びわ湖をあるく
びわ湖をあるく4回目の1日目はJRマキノ駅からこどもの国(高島)まで,2日目は近江舞子までです。今日の天気は晴れですが,明日は不安定な予報です....。また,永原-マキノは桜の時季(2021年4月)にあるく予定です。
マキノからこどもの国(近江高島)まで
JRマキノ駅(駅前に公衆トイレ有り)からまっすぐ湖岸に向かってあるいていくと,正面に大きな将棋の駒のようなアーチが見えてきます。「海のテラス」で,ここからマキノサニービーチというオートキャンプ場が北から高木浜・知内浜北浜サイト・知内浜と連なっています。どのキャンプ場も多くのひとたちでいっぱいです。また,この地域は「高島市海津・西浜・知内の水辺景観」として重要文化的景観に選定されています。
ここから浜分(はまぶん)の集落まで,中庄浜・今津浜などを通る湖岸沿いのあるきがずっとつづきます(^^;)。百瀬川をわたって400mほどいくと,サイクリストが自転車を停めて,写真を撮っています。遠目には特に写真を撮るようなものがあるようには見えないのですが,いってみると....金太郎さんがいました ^^;
中庄浜にはいると,松林がつづきます。そんな中をのんびりとあるいていくと今津浜で,浜分橋をわたると今津の町中にはいっていきます。
今津は古津(木津・新旭町)に対する新しい港の意で,中世には東国・北陸からの物資が琵琶湖の舟運を利用して京都や大坂に運ばれました。当初は古津がその積み出し港として栄えましたが,後に今津がそれに取って代わり,琵琶湖の舟運で繁栄しました(JAPANGEOGRAPHICに拠る)。その今津と若狭の小浜を結ぶ海道が「九里半海道()」です。
江戸時代には今津・弘川は金沢藩の近江領(飛び地)として,代官所()が置かれました。初代の代官は河原林甚六(のち甚右衛門)で,2代目の甚右衛門のときに「今津」姓を名のりました(代官所跡の裏の湖岸にある石垣は加賀藩が築いたといわれ,900mにわたる石垣が今も残されています)。そんな往時の面影が今もこの町には多く残されています。
今津から「木津」で県道333号にはいるあたりに二ツ岩があります。渇水期にのみ現れ,毎年7月に雨乞いの神事がおこなわれています(案内板に拠る)。ここから水鳥観察センターをこえて「風車街道」をあるいていきます。単調なあるきで,時折は琵琶湖に目をやりますが,変わらぬ風景の中を足元の舗道を見つめながらただただあるいていきます ^^;
遠くに風車が見えてきます。道の駅「しんあさひ風車村」です。ここでひと休み。休んだ後はまた単調な風景の中を「びわ湖こどもの国」まであるきます。今日の予定はここまでです。
びわ湖こどもの国の十字路(左がこどもの国)を右にはいってすぐに高島市コミュニティバス(江若交通)の「こどもの国前」バス停があります。JR安曇川駅行き(西口)で,料金は220円。
こどもの国(近江高島)から近江舞子まで
JR安曇川駅からバスで「こどもの国前」まで戻り,ここからあるき始めます。天気予報では今日は雨の予報ではなかったのですが,バスに乗っているときから雨がぽつりぽつりと降ってきました。止んではまたぽつりぽつりと雨が降る,そんな天気ですが,傘をさすほどではありません。
安曇川(南流)を船木大橋でわたると安曇川浜園地です(トイレ有り)。新金丸橋南詰で県道304号と分かれ,左へ。松ノ木内湖,今在家をすぎ,鴨川をわたると白浜です。
名まえの通り,白砂青松の湖岸がつづき,オートキャプ場になっています。新型コロナウイルス禍の中,ひとりキャンプというのかソロキャンプというのか,それが流行っているそうですが,その流れなのでしょうか,友人たちや家族,もちろんひとりでも,それぞれのスタイルでキャンプを楽しんでいるようです。
かすみ渡れり岸近く
さまよい行きて砂にぎり
砂にぎりしめ夕波に
今は亡き友を偲びぬ
この「四高桜」をすぎると近江高島です。高島は1619(元和5)年に分部光信が伊勢上野よりはいって大溝藩(2万石)が成立し,明治維新まで分部氏が治めました。江戸時代の高島郡は天領・大溝藩・小浜藩(飛び地)・加賀(金沢)藩(飛び地)・膳所藩(飛び地)・郡山藩(飛び地)・旗本領などが混在していたところです(Wikipedia に拠る)。高島市民病院の南に大溝城()の石垣の一部が見えます。
ここから国道161号にはいりますが,ルートは国道の高架をくぐらず,そのまま旧道にはいるようです。小生は自転車道のマークにしたがって,国道161号の歩道をあるいていきました ^^;
国道161号をそのままあるいていくと,途中(白髭浜あたり)で歩道がなくなり,反対側の歩道にわたらなければなりません。そのままあるいていくのはきわめて危険です。車がビュンビュン飛ばしていきます。もちろん,横断するのも危険ですが,仕方がありません。車が途切れるのを見計らって中央で待ち,反対車線の車が途切れるのを見計らって歩道へと,2段階横断でわたりました。ここは国道161号の高架下ではなく,そのまままっすぐ進んで旧道をあるきましょう。
白鬚神社の先にある岩除地蔵に手を合わせ,国道161号をあるきつづけます。変わらない風景です ^^; やがて,湖西線に合流し,バイパスの工事でしょうか,工事現場をぐるっと迂回してJR北小松駅前をすぎ,樹下神社前から国道161号を横断しますが(あるき道はJR北小松駅の手前で湖岸に出ます),横断歩道はありますが信号はありません。横断歩道で待っていてもビュンビュン飛ばす車は停まってくれません。やっと,乗用車が停まってくれました。その先でひと休み。
ふと国道に目をやると,外国人サイクリストが横断歩道で待っていますが,やはり車は停まってくれません。しばらくして,やっと車が停まり,外国人サイクリストさんがわたってきました。「Hello!」と声をかけると,「こんにちは~」^^;
再び湖西線と合流すると,しばらくしてJR近江舞子駅です。自転車道は湖西線に沿って内湖の西側をいきますが,工事中のこともあり,琵琶湖八景「涼風・雄松崎の白汀」で知られる内湖の東,湖岸沿いをあるくことにしました。
今日はここまでです。近くのホテルに泊まり,大浴場で汗を流してお終いです。