坂東三十三観音霊場も那古寺で結願
横浜の14番札所「弘明寺」から始まった坂東三十三観音霊場のお詣りもあと千葉の3ヶ寺を残すだけとなりました。いよいよ結願です。
いよいよ,坂東三十三観音霊場もあと笠森寺・高蔵寺・那古寺の3ヶ寺で結願です。
■ 31 笠森寺(笠森観音)千葉
国道357号・297号,県道13号を進み,長柄町の刑部辺りの三叉路を右(南)へ,国道409号(房総横断道路)に合流して右(西)に800mほど進むと,丁字路に「笠森観音」の案内表示があります。ここを右折して,100mほどいくと左手に駐車場があります。
駐車場の向かいに本堂に向かう石段がのびています。石段の前に「拝観4:30」までとの注意書きがあります(*)。
* お寺の案内には,10月-3月は午後4時までとあり,雨天時は閉堂とあります。
石段をあがっていくと,「三本杉」や,くぐり抜けると子どもを授かるという「子授楠」があり,その向こうに山門が見えています。
と,朝のお詣りを終えた地元の方でしょうか,ご主人を亡くし,その供養のために四国八十八ヶ所をお詣りしようと思うが「四国八十八ヶ所にはいかれましたか?」とのこと。また「わたしにもあるけるでしょうか?」とも。
小生たちがあるいたときのことなどを,カミさんがいくつか話をしました。9月にはあるきたいといってましたが,無事にあるいて,ご主人のいい供養ができるといいですね。
笠森寺の観音堂は高さ30m,大悲閣とよばれ,岩の上に柱が置かれ,その上にお堂が建てられています。ちょうど京都の清水寺の舞台と同じような造りです。ちょっと急な木造の階段を上り,堂内に入ります(入山料200円/1人)。
堂内に入ると,お前立の観音さんと縁を結ぶ「御縁の綱」とよばれる綱が観音さんの手からのびています。本来は細い綱だそうですが,お詣りに来たひとたちがその綱に布やハンカチを巻きつけるため,手で握れないほどの太さになっています。
■ 30 高蔵寺(高蔵観音)千葉
笠森寺から国道409号を西へ西へと進み,館山道の手前で県道33号へ入り,矢那川ダムのダム湖にかかる草敷大橋の手前を左にいくと高蔵寺です(県道33号をそのまま進み,高倉の交差点を左折してもいけます)。途中,小櫃川に架かる富川橋が工事中で迂回したため,ちょっと遠回り。山門前が駐車場になっています。
山門をくぐると,1999(平成11)年に改修されたという高床式(床下は2m余もあるとか)の観音堂がどぉ~とそびえるにして建てられています。また,床下(?)には「観音浄土めぐり」というのもあるようです(入場料300円)。
■ 33 那古寺(那古観音)千葉
高蔵寺から県道33号に戻り,君津ICから館山道に入ります。君津ICの先で片側2車線から1車線になるため,少しばかりの渋滞です。それが終われば順調に走れます。終点の富浦ICを出て,国道127号から県道296号には入り,県道302号との丁字路を右にいけば,正面が那古寺で,駐車場はその手前,右に入ったところにあります。
正面にある石段を上がらず,駐車場から坂を上がっていくと山門です。山門の向こうに多宝塔があるのですが,工事中のため防護策(網?)に覆われていて見ることはできません。
観音堂は1758(宝暦8)年に再建されたものだそうで,そこに懸かる扁額の「円通閣」は江戸時代の松平定信(寛政の改革で知られています)の筆になるものだそうです(ちなみに,松平定信は観音堂が再建された1758年生まれ)。
那古寺の北にある那古山(標高82.7m)はハイキングコースにもなっていて,紫式部や和泉式部,小式部(和泉式部の娘)の供養塔や潮音台という展望台などがあり,展望台から鏡ヶ浦を望めるといいます。
納経所にいくと,住職さんが納経帳をパラパラとめくり,坂東三十三所観音霊場の札所をお詣りし,ここ那古寺が最後の札所ということを確認して,「結願」の円い印を捺してくれます。
小生は都合もあり,千葉の7ヶ寺は28番(龍正院)-27番(円福寺)-32番(清水寺)-29番(千葉寺)-31番(笠森寺)-30番(高蔵寺)-33番(那古寺)と回ったのですが,住職さん曰く「千葉の札所は札所順に回るといいですよ」とのことでした。
那古寺では「結願之証」がもらえるそうですが(料金は志納だそうです),小生はとくに希望しませんでした(*)。
* こういうときの「志納」って,いくらぐらいが「相場」なんでしょうね。小生の前で納経していた方は2度目の結願だそうで,結願之証を希望し,2000円を志納していました ^^;
坂東三十三所観音霊場を回り終えましたが,誰も押していないのに,背中をむりやり押されるようにして33ヶ所の札所を回ったようでもあります ^^;
もっとも,スタンプラリーのようなご朱印集めはイヤなので,ひとつひとつの札所はそれなりにゆっくりとお詣りをしました。何もない(こともないんでしょうが ^^;)札所は短時間ですませたこともありましたが....。
浅草寺や鎌倉の長谷寺などは別にして,どこの札所もお詣りしているひとは少なかったようです(それなりにお詣りしているひとはいましたが)。
2014年は高野山開創1200年記念ということで,2014-15年の記念期間中はそれなりにお遍路さんも多かったようですが,四国八十八ヶ所も年々お遍路さんが減り,民宿の中には廃業するところも多いようです。
小豆島八十八ヶ所もなかなかいいところですが,近年はお詣りするひともあまりいないようです。坂東三十三所観音霊場にもなかなかいいお寺さんがあります。もっともっと多くのひとがお詣りするようになればと思います。
《参考》 札所間の距離
・千葉寺-笠森寺 29.0Km(50分)
・笠森寺-高蔵寺 28.0Km(45分)
・高蔵寺-(館山道由)-那古寺 49.0Km(60分)