ベトナムの旅・4|やはりサイゴンの響き

2009年1月 サイゴン(ベトナム)

サイゴンをあるきメコン川に遊ぶ
ホーチミン ── 旧サイゴンというべきか,サイゴンとのみいうべきか?今でも,このサイゴンという呼称は広く使われているようです。小生はやはりサイゴンという響きに「郷愁」のようなものを感じます。

 

 

聖母マリア教会

 「サイゴン解放」「サイゴン陥落」等々,ただその時代の歴史を共有したというだけですが....。ミャンマーはビルマ,ヤンゴンはラングーンとよびたい,とくに軍事政権に対しては....。


 サイゴンは賑やかな街です。ハノイも大都市ですが,やはりベトナムの経済の中心地サイゴンは活気があります。小生は「賑やかな街」はあまり好きにはなれません。どうも落ち着かない ── 悪くいえば「うるさい」のです。TVのどうでもいいような(時間の無駄になる以上の低俗な)バラエティ番組を見ているようでもあります。あるいは,やたらと「うるさい」民放のラジオ放送のようでもあります ^^; でも,このサイゴンの賑やかさはそれほど気にはなりません。

ホーチミン人民委員会庁舎


 ところで,このサイゴンの「ガイド」には閉口ものでした。今までのガイドのなかでは「最悪」の部類です。

 サイゴンからクチのベトナム戦争の史跡を見にいったのですが,ずっと運転手とペチャクチャおしゃべりのしまくり。その間,「ハイ,これは○○○」「ハイ,あれは×××」と,やる気のなさそうな(ないのでしょう),お義理というか,投げやりというか,の説明だけ。

 市内に戻ってからも,「ハイ,写真は撮りましたか?それじゃぁ次いきましょうか」「ハイ,ここは○○○です,写真は撮りました?じゃぁ次いきましょう」....その間わずか数分,車に乗ったらそのたびに運転手とペチャクチャおしゃべりのしまくり!...写真ももちろん撮りたいが,写真だけを撮りにきたわけじゃない!

ベンタイン市場

 ベンタイン市場やホーチミン人民委員会庁舎などを見ているときにプッツン切れて,「えぇ加減にせぇー!」と,いってしまいました ^^; 要するに,ガイドとしてのノルマをはやく果たして(予定のコースをとにかくアリバイ的にチャッチャッと廻って),「取りあえず,いくところにはいきました,ハイ」ということにして,あとは自分たちがゆっくり休憩したいんでしょう。クレームをつけたからか,その後はちょっとはマシにはなりましたが....。

 そして,予定はすべて終わりました。ガイド曰く「いくことになっている観光スポットを全部廻ったから,夕食の18時30分頃まで,ホテルで休憩しておいてくれ」....。ホテルに戻ったって,なんにもすることがない!ホテルは市内からは離れているし,周りに特に見るべきものはない!陽はまだまだ高い!

 で,「ホテルには戻らんでもえぇ!何時にどこに迎えに来るかだけ,ハッキリさせておいてくれ....その時間にそこにいくから」というわけで,夕方に中央郵便局(聖母マリア教会前)に迎えに来てもらうことにして,「賑やかな」市街をぶらぶらあるいてみることにしました。

 次の日,別のガイドに交替しました。いやに腰の低い,バカ丁寧なひとでした(感じは悪くはありません)。昨日のガイドが報告したんでしょう,きっと ── アノ日本人はこうるさいから,オレはもうやだよ....。小生「ガイドに文句をいった」ことはありません。ごくごくふつうのガイドをお願いしただけだと思っていますし,見下したこともありません。

 もっとも,観光客のなかには,えらそうに無茶なことをいうひとも少なくはありません。何様のつもりか,ああせぇ,こうせぇと....。小生,ひねくれてもいますので,こういう客を見ると,その客と反対のことをガイドにいったりします。もちろん,ガイドがどっちのことをきいたらいいのか困らないように ^^; ── そんなわけで,サイゴンの印象はあまりよくはありませんでした。

 というわけで,この日は新しいガイドさんとメコンデルタへ。サイゴンから約2時間でミトーの町に到着です。ここで船に乗ってミトークルーズです。小さな島に渡り,ここで,とある休憩所でフルーツタイム。いろいろなフルーツが出てきましたが,ここの「親父さんがギターを弾いて,娘さんが歌を歌うけど聴いてみますか?」 ── だいたいこういうパターンは「サービス」といいながら「チップ」を強制するパターンですね。でも,ここで女の子の歌もいいじゃないか,というわけで,聴いてみました。うん,なかなかいい感じです ^^;

 女の子の歌を聴いた後は,カヌーのような更に小さな舟に乗ってジャングルの中をクルーズです。昼食はミトーの町で「エレファントフィッシュ料理」....まずくはないですが,小生の口にはあまり合いません(合うものの方がきわめて少ないです)。

 そんなサイゴンでしたが,活気があるというのか,いきいきとしているというのか....。長いフランス支配(フランス領インドシナ)とアジア太平洋戦争,独立から第1次インドシナ戦争,そしてベトナム戦争からベトナム統一。そして,カンボジア侵攻や中越戦争....。

 この長い混乱後のドイモイ(改革)です。ドイモイは1986年に採択されたそうですが,ほぼ同じ頃,改革開放路線をあゆんだ中国とよく似た道をあゆんできました。社会体制もよく似ています。もっとも中国はこれで「途上国なの」と思うほどの「経済大国」となりましたが,中国よりエネルギッシュなような気がします。腹を出してあるいてるひとも,痰をペッペッと吐いてあるいているひと見かけませんでした。何となく,中国より「上品な」ような感じでもあります ^^; サイゴンの街をあるいていると,百数十年の抑圧された歴史が嘘のような気にさせられます。


 町中をあるいていると,いろいろな光景が目に飛び込んできます。ふと見上げると,絡まっているのかいないのか,電線が「団子」になっています。工事のときにどの線がどの線なのか,わかるのでしょうか,わかるんでしょう,きっと。ハノイでも,重さで電線がぶら~んと垂れ下がっていました....。

 また,トイレに入ると便器いっぱいに入った氷。小生は初めて見ました。「涼しさ」ではなく,「消臭」なのでしょうか....。

 そして,聖母マリア教会前の広場で露店を開いていた少年の子犬。少年の仕事が終わるのを,おとなしく寝て待っているのでしょう。そしてまた,もう少しでテト(旧正月)を迎えるサイゴン市内のドンコイ通り,賑やかです。