エジプトの旅・3|泥棒博物館にはいる

古代7不思議の町「アレクサンドリア」へ
アレクサンドリアはアレクサンダー大王によって前4世紀頃に建設された街です。大王は東方遠征をおこない,ギリシア・エジプト・西アジアにおよぶ広大な帝国をつくりあげ,この町を建設,再度の東方遠征中に32歳の若さで亡くなりました。

 

ポンペイの柱

 ルクソールから  世界遺産  カイロにもどり,午後はエジプト考古博物館の観光です。実にさまざまな歴史資料が展示されてますが,やはり人気があるのは「ツタンカーメンの黄金のマスク」でしょう。いつもひとが絶えず,ガラスケースの前でケースに顔をくっつけるようにして見ているひとでいっぱいです。聞くところによると,12万点以上の展示品があるとか....。ひとつひとつ必見の品々ばかりです。

「カイロ歴史地区」はエジプト・アラブ共和国の首都。その起源はローマ帝国にあり,3度にわたるイスラーム王朝(10-16世紀)の首都とされました。旧市街にはイスラーム教学の中心として千年以上の歴史を刻んできたアズハル大学,イブン・トゥールーンなど数百のモスクが集中している。南方には十字軍との戦いで有名なサラディーンが築いた巨大な城塞跡などがある。(「世界遺産センター」に拠る/一部改)。 

 


 次の日はカイロから約220Km離れたエジプト第2の都市アレクサンドリアです。このバスの一番前(出入り口のすぐ前)には警察官が乗っています。聞くところによると,観光客が20人以上が乗るバスには必ず警察官が同乗しなければならないとか....。これも「テロ対策」のひとつなんでしょうが,これでは小銃で武装したテロに襲撃されたら,ひとたまりもありません ^^;

 アレクサンドリアはマケドニアのアレクサンダー大王によって前4世紀頃に建設された街です。アレサンダー大王は東方遠征をおこない,ギリシア・エジプト・西アジアにおよぶ広大な帝国をつくりあげ,この町を建設,再度の東方遠征中に32歳の若さで亡くなりました。アリストテレスに教えをうけ,ホメロスの詩を読んだアレクサンダー大王の「学問と芸術の街」です。

 アレクサンドリアといえば「古代七不思議」のひとつ「アレクサンドリア図書館」や「ファロスの大灯台」などでも知られます(七不思議に数えないこともありますが)。この街を都としたプトレマイオス朝(前306-前20年)はプトレマイオス2世(前3世紀)のときに最盛期をむかえますが,以後,王朝内の内紛がつづき,やがてローマの侵入を受け,例のクレオパトラやカエサル(シーザー)の頃に滅亡してしまいます。

 そんな歴史を持つアレクサンドリアですが,この街にその面影はほとんどありません。キリスト教徒の墓地カタコンベ,ポンペイの柱,ローマの円形劇場などはプトレマイオス朝以後のものです。グレコ・ローマン博物館にはグレコ・ローマン時代(前332-後395)── ギリシア・ローマの支配時代,アレクサンドロス大王からローマ帝国の支配が終わるまで ── の資料が収蔵されています ── Greco-Roman Greco とは「ギリシア(人)の」という意味です。

ムハンマド・アリ・モスク

 アレクサンドリアからカイロに戻り,エジプトの旅も終わりになります。飛行機の出発時間まで,バザールやムハンマド・アリ・モスクなどを見てまわりました。

 この旅行で印象に残ったのは,ひとつはやはりハトシェプスト葬祭殿での襲撃事件と,そうした事件を「未然」に防ぐためのエジプト政府の「警備体制」でした。エジプト政府は観光客の安全を確保するため,イスラム過激派の制圧に乗り出す一方,観光客に「護衛」をつけたり,警備を強化したりしています。

 事実,カイロやルクソールなど観光客が訪れる施設などには小銃を持った武装警官が厳重に警備しており,施設への入場時には金属探知器によるチェックやボディチェックがおこなわれています。ホテルの出入も同様でした。街のいたるところで,自動小銃を持った武装警官にでくわします。そのため,街中の「こそ泥」「スリ」などの類が少なくなったとか.... ^^;

エジプト考古学博物館

 そしてもうひとつがエジプトの文化財についてでした。カイロのエジプト考古学博物館には多くの収蔵品がありますが,ガイドさんは「これ以外にももっともっとあるんですよ」といっていました。「どこの博物館?」と思っていたら,ガイドさんは「泥棒博物館」といってました。泥棒博物館?はて,どんな博物館なんだろう? ── そうです,あの「大英博物館」です。

 長い歴史のなかで,世界中で多くの文化財が「先進国」によって「略奪」されていきました。このエジプトも例外ではありません。小生は博物館はあまり好きではありません。やはり,エジプトの文化財はエジプトで(それが博物館でであってもです),そしてそれがあった本来の場所で見るのが「最良」だと思っています。「泥棒博物館」の文化財が一日も早く本来の場所(エジプトに限らずそれが持ち去られた国)に戻ってほしいものです。

 2009年追記 
 2009年12月9日の「日本経済新聞」(夕刊)に,「エジプトが大英博物館にあるロゼッタ・ストーンの返還を要求している」という記事がありました ── 「盗まれた遺産は取り戻す」と返還を迫っているのはエジプト考古最高評議会のザヒ・ハワス事務局長で,フランスのルーヴル美術館が所蔵する古代エジプト期の「王の石柱」の返還に成功した事務局長だそうです。これに 対し,大英博物館(その所蔵品の多くは大英帝国時代に当時の植民地などから持ち込まれたもの)は「コレクションは全体として維持しなければならない」として断固拒否するとか....。イギリスは「紳士の国」とか....紳士が「盗人猛々しい」のはどうなんでしょう?