろいろな景観を楽しんでいるようにみえます」とのこと。

 周囲を見回しても,それらしい「木」は見あたりません。ひょっとしたら,この説明板に向かって真後ろの山の上の木がそれだったのかもしれません ^^;

 そんなこんなや,お土産屋さんを冷やかしながらあるいていくと,やがて,大きな門がみえてきます。そこが五显岗バス停です。朝方,報国寺バスセンターで買った乗車券を見せて,ちょっと大きめのバスに乗って,報国寺バスセンターにもどりました。

 夕方,また「好吃街」で夕食を取りました。

 ── 何にしますか?
 ── 豆腐が好きなんだけど....。
 ── 西坝豆腐はどう?
 ── 昨日食べたよ。35元だった....。
 ── うちは25元でいいよ。
 ── .... ^^;

 同じものを食べるのも何なので,この日は「豆花」にしてみました。まぁ,日本の湯豆腐の中国版でしょうか。例の辛ぁ~い麻辣醤をつけて食べるだけですが,これがなかなかおいしかった....。口の中が爆発して,ビールがすすみました ^^;

 5月-6月と楽山から近い3箇所の世界遺産(世界遺産としては「青城山と都江堰水利(灌漑)施設 」・「楽山大仏と峨眉山」ですが,楽山大仏はすでに訪れているので,1.5箇所でしょうか)をまわって来ました。日本百名山とあれば全部の山を登ってみたくなるし,百滝とあれば全部を訪れてみたくなる....でも世界遺産は多すぎます ^^;

《地図》
・峨眉山の概略図は
こちら

・万年寺から五顕崗バス停の概略図はこちら