モロッコ・2|サハラ砂漠の砂にまみれる

2004年8月 エルフード(モロッコ)

アトラスをこえてサハラ砂漠へ
サハラ砂漠はアフリカ大陸北部にある世界最大の砂漠で,南北1700kmにわたり,面積は約1000万K㎡,アフリカ大陸の3分の1近くを占め,アメリカ合衆国とほぼ同じ面積です(Wikipediaに拠る)。

 

アイト・ベン・ハッドゥ


 マラケシュからアトラス山脈をこえ,横断道路の最高地点ティシカ峠(標高2260m)を通って,ワルザザートへ向かいます。山を越えるとき,小さな村でトイレ休憩ですが,ここでは山道を通って,谷間で水を汲みにいくんだそうです。ちょうど少年がロバに水の入ったポリタンクをつけて,帰って来ました。

ティシカ峠(標高2260m)

 峠をこえるとサハラ砂漠の入口といえるワルザザートの町です。この町は1920年代にフランス軍の前線基地として建設されました。その西33Kmにあるのが日干し煉瓦の村「  世界遺産  アイト・ベン・ハッドゥ」(「クサル」という要塞化された村)です。

「「アイト・ベン・ハッドゥの集落」はモロッコ中部アトラス山脈山中,ワルザザート近郊にある集落遺跡で,ベルベル人が造った要塞型の村である。この地はかつて隊商都市として栄えていたが,部族間抗争や盗賊などの略奪から自分たちを守るためベルベル人はカスバ(砦・城砦)を建て始めた。アイト・ベン・ハッドゥの集落はそうしたカスバのひとつで,有力部族であったハッドゥ氏のものである。アイト・ベン・ハッドゥの集落は城塞に囲まれた居住地区となっている。建物は赤茶色の日干し煉瓦を使用し,壁は厚くなっており,夏季に40℃をこえる気候にあっても,室内を涼しく保てるようにできている。外敵の侵入に備え,入口は1つしかなく,道は細く入り組んでおり,まるで迷路のような構造になっている。頂上部には食糧庫があり,籠城への備えもできていて,塔の壁には銃眼が設けられており,そこから敵を銃撃することができるようになっている。ここは映画「アラビアのロレンス」や「グラディエーター」のロケ地にもなった(「世界遺産センター」に拠る/一部改)。 

 バスが駐車場に着き,トイレ休憩のとき,道端で休んでいるおじさんがいました。ここは先住民族であるベルベル人の地,そこでおじさんに聞いてみました。

 ── ベルベル人ですか?

と,タバコを1本すすめながら訊いてみると,


 ── そう,オレはベルベル人だよ,アラビア人じゃないさ。


 そんな誇りあることばが返ってきました。駐車場からしばらく歩いてアイト・ベン・ハッドゥにいきますが,アイト・ベン・ハッドゥにいくには,赤い川を渡らねばなりません。この日は川が「増水」していて,添乗員さん曰く,

 ── ここから(川の手前で)見学してください。

 川が「増水」していて,危険だというのです。でも,川幅も狭く,それほど早い流れでもなく,水かさも多いとはいえません。サンダルのまま川に入り,間近でアイト・ベン・ハッドゥを見ることにしました。もちろん「自己責任」です。川の水はくるぶしのちょっと上くらいでした。添乗員にしてみれば「安全第一,ケガのない」ようにです。

 数家族が暮らしているという日干し煉瓦でつくられたこの村を見ていると,ふと太古の昔にタイムスリップしたような錯覚さえおぼえます。ここは映画「アラビアのロレンス」・「ナイルの宝石」・「ハムナプトラ2」などが撮影されたロケ地としても知られているそうです。

トドラ渓谷


 ワルザザートからティネリール,エルラシディアを結ぶ道は「カスバ街道」とよばれ,多くのカスバ(城壁で囲まれた要塞)が残されています。なかでも,ティネリールのグラウィのカスバ(グラウィはマラケシュの司令官だったひと)は大きいもののひとつです。「バラの町」エル・ケラア・ムグナやトドラ渓谷を訪れ,エルフードに到着です。

 エルフードのホテルの前で,おとうさんと男の子がテントの前にたたずんでいます。テントの側にはアラビア語の横断幕が張られています。アラビア語は読めませんので,拙い英語で話をしてみると,そのホテルから「不当解雇」を受けたといいます。それに抗議しているんだそうです。わずかですが「カンパ」してきました ^^;

 明日はいよいよサハラ砂漠という日の夜,熱が出ちゃいました。ちょっと掻いた脇の下の傷口からバイ菌が入り,化膿してしまったのです。この日の日中,確かに外は暑いけど,それとはちょっと違った体の熱さを感じていましたが,原因はこれだったのでした。ここまで来て,サハラを見ずには帰れません。薬を飲んで早く寝て,明日に備えました。

 翌朝3時のモーニングコールで飛び起きました。どうやら熱も下がったようです。45分後にはホテルを出発です。急いで支度をして,サハラ砂漠に昇る朝日を見にいかなければなりません ^^;

 ランドローバーの4WD車(年式は古い)に6,7人が乗り込んで,砂漠(土漠)を走り抜けます。「砂漠」っていいますが,砂漠といわれているその多くは土漠ですから,砂漠っていうと誤解を招きそうです(もともと「沙漠・砂漠」は「水の少ない所」であり,「砂だけの所」ではありません)。思ったよりも平坦な,でも,やっぱりガタガタと揺れるあってないような道を走ること1時間,サハラ砂漠の西の玄関口メルズーガに到着です。

 そこから広大な,これは文字通りの砂漠,シェビ砂丘が広がります。その砂の上を20分ほどあるきます。ラクダに乗ってもいけるのですが,往復で3,000円です。

 上がっても上がっても蟻地獄のように足を砂に取られながら,ずり落ちるのを必死でこらえ,四つん這いなって砂丘の上に到着です。午前5時30分過ぎ,しだいに東の空が明るくなり,砂漠の向こうから朝日が顔をのぞかせました。サハラの朝日です。...。