百名山|小荒島岳から荒島岳をあるく

1998年5月 荒島岳(福井)1523m

深田久弥があるいた百名山ゆかりのコースをあるく
このころはまだ深田久弥の「日本百名山」を読まずに山あるきをしていました。そのため,この中出コースが深田久弥ゆかりのコースだということは知らずにあるってました....。

 

 北陸自動車道の南条SAで車中泊後,荒島岳の水郷登山口に到着ですが,途中,登山口への道に迷い,地元の消防団員に訊ねて,やっと見つけるが,登山口までの道は未舗装の悪路の連続で,冷や汗ものでした。

 駐車場には,京都から来た3人グループがいましたが,この中出(なかんで)コースから登るひとは少ないのでしょうか,小生たちを含めて3組だけでした。やはり勝原(かどはら)コースをとるひとが多いのでしょう。

 この中出コースは「深田久弥が歩いた百名山ゆかりのコース」(大野市観光協会)だそうで,もう少しここから登るひとがいてもよさそうな気がしますが....もっとも,小生も深田久弥ゆかりのコースだと知ったのはずっと後のことで,小荒島岳を通りたくてこのコースを選んだだけでした。


 いよいよ登山開始です。林道をあるき,途中から,林道を縦断するようにつけられた登山道を登り,尾根に出ます。ここで大阪から来たグループ(夫婦2組)と出会いました。このグループと抜きつ抜かれつしながら,小荒島岳(1186m)への分岐に到着です(小荒島岳へはここから1分)。小荒島岳からは白山が一望でき,最高の眺めでした。また,荒島岳もそのどっしりとした姿を見せていました。


 勝原(かどはら)コースと合流するシャクナゲ平(1204m)から荒島岳に向かいます。その途中の「もちが壁」の急登は厳しく,膝がガクガクします!そしてやっとの思いで,山頂です。ぐるりと展望が開け,風がさわやかでした。

 重たいザックもここまでです。重い正体の「ビール」を取り出し,展望を楽しみながらグッと1杯!これがたまりません....「なぜ山に登るのか,そこにビールがあるからだ」です。横にいたおじさん(ピークハンターなのか,降りてすぐまた次の山に登るのだとか)が小生たちの横に置かれたビール缶の数を見て「よく飲みますねぇ」── その日に小屋に泊まるのならともかく,これはいけませんね....もう時効ですが,飲酒運転になってしまいます。もちろん,その後はこんなことはしてません。

 下山後,九頭竜湖近くの和泉村で村営温泉「平成の湯」で汗を流しました。

* 荒島岳登山ルート・高低差のグラフは JAPAN ECO TRACK「荒島岳登山ルート」(ポイントを追加しました)に拠る。