モロッコ・1|モロッコの風に吹かれて

2004年8月 カサブランカ・マラケシュ(モロッコ)

カサブランカ・マラケシュ
モロッコの首都はラバトですが,カサブランカはモロッコの最大都市であり,商業の中心地です。カサブランカはスペイン語で「白い Blanca Casa」という意味にもなります。

 

ハッサン2世モスク

 いやぁ~モロッコは遠かった....。成田(乗継)→ パリ・ドゴール空港 →(バスで移動)→ パリ・オルリー空港 → カサブランカと乗りついで来ました。

 朝6時頃に家を出てカサブランカに着き,ホテルに入ったのが翌日の深夜2時頃でした。時差は9時間なので,日本時間になおすと,翌日の午前11時です。なんと約29時間!さすがに,疲れました。もっともカサブランカ行きの飛行機の到着が遅れ,オルリー空港での待ち時間が長かったからです。でも,カサブランカは意外と涼しい。この日の最高気温は28℃とのことでした。

 フランスはパリで「入国」したのに,係官はパスポートをちらっと見て,「ほれ」と返してくれただけ。おいおい入国のスタンプくらい捺してよ....。


 翌日,カサブランカ市内をぶらぶらと通りを歩っていると,ユースホステルがありました。懐かしいです....高校生のときからユースホステルにはお世話になりました。泊まると捺してくれるスタンプをたくさん集めたものです。今ではユースホステルも当時とはかなり様変わりしていますけど,そのことばの響きに若き日のことを想い出してしまいます。

ササード朝墳墓

 翌日,昼食時にカサブランカビールで「給油」し,カサブランカから南へ約240Km,マラケシュに向けて出発です。このビール(330cc瓶で日本円で約500円),瓶によって容量が違っていたりしますが,高いです。町で買おうと思ってもビールは売っていません。緩やかとはいえ,イスラーム教の国ですからね....。

クトゥピアの塔 

 マラケシュは赤い町でした。新しい建物も古い伝統的な建物の色に合わせて塗られています。マラケシュではバヒア宮(バイア宮)・メナラ離宮などを訪れ,狭い路地を挟んで雑多な店が立ち並び,店員が威勢のいい声をあげているスーク(市場)からジャマ・エル・フナ広場へと向かいました。

「マラケシ旧市街」はモロッコ南部の中心都市。モロッコの国名はこの都市に由来している。ムラービト朝時代(1056-1147)に建設され,多くの建造物が残っている。なかでもクトゥビヤのモスクと高さ77mのミナレット(12世紀後半)はいまでも新たに建設するときの手本であり,他にベン・ユースフのマドラサ(16世紀再建),サアド朝(1554-1669)の王廟などが有名である。しかし,現在は急速な開発の波にさらされ,多くの建物が崩壊の危機に瀕している(「世界遺産センター」に拠る/一部改)。 

 


 バヒア宮を観ましたが,いつもながらイスラーム建築にみられる細密画や壁や柱の彫刻はすばらしいです。

 ジャマ・エル・フナ広場はおもしろいです。とくに,夕方のフナ広場には多くの「大道芸人」がその芸を競い,見物客から喝采を浴びています。


 屋台からは肉などを焼く煙が立ちのぼり,香ばしい匂いが広場いっぱいに漂い,芸人と見物客が一体となったその双方の熱気が伝わってきます。それほど暑くもなく,むしろ涼しげな風が気持ちいい夜でした。


 ただ,こういうのは困ったものです。夕食時にビール代70DH(DHはデラハムで通貨単位,日本円で約900円)を支払おうとして,小さなお金がなく200DH札を出しました。釣銭を貰おうとすると,

 ── アンタが出したのは100DH札だったよね。
 ── えっ?違うよ,200DH。
 ── OK,ちょっと待って....。

 と,いったん奥へ引っ込み,しばらくして戻ってくると,

 ── アンタが出したのは100DH札だったよね。
 ── ....?

 はじめは単なる店員の勘違いかと思いましたが,わざと間違えているのだとわかりました。釣銭を騙し取ろうとしているのです。思わず大人げなく大声をだしてしまいました ^^;

 「他の国でもよくあること」らしいと,後日,聞かされましたが,これもやはり「異文化理解」のひとつなのでしょうか....。