後立山をあるいてみた
今まで見よう見まねで山あるきをしてきて,岩場の登り方・下り方の基本も不十分なこの時期に,小生たちにすれば「難所」ともいえる後立山の岩場,とくに八峰キレットをあるいてみようと後立山にいってみました。
扇沢に車を駐め,登山の準備をしてバスで大町駅へ,そこから白馬駅へ向かいました。この日は白馬村に泊まります。
宿泊先のご主人に八方ゴンドラ駅まで車で送ってもらい,ゴンドラ+リフトを乗り継いで,8時15分,八方池山荘に到着です。いよいよ八方から扇沢までの縦走の始まりです。
1日目 八方-唐松山荘-大黒岳-白岳-五竜山荘
2日目 五竜岳-キレット小屋
3日目 八峰キレット-鹿島槍ヶ岳-爺ヶ岳-扇沢
八方池山荘はすっぽりと濃いガスに包まれています。雨具を来て唐松山荘をめざして出発です。途中から雨が降り出しました。視界はきわめて悪く,楽しみにしていた白馬三山など展望はゼロ....。第3ケルンから丸山をすぎ,11時20分,唐松山荘に到着です。唐松岳にいこうか迷ったのですが,こんな天気です,唐松岳はあきらめて簡単な昼食をとって五竜山荘に向かいます。
いよいよ険しい岩稜や鎖場がつづきます....何とか岩稜帯を通過し,ちょっとした樹林に入りほっと一息。ここから緩やかな上りになり,白岳を右にいきますが,ぼんやりと山荘がうかびあがったときはほっとしました。14時,五竜山荘に到着です。途中,白馬高校の高校生の集団と出会いました。彼らは,走るように ── 事実,途中の山道は飛ぶように走っていた ── 小生たちを追いこし,山道の中に消えていきました(彼らも五竜山荘に泊まっていました)。
五竜岳
五竜山荘を後に「 百名山 五竜岳」に向かいます。小屋を出たころはまだ濃いガスが立ちこめていましたが,山頂に近づくにつれてガスは晴れ,すっきりとした青空が広がりました。山頂からは剣・立山,鹿島槍ヶ岳,白馬岳,八ヶ岳連峰,富士山,槍・穂高連峰,妙高山・火打山などの大展望です。
再び岩稜と鎖場と梯子の山あるきです。昨日にも増して慎重にあるいていきます。途中,北尾根でひと息いれ,さらに岩場と鎖場と梯子を慎重に通り過ぎ,昼前にキレット小屋に到着です。
よくこんなところに建てたなぁ....そんなキレット小屋でゆっくりとビールを片手にすごします。そんな中,北海道からきていたおじさんは ── どこから出発したのかは忘れましたが ── 上高地あたりまでいくのだとか....。
次の日は朝から雨,昨日の天気とは大違い....。ただ,どしゃ降りでないのが幸いかもしれない。6時,雨具を着てキレット小屋を出発です。少しして梯子をのぼると,いよいよ最難所の八峰キレットです。ちょっと緊張しますが,あくまでも慎重に,手元・足元をしっかりと確認しながらあるき,無事に通過しました。
鹿島槍ヶ岳
この後は鹿島槍ヶ岳への登りですが,この登りはなかなか厳しい....やっとの思いで 百名山 鹿島槍ヶ岳の北峰に到着,風雨が少しきつくなったので北峰への登頂はあきらめ,南峰へと向かいます。8時30分頃,南峰に着くころには風雨も少しおさまり,ほっと一息,取りあえず無事にここまで来られました。
爺ヶ岳
冷池小屋から 三百名山 爺ヶ岳へ,今日は種池山荘で泊まるつもりでしたが,予定を変更して一気に扇沢まで降りることにしました。しかし,爺ヶ岳までの登りがきつく,「やっぱり種池山荘に泊まろうか」とも思ったのですが,そのうちに脚も快調に進むようになり,そのまま柏原新道を下り,15時頃,扇沢に到着です。
今から思えば,小生のような初心者が無茶な縦走をしたものです。無事にあるき終えられたからよかったものの,すこし間違えば,大きな事故になっていたかもしれません....。
* 五竜岳・鹿島槍ヶ岳・爺ヶ岳の山の写真はそれぞれ Wikipedia(Inti-solさん・Alpsdakeさん),中部地方環境事務所,「岳・山を想えば人恋し人を想えば山恋し」(岳の町おおまち2021)は大町観光協会,八方池山荘から扇沢の地図は白馬村観光局に拠る。