百名山|木曽駒ヶ岳をあるく

1998年10月 木曽駒ヶ岳(長野)2956m

木曽駒ヶ岳をあるく
10月末,木曽駒ヶ岳にいってみました。木曽駒ヶ岳は1992年に職場の同僚に誘われていったことがあるのですが,ふと思いたっていってみることにしました。

 

木曽駒ヶ岳(Wikipedia に拠る)

 思いたって,朝早く  百名山  木曾駒ヶ岳に向かいました。実は,11月1日にロープウェイが営業を終える(補修のため休業)ということを知りませんでした。下からあるいて登る元気も技術もありませんから,まさに怪我の功名か.... ^^;

 菅の平に車を駐め,バスに乗り換えてロープウェイ「しらび平」駅へ向かいました。ロープウェイ乗り場は乗る順番を待つ多くのひとでいっぱいです。


 やっとロープウェイに乗りこみ,「千畳敷」駅へ。千畳敷ではそれほど寒さは感じませでした。「千畳敷」駅には長野県警の山岳遭難救助隊のひとたちがいて,登山者たちにいろいろアドバイスをしていました。

 木曽駒ヶ岳の後,宝剣岳にいってみたかったので,宝剣岳へのルートの状況を訊いてみたところ,「凍っていて危険なのでいかないで,木曽駒へいくときは中岳山頂のルートをいってください,西側のルートは凍っていて危険です」とのこと。そうなんですね,10月末の山を甘く見ていました....。

 千畳敷カールから浄土乗越に出ると雪が積もっていました。風も強く,防寒にレインウェアを着こみ山頂をめざしました。しかし,寒いです....。

 慎重にゆっくりとあるき,駒ヶ岳頂上山荘にに到着です。日帰りなので泊まるわけではないのですが,山荘前でちょっと休憩....一息いれて,山頂へ向けてとことこのぼっていきます。

 思い返せば,6年前に同僚に誘われ,木曽駒ヶ岳にのぼったときにテントを張ったのがこの山荘前のテント場でした。

 それまで「山」というものにのぼったのは子どものころに標高200m余りの山に遊びがてらにのぼっただけで,あとは近郊のスキー場にいっただけ,標高3000m級の山がどんなものか知る由もありません。とくに,日中はまだしも夜の寒さは耐えられないほどでした....。

 山の装備などあるはずもなく,普通の運動靴に,リュックはユニクロで買った15Lほどのもの,寝袋(シュラフという「ことば」も知らなかった)はそれまで何回かいったキャンプ用のもの(いわゆるキャンプ場の平地ならまだしも,ここでは通用しなかったです ^^;)。

 「山にいこうや」というから気軽に考えていたのですが,こんな高い山だったとは....しかし,考え見れば,他の2家族のうち,1家族夫婦はどちらも大学時代は山岳部,もうひと家族のご主人はこれも大学時代にワンダーフォーゲル部,そのときに気づくべきでした....まったくのド素人は小生たちだけ....。

 6年ぶりの木曽駒ヶ岳(2956m)ですが,雲が多く,すっきりとした眺望は望めませでした。昼食をとり,下山です。

 千畳敷カールに降りるとき,そこに長野県警の山岳遭難救助隊のひとがいました(のぼるときにはいなかった)。そのひとの前におばさんがいます。と,山岳遭難救助隊のひとが小生たちを指さして「こういう恰好をしていかないとダメなの」とおばさんにいっています。

 どうやらこのおばさん,千畳敷カールを散策して,そのまま普通のコートにパンプスでのぼろうとしていたのです ^^;

 山岳遭難救助隊のひとはそのおばさんがのぼるのをやめるように説得していたのでした。こういう山岳遭難救助隊のひともたいへんです....。

* 地図・千畳敷カールの写真は駒ヶ根観光協会に拠る。