百名山|石鎚山をあるく

1997年10月 石鎚山 弥山 1974m・天狗岳 1982m(愛媛)

紅葉にはすこし早かったが石鎚山の眺望はよかった
10月初め,紅葉には早めの時季に,石鎚山に向かいました。そんな早めの紅葉に映える石鎚山でしたが,試し鎖+3つもある鎖場には腰がひけました....。

 

 瀬戸大橋の与島SAで車中泊後,松山自動車道をいよ西条ICで降り,県道12号線で石鎚山をめざします。道は最初は2車線だが,途中から1車線+α ほどになり,狭い道でした。

 ようやく石鎚山口に到着し,石鎚登山ロープウェイ駅に車を駐め(駐車場700円/1日),ロープウェイ(片道1000円)で山麓下谷駅から山頂成就社駅へと上がり,いよいよ出発です。

 石鎚山と石鎚神社
 石鎚山は685年に役の行者(役小角)によって開山されました。石鎚神社はこの石鎚山をご神体とし,石鎚毘古命(いしづちひこのみこと)を祀る神社で,山頂に「頂上社」,7合目に「成就社」と「土小屋遥拝殿」,西条市にある「口之宮本社」の四社を合わせて石鎚神社とよばれます。
 石鎚山は
古来より山岳信仰の山として,奈良時代には修験道の修行の場として知られ,
かつては弘法大師も修行したと伝えられています。
 弥山まで3箇所の鎖の行場があり,一の鎖(33m)・二の鎖(65m)・
三の鎖(68m)と続き,三の鎖を登り切ったところに奥之宮頂上社があります(鎖場を通らない通常の登山道である迂回路もあります)。また,前社ヶ森(1592m)の岩峰に「試しの鎖」(67m)があり,この鎖を登り下りできれば,3つの鎖を登ることができるといわれています(石鎚神社に拠る/要約・一部改)。

 最初は緩やかな登りですが,成就社からはしばらく下りが続き,1300mまで下った八丁坂から本格的な登りが始まります。ここは木の階段状の道が多く,あるきにくかった....。

 途中,「試し鎖」(迂回路あり)で岩山の前社ヶ森(1592m)をこえます。気軽に考えていましたが,石鎚山の鎖は太い鉄棒+鉄輪を組み合わせた鎖で,鎖が絶壁状の崖にほぼ垂直についています。普通の鎖(場)を想像していただけに,ちょっと腰が引けます。登り終えると,今度は下りです。これもまた怖いです....。

 20分ほどで樹林帯を抜け,夜明け峠に到着です。ここからの眺望はすばらしかった....!紅葉にはまだ早かったですが,それでも紅・黄・緑色の木々と真っ青な空のコントラストが絶妙です。ほっと一息つきますが,この後には鎖場が待っています。

 一の鎖・二の鎖・三の鎖を登り終えて,弥山頂上(1974m)に到着です。ただ,鎖場では何度か「渋滞」があり,鎖を持ったまま待つのは腕がだるくなり,ちょっと辛かったです。

石鎚山「天狗岳」

 石鎚山最高峰の天狗岳へと向かいますが,天狗岳まではゴツゴツとした大きな岩が続き,その左手はスパッと切れ落ちています。やっと天狗岳に到着し,360°の展望を楽しんだ後,弥山に戻り,頂上白石小屋で缶ビールを買い,昼食後,下山です。

* 石鎚山は石鎚神社,石鎚山天狗岳・三の鎖は Wikipedia(Dokudamiさん),石鎚山安全登山マップは石鎚山系連携事業協議会に拠る。