坂東三十三観音霊場

苔むした石段に杉本寺の歴史を見る

2015年7月 弘明寺・杉本寺・岩殿寺・安養院・長谷寺・長谷寺

坂東三十三観音霊場のお詣りを始める
鎌倉にある1番札所の杉本寺を打ち始めとして,神奈川・東京・埼玉・群馬・栃木・茨城とほぼ時計回りに回り,千葉県の館山にある33番札所・那古寺で結願となります。まずは14番札所の弘明寺から。

 

 

 坂東三十三観音霊場
 1560(永禄3)年の『杉本寺縁起』に「永延二年戌子の春,忝(かたじけなく)も法皇御順礼の勅命有て,当山を以て坂東第一番と定め御順礼有り,夫より今に至るまで貴賎の順礼絶せずとなり」とあるように,坂東三十三観音霊場の札所のうち約10ヶ寺の『縁起』に花山法皇が札所としたとあります。
 これらから坂東三十三観音霊場は花山法皇によってはじめられたという伝承が少なくとも江戸時代までは信じられていたということになります。しかし,歴史的に花山法皇が関東に来たということはないようで,これは西国三十三所観音霊場と同じように,坂東三十三観音霊場の権威づけのためにこういった話がつくられたようで,坂東三十三観音霊場は西国三十三所観音霊場に倣って,その「坂東版」としてはじめられたようです。その時期を確かめる史料はないものの,鎌倉幕府の成立期頃で,源氏(将軍家)の深い観音信仰にあったといわれています(坂東三十三観音霊場の「坂東三十三観音の歴史」をさんこうにしました)。


 四国八十八ヶ所・小豆島八十八ヶ所とお大師さんの足跡を訪ね,昨年の秋から始めた西国三十三所観音霊場もこの春に結願し,さて次はどこへいこうか....というわけで,坂東三十三観音霊場を車で巡ることにしました。坂東三十三観音霊場もあるいて回ればほぼ四国八十八ヶ所に相当する約1200-1300Kmほどもあるようです。

神奈川(9ヶ寺)杉本寺から星谷寺・弘明寺
・東 京(1ヶ寺)浅草寺
・埼 玉(4ヶ寺)慈光寺から慈恩寺
・群 馬(2ヶ寺)長谷寺から水沢寺
・栃 木(4ヶ寺)満願寺から西明寺
・茨 城(6ヶ寺)日輪寺から清瀧寺
・千 葉(7ヶ寺)円福寺から那古寺

 観音霊場は鎌倉にある1番札所「杉本寺」を打ち始めとして,神奈川(1-8・14番)・東京(13番)・埼玉(9-12番)・群馬(15-16番)・栃木(17-20番)・茨城(21-26番)・千葉(7ヶ寺)とほぼ時計回りに回り,館山にある33番札所「那古寺」で結願となります。小生もほぼこの順で回りましたが,必ずしも札所順ではなく,効率よく一筆書きで巡る計画をたてました(つもりです ^^;)。

* 坂東三十三観音霊場の札所はよく「○○観音」とよばれていますのでそれに倣いましたが,そうでない場合は本尊の「○○観音」としました。


  行程・どのルートでいくか
 事前にルートを確認し,渋滞や事故などによる通行止めなども考えて,平均速度は高速道路などは約80Km/h,一般道は約30Km/hで移動すると仮定し,その日の最初の札所には8時過ぎに着き,最後の札所には16時過ぎには着くように(*),1日の行程を決めました。ですが....当たり前ですが,必ずしも予定通りにはいきませんでした ^^;

* 札所の納経時間は8-17時(夏季)で,12-13時は休憩時間でお休み(札所によっては納経を受け付けてくれたところもありました)。また,夏季でも16時30分で拝観終了の札所もあります。冬季は納経時間が異なる札所もありますので,確認してください。

 といっても,悪い方ではなく,渋滞にも巻きこまれましたが,予定よりも順調に進みました。そのため,次の日に予定していた札所を回ったりもしました。

 ■ 宿泊・どこに泊まるか
 夏休み期間中ということもあり,宿は事前に予約してから出かけました。予定よりも順調に進んだたため,当日の宿をキャンセルして別のところに....と思ったりもしましたが,当日キャンセルできるところはあまりありません(キャンセル料を払えば別ですが ^^;)。そのため,同じ道をいったり来たり等,効率の悪い行程になってしまいました ^^; まぁ,それも一興かとのんびり車を走らせました....^^;

 時季にもよりますが,一日のある程度の見通しがたってから,当日に予約がした方がいいのかもしれません。必ずしも希望するところに宿を取れるとは限りませんが....。あるき遍路のときなどは1-2Kmでもあるくのが嫌になりますが(^^;),車なので,予定していた宿が取れなかったとしても,ちょっとくらい遠くてもそれほど苦になりませんから....。

 ちなみに,事前にルートを確認しましたが,実際にはナビが決めたルートをいきました。ただ,ナビに逆らって進んだこともありましたが....^^; ナビの設定にも拠るのでしょうが(小生は推奨・標準に設定),ときどきとんでもないルート(*)をとることがありますので....。また,札所の詳しい歴史などについては,先達諸氏のWEBサイトなどにありますので,そちらをご覧ください ^^;

* もう15年ほど前のことですが,某所にいったとき,峠道のルートをナビが指示しました。その通りに狭い山道(1.2車線ほど)をいくと,トンネルの入り口に出ましたが,そのトンネル,何と素掘りのようなトンネル,もちろんコンクリートなどが打たれているわけではありません....壁はまさに鑿で打ち掻いたようなギザギザガタガタ....Uターンするのも困難なところだったので,そのまま進みました。当時乗っていた小生の車の車高・車巾ぎりぎりです。ミラーを折りたたみ,「このまま糞詰まり(^^;)のようになったらどうしよう」と思いながら「這う」ように進みましたが,何とか向こう側に出ることができました ^^v 後で地元の方に訊いたら,「あんな道,地元のもんでもほとんど通らないよ」とのことでした ^^;

 

 お詣り順
1 弘明寺-杉本寺-岩殿寺-安養院-長谷寺-長谷寺
2 星谷寺-光明寺-勝福寺-慈恩寺-安楽寺
3 正法寺-慈光寺-長谷寺-水沢寺-満願寺-大谷寺-中禅寺
4 日輪寺-佐竹寺-西明寺-楽法寺-大御堂-清瀧寺
5 正福寺-龍正院-円福寺-清水寺-千葉寺-浅草寺
6 笠森寺-高蔵寺-那古寺


 というわけで,2015年7・8月にかけてお詣りしましたが,これから坂東三十三観音霊場を車でお詣りするひとがルートを決めたり,どこに泊まるかなどを検討するときの一助と思い,簡単なルートや距離・要した時間(休憩・給油などを含む),どの辺りに宿泊先を決めたかなど,失敗談も合わせて振り返ってみました。「何でそんなアホなことしてんの?」と笑いながら参考していただければうれしいです....そんなわけで,まずは神奈川の14番札所の弘明寺を目指しました。


(地図の原版は坂東三十三観音霊場に拠る)

 


 ■ 14 弘明寺(弘明寺観音)神奈川

 週末の行楽などによる渋滞を避けるため,京都を朝早く,まだ夜が明けないうちに出発です。さすがにこの時間だと渋滞などはなくスイスイと快調に走れます。途中,事故による通行止めなどもありませんでした。横浜町田ICから保土ヶ谷バイパスを通り,「狩場前」の交差点を左折し,国道1号・県道84号・県道218号と通り,弘明寺へむかいました。


 弘明寺には9時30分頃に到着しました。ネットには,「南東側からいくと,商店街(一方通行の観音通り?)を通るので,ごちゃごちゃしてる」とあったので,県道218号を南中の先で左折して,北西側から入りました。

 京急の踏切(右手がすぐ京急「弘明寺」駅)をこえると,すぐ目の前に駐車場があります。もっとも,県道からここまでの道も歩行者が多く,後ろを確認もせずに,道を横切る歩行者もいたりする道ですが....。

 駐車場で白衣に着替え(あるきのときは白衣+金剛杖+菅笠姿ですが,車のときは白衣だけです ^^;),踏切の道をそのまま下っていくと,右手に弘明寺があります。ただ,山門はさらにぐるっと回って商店街の方にあります。地元の方でしょうか,観音堂にお詣りしているひとが多く見られました。なお,本尊の行基作「竹観音」を拝するには別途拝観料が必要です。

 


 ■ 1 杉本寺(杉本観音)神奈川
 まずは,最初の札所のお詣りが終わり,1番札所の杉本寺へ。横浜横須賀道路を朝比奈ICで降り,県道204号を鶴岡八幡宮方面へ向かいます。

 杉本寺には駐車場がありませんので,どこか適当な所で駐車場を見つけなくてはいけませんが,報国寺へ向かう「華の橋」の交差点(丁字路)を左にちょっと入ったところと,その先の県道沿いとに駐車場があります。小生は「華の橋」近くに駐めましたが(60分/500円),ここから杉本寺まで300mほどです。


 県道をあるいていくと,住宅街の奥に小高い杜が見えてきます。そこが杉本寺で,鎌倉最古のお寺だそうです。県道から入って石段を上っていくと,受付があります(入山料として200円/1人)。

 山門をくぐると,すぐ前に鎌倉時代に造られたという苔むした石段が茅葺きの観音堂までつづいていますが,ここは通ることができません。見上げると,そこに歴史の長さを感じさせます。左手の参拝路を上がっていくと観音堂です。参道から境内にはためく「十一面杉本観音」と染め抜かれた白い幟が印象的です。境内には斯波一族の供養塔などもあります。帰りは反対側の参拝路を下りました(山門のところに出ます)。



 ■ 2 岩殿寺(岩殿観音)神奈川
 2番札所の岩殿寺へは約4Km,隣接する逗子にあります。朝比奈IC方面に戻り,明石橋で右折,県道205号との丁字路を左折して400mほどいき,左折,住宅街のなかの道をいくと岩殿寺です。駐車場は山門前左にあります。山門の前に箱があり,入山料として100円/1人を「喜捨願います」とあります。山門を入って左手に納経所・本堂(観音堂)があります。

 奥の院である「岩窟」が見たかったので,もう12時近く,お昼休みにかかると思い,先に納経を済ますことにしました。納経を終え,山門からつづく石段を上ろうとすると,ご住職が「こちらが(新)観音堂ですので,わざわざ上にいかなくてもいいですよ,脚が丈夫ならいいですが....」と声をかけてきました。


 新しく下に観音堂をつくったようです。毎日,この石段を上がってのお勤めもたいへんですから....失礼ですね(^^;),というより,お年寄りや脚の不自由なひとでもお詣りできるように下に移したんでしょうね。「ありがとうございます,大丈夫です」と応えて,150段ほどの石段を上っていくと,(旧)観音堂です。


 その途中に弘法大師が爪で彫ったという「爪彫地蔵」があります。そういえば,四国八十八ヶ所28番札所・大日寺の奥の院にも弘法大師が爪で彫ったという「爪彫薬師」がありました。「お大師さん,いったいどんな爪をしてんだろう,大丈夫かいな」って,突っこみたくなります ^^;


 「奥の院岩殿観音」は天の岩戸とよばれる岩殿で,岩殿寺の名の由来になったところです。(旧)観音堂から降り,(新)観音堂にあらためてお詣りしました。岩殿寺を出ると,自転車でお詣りしている青年がやって来ました。杉本寺で小生たちの前に納経を済ませた青年でした。この青年とは,ことばは交わしませんでしたが,安養院・長谷寺(4番)でも見かけました。車とかわらないですね....^^;


 ■ 3 安養院(田代観音)神奈川

 3番札所の安養院もすぐ近くですが,岩殿寺から県道に戻ると,先ほどの丁字路で右折待ちの車で混み合い(片側1車線),さらに横須賀線の踏切をこえ,こえたところが信号のない県道311号との交差点(丁字路)で混み合ったりします。

 そのまま県道をいくと,右手に安養院がありますが,駐車場は安養院に接してその手前にあります。駐車場は狭く(3-4台が限度?),前から斜めに駐車しても奥に入れると出にくいです。


 安養院は北条政子所縁のお寺だそうで(「安養院」は北条政子の法名),それほど広くない境内に建つ本堂の裏手には北条政子の宝篋印塔(宝篋印陀羅尼の経文を納めた塔)や石仏などがあります。案内板に拠れば,宝篋印塔には嘉禄元(1225)年の銘があるそうです。

 お詣りが終わり,さて納経を....と時計を見ると,13時前,お昼休みの時間ですが,納経をしていただけました ^^;



 ■ 4 長谷寺(長谷観音)神奈川
 長谷寺は鎌倉でも屈指の観光名所,近くには鎌倉の大仏で知られる高徳院もあります。しかも週末,「渋滞してるだろうなぁ」と思ってましたが,意外とすんなりいけました(駐車場も待つことなく入れました)。

 ところが,意外とすんなりいけなかったのが駐車場です。山門の横にあるという長谷寺の駐車場に入ろうと思っていたのですが,それには人混みの参道をいくことになります。

 「えっ,この道は通行できるの?」....そういえば,2年前に横浜の「春節祭」に来て,鎌倉を観光したときに観光バスがこの道を通っていったのを思いだし,観光客がそぞろあるく参道にゆっくりと入っていきました。

 というわけで,長谷寺はこのときにお詣りしているので,納経だけで済ませることにしました(別に拝観料300円/1人)。本日の予定はここまでだったのですが,意外と順調に進み,あともう1ヶ寺はお詣りできそうです。明日以降の予定も考えて,6番札所の長谷寺をお詣りしておくことにしました。



 ■ 6 長谷寺(飯山観音)神奈川
 長谷寺へ向かう途中,藤沢市内2ヶ所で大渋滞(*)にあいましたが,それ以外は順調でした。県道60号から庫裡橋をわたって飯山温泉へ,そこを過ぎるとY字路で,右があるいてお詣りするひとの参道,左が車道です。

* 1ヶ所は右折車が多いにもかかわらず,赤信号+右折可になっていなので,右折する車が数珠つなぎ。もう1ヶ所は片側2車線の左折レーンの遙か向こうで左折する車が信号待ちで数珠つなぎ。小生,地方に出たときには片側2車線のときは左レーンを走ります。空いてるからと右レーンをいくと,その先が右折専用レーンで困ったことがよくありましたので(その逆もありますが)....もっとも,そのときは「他府県ナンバー」ということで,左レーンに入れてもらうこともよくありますが....^^; このときは右レーンも同じような混み方だったので,左レーンにいましたが,左右の車の動きを見てさすがにこれはおかしいと思い,右レーンに移り,しばらくくと,そんな状況になっていたわけです。

 駐車場は山門の手前と,山門の右をいった奥にもあります(トイレは山門右の駐車場内)。この辺りは森林公園になっていて,ハイキングコースもあるようです。


 山門から長い石段を上がっていくと,燈籠が左右にズラッと並び,その先に観音堂があります。観音堂を左に回ると納経所で,その前から堂内に入ることができます。

《参考》 札所間の距離*
・狩場前-弘明寺 4.7Km(17分)
・弘明寺-(横須賀道路経由)-杉本寺 19.0Km(38分)
・杉本寺-岩殿寺 3.7Km(11分)
・岩殿寺-安養院 2.6Km(14分)
・安養院-長谷寺(4番) 2.1Km(約10分)
・長谷寺-(圏央道)-長谷寺(6番) 38.0Km(50分)

* GPSの走行データをもとに,地図上で測った距離です。測距上の誤差もありますので,参考程度にどうぞ ^^; なお,( )内は経由した道路名ですが,一部略記しています(以下,同じ)。