都江堰・李冰の思いは岷江の流れとともに

2011年5月 都江堰(四川省)

离堆公園から南橋へ
都江堰市は成都の西にある町で,もとは灌県とよばれていました。今でも高速道路や高速鉄道などでは「成灌」(成都-灌県)というようにして使われています。そして,ここ都江堰も2008年の大地震で大きな被害を受けました。

 


  世界遺産  都江堰は青城山と合わせて,「青城山と都江堰水利(灌漑)施設」として2000年に世界遺産に登録されています。


青城山と都江堰水利(灌漑)施設」のひとつ「都江堰水利(灌漑)施設」は成都の西北60Kmの都江堰市の西に位置している。山から流れてくる岷江の水を成都平原に引き入れる場所に,偉大な古代の人々によって作られた灌漑施設で,現代人に祖先の叡智のすばらしさを知らしめるものとして現在まで引き継がれている。都江堰が造られる前は岷江はしばしば氾濫して災害を引きおこしていたことから建設され,以来,成都平原の肥沃で広大な平野を潤し,豊かな土地をつくりあげた。四川省の経済・文化の発展に大きな貢献を果たした(「世界遺産オンラインガイド」に拠る/一部改)。 

 楽山(客运中心)から都江堰までは2時間半,70元です。楽山から成都まで47元,成都から都江堰までは10元とのこと(ぅむ,どういうこと ^^;) 。

 楽山から都江堰まで「直行」かと思ってたのですが,成都でいったん高速道路を下り,石羊客运中心で成都までの乗客を降ろして,都江堰に向かいました。帰りは「直行」でした(トイレ休憩はありません)。往きは石羊客运中心で乗客を降ろしたので,トイレにいく時間はありました。

 都江堰では都江堰客运中心に到着します。だいたい「○○客运中心(○○バスセンター)」というのが,長距離バスの発着場所になってるようです。ここから2-3分西(左)へあるくと李冰広場です(李冰父子の像があります)。訪れたときはバスセンター前の迎宾路(迎賓路)が工事中で,広場のなかには入れませんでした。

 楽山⇒都江堰のバスは始発が10時40分(1日3往復)と遅めなので,都江堰をゆっくりと見て回ろうと,2泊することにしました。ホテルはこの李冰広場の前にあるホテルを予約しましたが,今回,初めてネットで中国のホテルを予約してみました。

 小生の中国語はまぁナンというか,その程度のシロモノですから ^^;,多少の不安はあったのですが,日本の「じゃらん」や「楽天トラベル」などと同じ要領でできました。もちろん,宿泊代は現地払いです.... ^^; また,ポイントもつくようです。

 小生が泊まったのはツイン(1泊209元・朝食付きで約2700円で,この頃は1元は約13円)で,バス・トイレ付きですが,バスタブはありません(シャワーのみ)。

 さすがにこの料金での朝食は日本風にいえば「ご飯・みそ汁・漬け物」だけでしたが,それでも部屋は清潔感があり,従業員の接客態度も好感が持て,まずまずでした。高いお金さえ払えば,もっともっと立派で,食事も豪華なホテルがたくさんありますけど,小生にはこのくらいのホテルがちょうどよいですね(*)。

* 天连锁酒店や99连锁旅館(1人1泊99元)のようなチェーンホテルもあります。连锁はチェーンで,日本でいう「○○ホテル東京駅前」「○○ホテル横浜駅前」ような意味です。

 早速ホテルにチェックイン(*),部屋に荷物を置き,身軽な格好で,まずは都江堰の世界遺産を見にいくことにしました。

* 中国のホテルは現金払いの場合,最初に「押金 yajin 」という保証金がとられ,チェックアウトのとき精算されます。小生の場合,2泊で418元ですが,押金は800元で,チェックアウトのときに宿泊料金418元を差し引いた382元の返金でした。部屋のなかにある有料の飲みものなどを利用すると,ここから差し引かれます。クレジットカードの場合は現金での押金はありませんが,最初にクレジットカードの番号をチェックされます(北京のホテルでは押金のかわりにクレジットカードの番号を控えられたことがあります)。

 ホテルで訊くと,バス乗り場はホテルの向かい(李冰広場は工事中なんだけど ^^;)で,4路(日本でいう○○番のバス路線の意)でいけるということでしたが,バス停を探しても見あたりません。公安(警察)の派出所で訊いても,「4路または8路で,乗り場はあそこ(李冰広場)だよ」とのこと。

 探し探して,歩くこと30分ほど,別の場所で4路の停留所を見つけましたが,路線案内図を見ても「李冰広場」の文字はありません。まっ,いいか。取りあえずこれに乗って都江堰(离堆公园)へ。料金は2元。もちろん,小銭のご用意を。お釣りはでません ^^;

 バスの終点「离堆公园」が世界遺産「都江堰景区」で,右手に「南桥(南橋)」があります。都江堰景区の入場料は90元!数年前,日光東照宮にいったときには拝観料1500円ときいて,ひっくり返りそうになりました....。

 気を鎮めて,入場。入ると,この堰をつくったときに使った「臥鉄」(定規のようなもの)や,石の馬(河床に埋める)などが展示されていて,そのまま石敷きの道を進むと,正面が小高い小山のようになっています。その上に伏龍観が建てられています。この小山は,

 かつては,対岸の百花嶺・玉塁山といった岩山の起伏のはし(端)がここまできていたのだが,李冰がそのはし(端)を断ちきって,内江をつくった。岩をくだくための古代の工法は,まず大いに火で焼き,水をかけてはもろくしてゆくというやりかただったらしい。切り離されて河中に残された堆が「離堆」である。その離堆の上に,伏竜観がたっている(司馬遼太郎『街道をゆく「蜀と雲南のみち」』(朝日文芸文庫)に拠る)。


 伏竜観にはこの堰をつくった李冰の石像が置かれています。1975年のダムの修復工事中に河底から見つかったもので,「紀元168年(漢の建寧元年)のもので,彫刻はいかにも漢代のものらしく,大ぶりで古拙である。わが国の円空彫刻のような笑顔」をしています(司馬遼太郎『「蜀と雲南のみち」』(朝日文芸文庫)に拠る)。

 この伏竜観には入らず,小生はまず右手の道をいきました。内江に沿って散策路があり,「宝瓶口」に出ます。岷江の本流から分かれ,ここから水が滔々と流れすぎていきます(MP4ファイル)。ここを通って岷江の水が成都平原へと流れ,成都平原を潤し,「天府之国」といわれるほどの大穀倉地帯をつくりあげました。

 ここから階段を上って,伏竜観の背後に出ると,前方から流れて来る水が离堆によって二つに分けられるのがよく見えます。まるで,船の舳先に立って,大河を遡っていくような感じです。

 その後,伏竜観を見て,吊り橋を渡って飛沙堰へ(約6分),さらにそこから歩いて魚嘴へと向かいます(約10分)。飛沙堰から魚嘴まで電気自動車も走ってます(料金は不明)。

 都江堰は戦国時代の秦国の蜀郡太守であった李冰が前256年からつくりはじめた,いわば古代につくられたダムといえます。上流から魚嘴・飛沙堰・离堆の宝瓶口の3つの部分からなり,岷江の水流を魚嘴で外江(岷江本流)と内江(灌漑用)の2つに分け,内江の水流を飛沙堰でさらに2つに分け,一つは宝瓶口へと導いて灌漑用とし,もう一つ(余った水)は外江へともどっていきます。

 枯水期には,岷江の水は魚嘴で外江4:内江6の割合で分流され,増水期には外江6:内江4の割合で分流されます。また,増水期など宝瓶口に流れこむ水量が多くなったときは,飛沙堰をこえて水が外江にもどされるようになっています。うまく考えられています。

 その後,もうひとつの吊り橋安澜索桥」── 川の流れが静かで,氾濫することのない(安澜)吊り(索)橋()── を渡って左岸へと向かいます(人数制限などはありません)。

 以前は吊り橋のロープは竹だったそうですが,1974年以後は金属製のロープにかえられたそうです。吊り橋ですから揺れます ^^;
注意書き(案内図や説明板はすべて日中韓英の4ヵ国語表記です)には「故意に揺らさないように」とあるのですが,やっぱりねぇ,いたずら心で揺らしたくなっちゃうひとがいるんですよねぇ。その揺れる足元を岷江の水が流れていきます。

 吊り橋を渡りきってすぐの石段を登れば,「秦堰楼」で都江堰の全景を眺められるそうなんですが,閉まっていて中には入れませんでした。残念!

 で,ここからそのまま二王廟へいくことにしました。秦堰楼に寄らなければ,吊り橋を渡ってすぐ右手を川に沿ってあるいても二王廟にいけます。こちらからいけば正門から二王廟に入ることになりますが,小生の通った山側の道は裏門から二王廟に入ることになります。


 二王廟はこの都江堰の工事を成し遂げた李冰とその次男を祀る廟で,494年,南北朝時代の斉がこの二人に「王」の位を贈ったことから「二王廟」といわれるようになったそうで,現在は道観(道教の寺院)となっているようです

 多くの観光客はここから来た道を引き返しますが,小生はここから松茂古道*)-玉垒山(玉塁山)-城隍庙(城隍廟)-十殿を通って玉垒山口に出るルートをとりました。アップダウンはありますが,通るひとも少なく,気持ちの良い道です。

* 松茂古道は松潘(阿坝藏族羌族自治州松潘县)と茂灌(成都平原・都江堰)をむすぶ古道。

 途中,2008年の地震で転がり落ちた大きな岩がありました。「落石注意,立ち止まらずに急いで通過してください」というような注意もありましたが,もちろん,滑落するような危険な箇所はありません。

 ここ(玉垒山口)から都江堰景区の正門にもどっても10分ほどですので,都江堰を訪れたときにはぜひこのルートをあるいてみてください。

 玉垒山口を出たところが幸福路です。ここをまっすぐ(東へと)進み,2つ目のT字路を右(南)にいくと,南橋です。途中,イスラム寺院(清真寺)があり,イスラム教徒向けの食料品店や食堂が並んでいます。南橋を渡って,この日は正門からホテルにもどりました。ちょっと,疲れました ^^;


 次の日の夜,南橋の夜景を見るために,再び,幸福路に出かけました。例のT字路を曲がらずに,幸福路をさらに進むと左手(北)に杨柳河街 (楊柳河街)があります。小路には露店などがたくさん出ています。

 ちょっとのぞいてみると,クーラーボックスのような箱に「お寿司」を入れて売ってました。売っていたおねえさんに訊いてみると「自分でつくりました」とのこと。買ってませんので,値段も味もわかりませんが,見た目は美味しそうでした。よく売れてました ^^;

 南橋は,夜,ライトアップ*)されます。これがなかなかキレイです。そして,宝瓶口からの内江の両側にはレストランがズラッと並んでいます。その名も「夜啤酒长廊(夜ビール長廊)」(*)。

* 南橋ライトアップのようすと夜啤酒长廊(夜のビール長廊)のようすです(いずれもMP4ファイル)。

 レストランにはいろんな料理があります。食材も店先に並べられています。野菜・魚・貝・エビ・ニワトリ・ウサギ等々....。調理して食べさせてくれるようですけど....。ニワトリ丸ごと一羽が入った(頭もついてる ^^;)ナントカという料理もあるそうですが,小生にはムリですね。頭があってもなくても肉類はほとんど食べませんので.... ^^;

 また「夜のビール長廊」では,日本ではほとんど見かけなくなった「流し」の歌声も聞こえてきます。見かけたのはほとんどが若いひとたちで,彼らはリュックサックほどのアンプを背中に背負い,手にエレキギターを持って「夜のビール長廊 」をあるきまわり,レストランで飲食するお客さんのリクエストに応じて歌を歌います。なかなか上手です。


 20時になり,橋にネオンが灯ります。幻想的な風景です。内江の川風が顔に心地よく,内江の流れの音が耳に心地よく響きます。夜啤酒长廊から聞こえるなごやかな談笑の声や「流し」の歌声をあとにしてホテルに戻りました(タクシーで8元)。

参考都江堰景区(正門)から山口までの距離
都江堰景区─ 0.56Km ─宝瓶口・伏竜観─ 1.04Km ─飛沙堰─ 1.4Km ─魚嘴─ 1.5Km ─二王廟─ 2.0Km ─玉垒山口─ 1.0Km ─南橋

 

<中国でのGPSについて>

 今回,中国で初めてGPSロガーを使ってみました(TripMate 850)。ここで表記した地点間の距離はそのデータによるものです。データが拾えなかった地点もありましたが,それらを(修正してあります。
 このデータを付属の Phototagger を使って GoogleMap で表示させると,大きくズレています。航空写真や  GoogleEarth などでは,もちろん若干のズレはありますが,ほぼ小生のあるいたルートと同じです。日本ではこういったことはあまりなかったようです。中国では「政治上・軍事上」から地図もそれなりの規制の対象ときいたことがありますが,でも,中国でもカーナビはありますので,これでは困りものです。アメリカのGPS衛星のデータも故意に変えられていたことがありましたが,GoogleEarth などではほぼ正確に表示されるということは,地図がヘンなんでしょう。調べてみると,GoogleMap で表示されるルートをだいたい南西に1.15Kmほどずらすと,小生が本来あるいたルートとほぼ一致します....。

 2015年追記 
 GoogleMap でルートがずれる件について,最近,別のGPSロガーに附属していたアプリケーションでは,GoogleMap でルートを表示させるときに,オプションで「中国の GoogleMap」という設定がありました。ということは,理由は分かりませんが,やはり表示がずれるということがあるようです。