偉大なるかな長城は....

偉大なる頂上をこえられるか
ネットにつながらない理由はさまざまで,必ずしも「規制」だけが原因ではありません。

 

 この「さっぽろ旅の雑記帖」は,以前は nifty の cocolog を使ってました。とくに不満はなく,問題もなかったからです。

 小生,中国の大連・青島・西安と暮らしたことがありますが,2010年8月末から潍坊という町(山東省にあり,青島の西隣りにあります)で暮らし始めました。ところが,今まで見ていたココログが見られなくなったのです。ただ,記事は書けましたが,小生の cocolog がネットで見ることができなくなりました ^^; 小生のページだけでなく,他のひとのも見られません。

 ── ありゃ,ネット規制か?

 ネットで調べてみると,「中国のネット規制」についていろいろな情報があり,cocolog についての記事もありました。中国のネット事情については小生が云々するよりも他のひとの詳細な報告を見てもらうことにして,小生の経験した「私的ネット事情」について少々....。

 cocolog が見られない(表示されない) ── Internet Explorer で表示しようとすると,「Internet Explorer ではこのページは表示できません」となります(Firefox 3.0 Google Chrome なども試しましたが,同じく表示できません) ── ことについて,小生,単純に中国政府のネット規制が原因だとは思えません。

 nifty のココログは2008年の大連在住のときからですが,それ以後,青島・西安と何の問題もなく見られてました(少なくとも6月末までは問題はありませんでしたので,それ以降「規制された」のなら話しは別ですが)。潍坊に来て初めて見られなくなったわけです。

 ネット上の報告にもあるように,中国政府にとって好ましくない情報 ── 政治的なものや猥褻なものなど ── は規制されているようですが,一般的に考えて「何でこのサイトがダメなの?」と思われるようなものも見られません。

 もっとも,「一般的に考えて」というのは「平均的な日本人の考え方に基づくもの」という意味ですが,中国ではこれが大きく異なっているのかもしれませんが,少なくとも「中国政府にとって(膨大な労力を使ってまで)規制する必要があるのかな?」という意味においても,「何で?」というサイトが見られないのは事実ですが,この前提が大きく違っていれば話しは別です。

 例えば ──
 大連にいたころ,JTB(日本の大手旅行社)のサイトは問題なく見られてましたが,青島に来て以降,見られませんし,今も見られま ^^; ですが,阪急交通社や HIS などは問題なく見られます。

 JTB のサイトに何か(中国政府にとって)不利益な情報があるんでしょうかねぇ ── チベットや新疆ウイグル自治区で騒動があったときに,それを理由に催行とりやめなどの情報はありましたが,それは JTB に限らずどこの旅行社も状況は同じだと思います。

 ただ,大連と潍坊以降の大きな違いは,大連では一般の商用ネットワークで繋ぎ,潍坊以降は基本的に大学のネットワークに繋いでいたということです。

 ○○○.fc2.com は小生の記憶に間違いがなければ,西安にいた最初のころ(2010年の春頃まで)は見られましたが,気がついたら見られなくなっていました(小生が好きな某氏のカメラ批評のブログが見られなくなりました)。

 もちろん,「怪しげな」サイトは見られませんが,すべてが見られないわけではありません。○○○○○○などは見られます ^^;

 一時的に見られなくなるサイトももちろんあります。これは中国側の事情か日本側の事情なのかはわかりませんが,ほんの一時的なものは日本側の事情なのではないか?とも思いますが,あくまで推測です。

 すべてのサイトを調べたわけではありませんが,小生がいつも見るようなサイトはほとんど見られます。但し,ネットで検索して,その表示されたサイトを見ようとすると,例の「Internet Explorer ではこのページは表示できません」となることも多々あります。調べたい内容が別に中国政府が規制しなければならないようなものではありませんし,そんな「過激な文言」で検索しているわけでもありません。

 実際,同じような内容の他のサイトは表示されるわけですから(特定の文言などでもチェックするという話です)....。ちなみに,nifty から「チベット 暴動 中国政府の対応」と入力して検索してみると,たくさんの記事が表示されます ^^; これも都合の悪い記事はカットして表示させているんでしょうか?

 cocolog にしてもそうですね。cocolog を利用して,「むちゃくちゃ過激な中国政府批判」をしているひとがいるのでしょうか,少なくとも,中国政府が「こりゃほっといたらタイヘンなことになる!」というような....。小生の cocolog で中国(人)の良いところや批判めいたことをいってますが ── それは小生があぁだこぉだという前に,すでに世界がそう認識していることです。「大国」中国政府がわざわざ規制に乗り出すようなことはないでしょうし.... ^^;

 そう考えると,中国政府のネット規制は厳然として存在はするけれども,それが原因のすべてとは思えません。

 日本でもそうですが,必ずどこかのネットワーク ── nifty のような商用の,あるいは会社や大学などのネットワークを通じてインターネットをしていると思うのですが,そのネットワークの環境の違いで,「あるサイトが見られない」ことも多いのではないでしょうか?

 小生,ネットワークに詳しくはないのでわかりませんが,ドメイン名ではダメでも,IPアドレス(?)を直接打ち込むとうまく表示されることもあります。また,プロキシサーバーを経由させると見られることもありました。ちなみに,小生の cocolog の場合はIPアドレスを打ち込んでもダメでしたが....。

 理由はどうであれ,中国では日本ではあまり経験したことのない「ネット環境」のなかで,ネットを利用しなくてはなりませんね。隠し技を使わなくても,ストレスなく(通信速度の遅いのはまだガマンしたとしても)ネットを利用したいものです ── 偉大なる長城( Great Firewall )を越えて....。