横峰の石楠花に癒されて

伊予|2014年5月 大頭・横峰寺から三角寺まで

雨の横峰寺から晴の横峰寺へ
横峰寺を前に雨で撤退した昨秋のつづきからあるきはじめます。石楠花に癒やされた横峰寺から山道をあるき香園寺・宝寿寺へと向かいます。

 

 昨年11月,雨の横峰を前に涙の撤退。満を持して,今回はその横峰からです ^^; 伊予西条駅前からせとうちバスで大頭へ(*),白衣に着替えてあるきはじめました。

* せとうちバス「特急・新居浜-松山線」で,西条駅前-大頭間は20分,運賃580円。小生たちは西条駅前発6時48分の始発に乗りたかったのですが,この便は日曜・祝日は運休なので,次の7時58分の便で大頭に向かいました。着替えたり,近くのコンビニへトイレにいったりしたため,大頭を出発したのが8時30分頃と,出発が少し遅くなっちゃいました ^^; ただ,6時48分発のバスに乗れれば,吉祥寺まではいけそうです。

 地図について
 地図はこちらGoogleMap)。遍路道についてはへんろみち保存協力会の「四国遍路ひとり歩き同行二人」〈地図編〉を基本に,四国遍路世界遺産登録推進協議会の遍路道の地図,国土地理院の地図,先達諸氏の遍路道の地図などを参考にしました。どうしても遍路道をたどれない場合は,推定して決めました(遍路道はあるき遍路道です)。
 遍路道は1つではなく,いくつかのルートがある場合がありますが,そのときは小生があるいた道を基本としました(明らかに間違ってあるいた場合は本来の遍路道を表記しました ^^; また,トイレの場所は必ずしも正確ではありません(あくまでも参考程度に)。
 地図に誤りがある場合があります。へんろマークなどを見て,必ず道を確認して安全にあるいてください(地図はあくまで参考程度に)。

 

60 横峰寺 (大日如来)


 横峰寺へは大頭から松山自動車道の高架下を通り,妙之谷川に沿ってあるいていきます。40分ほどあるくと,休憩所です。休憩所には先客のお遍路さん2人が休んでいました。途中で知りあい,いっしょにあるいているんだそうです。東京と千葉から来ているこの関東のお2人さんとは,この後も何度かいっしょになりました。

 八幡社の前を右(南)へ,この先から少しずつ上りがきつくなってきました。いつもどおり,喘ぎながらゆっくりゆっくりあるいていくこと約20分,横峰寺への登り口にある湯浪(ゆうなみ)休憩所に到着です(トイレ有り)。登り口の横に湧水があり,石鎚山系ナントカの名水なのでしょうか,地元のひとが車で来て,ポリタンクに水を入れてました。絶好の水場ですね。


 ここでひと休みして,いよいよ横峰寺への山道です。約2.2Kmの登りです。最初の1Kmほどはそれほどではありませんが,「横峰寺へ1.2Km」の標識がでてきたところあたりから,小生にはキツイ上りがはじまりました。

 急登にややもすれば足もとまりがちになり,息も上がり,あげる足も重くなります。もうアカン!....というころになって,ふと顔を上げると,救いの神(仏か?)が石鎚に舞い降りたかのように,横峰寺の山門が迎えてくれました。湯浪の休憩所から1時間20分,やっと到着です。ふぅ~。

 ここを右にいくと星ガ森です。ちょうど星ガ森から戻ってきたひとが「石鎚山がきれいでしたよ,ここから10-15分ほどですから,ぜひどうぞ」などといってくれましたが,今の小生にはその元気もなく,「石鎚には前(1997年10月)に登ってるから,まっいいか」と納得させて本堂へ。

 山門から本堂へ向かうと,たくさんの石楠花が出迎えてくれました。咲き誇るその花の色に今までの苦しかった登りの辛さも吹っ飛んでしまいました。

 お詣りの後,納経所の隣の休憩所で昼食を取り,香園寺へと下っていきます。大師堂に向かって左の道(駐車場へいく道)へいき,林道を20分ほど下った「南無大師遍照金剛」の赤い幟が2本立っているところが香園寺への分岐で,さらに1時間ほど下ると,へんろ地図にはありませんが,石鎚山ハイウェイオアシスの近くを通ってビジネス旅館小松あたりに出るルートの分岐です。

 例の関東のお2人さんはここを下り,宿泊先のビジネス旅館小松に荷物を置き,香園寺-吉祥寺をお詣りするといってました。

奥の院 白滝奥の院(大日如来)


 ここからすこし道は登りになり,ツツジの咲く気持ちいい道をいくと,遍路道の一部が「通行止め」になっていました。途中で出会ったお遍路さんから「通ってきましたけど,大丈夫でしたよ,迂回ルートはかなり大回りのようでしたから」ときいていたので,小生もそのまま通っちゃいました ^^;

 この「通行止め」区間が終わったところから林道をだらだらと下っていくと,香園寺の奥の院「白滝奥之院」で,トイレと休憩所がありますが,この先の大谷池(大谷池農村公園になっています)の北端あたりにもトイレがありました。利用してませんが,奥之院のところのトイレよりは良さそうでした。

 高鴨神社のすぐ手前に「本殿の手前を右へ」というような表示があります。取りあえずそのままいくと,神社の境内に入っちゃいます。本殿の前に来ましたが,ルートが分かりません。

 もう一度元に戻り,今度は案内通りに「本殿の手前を右」(境内の外で本殿の裏)にいってみましたが,同じように本殿の前に出ちゃいました ^^; そのまま進んでいくと,何とよぶのか知りませんが,神社の門の右端(本殿に向かって左)に細い道がありました。これがルートです。要するに,「境内の一部は通るが,神社の門や石段は通るな」という,神社への配慮なんでしょう。

61 香園寺 (大日如来)


 香園寺はご存知のように,「褐色の鉄筋コンクリート造りで,高さ16m,1階が大講堂,2階が本堂と大師堂で,本堂には620余の椅子席」があり,コンサートホールのようでした ^^;

62 宝寿寺 (十一面観音)


 ここから宝寿寺へは1.3Km,すぐです。宝寿寺は何かといろいろあるようで(^^;),「お昼は納経所はお休み」とか,「午後4時半にいったら,納経はもう終わりですといわれた」とか....その宝寿寺に着いたのが,午後4時半 ^^; でも,ごく普通に納経をしてくれ,納経所の方もごく普通でした....。


 この日は吉祥寺までいくつもりでしたが,宝寿寺で終わりにしました。へんろ地図によれば横峰寺から香園寺までは9.6Kmですが,小生のカメ足で休憩を含めて約3時間かかっちゃいました ^^;

 加えて,横峰寺からの長ぁ~い下りで,脚にかなりきちゃいました。そんなわけで,宝寿寺からすぐ近くのJR伊予小松駅まであるき,今日の宿泊先である西条ステーションホテル(*)のある伊予西条駅まで列車で向かいました。

* 西条ステーションホテルは伊予西条駅前にあります。ツイン(朝食付き)9,030円(税込)。ホテルのすぐ近くにローソンがありますが,適当な食堂・レストランはありません(居酒屋はありました)。ごくごく普通のビジネスホテルです。
 小生は前日から2泊しました。前回の続きの大頭に出やすいこと,この日は宝寿寺で終わりましたが,予定していた吉祥寺から伊予氷見駅はすぐで,伊予西条駅に戻りやすいこと,そして,連泊すれば,横峰寺へは荷物を置いていけることからです。せとうちバスのバス停も駅前のロータリー内にあり,西条ステーションホテルもこのロータリーに面しています。

 

伊予国最後の三角寺をめざす
ここから三角寺まで約50Km,2泊して三角寺をめざします

 伊予西条から伊予小松へと向かい,ここから約1.4Km先の吉祥寺を目指してあるきはじめました。

63 吉祥寺 (毘沙門天)


 吉祥寺は「かつては塔頭21坊を誇る大伽藍」だったそうですが,今は特に大きな伽藍というわけではなく,ごく普通のこぢんまりとしたお寺さんです。小生,こういったお寺さんが好きで,山門をくぐって境内に入ると,なぜかほっとした気分になっちゃいます。余談ですが,ここのトイレもちょっと風情があります。



 ここには「成就石」というのがあって,本堂から眼をつぶって願い事を唱えながらあるいてきて,成就石の穴に金剛杖を通すと願いが叶うんだそうです ^^; 小生,成就石の真ん前に立ってしてみましたが,それでもうまくいきませんでした。ましてや本堂前からあるいてきて通すのは至難の業です。その前に,本堂前から成就石の前まであるけるかどうか....ふらふらして別のところにいってしまいそうです。それだけ願いを叶えるのは難しいということですね。

 また,マリア観音像(秘仏・非公開)というのがあり,「高さ30cmほどの純白の美しい高麗焼の像だ」そうで,「土佐沖で難破したイスパニア船の船長が長宗我部元親に贈ったもので,元親はマリア像とは知らず,吉祥天のように美しい観音像として代々伝えられ」たんだそうです(*)。

* 四国八十八ヶ所霊場会「吉祥寺」」から引用。ここにある「難破したイスパニア船」というのは豊臣秀吉の朝鮮出兵中の1596(文禄5)年におきたサン・フェリペ号事件のことだと思われます。このとき秀吉は「イスパニアはまず宣教師を送っておいて,その後に日本に軍を派遣して,征服するつもりだ」(異説あり)という話を聞いて激怒し,日本人ら26人のキリスト教徒を処刑しました(二十六聖人殉教)。

 納経のときにお寺さんの方に訊いてみたところ,誰かが写真に撮っていて....というようなことをおっしゃっていました(小生の聞き間違いかもしれません ^^;)。小生,マリア観音像というか,隠れキリシタンに興味があるので,写真でもいいから,ぜひみたかったなぁ....。


 石鎚神社
 吉祥寺から前神寺へは3.2Km,国道11号の南の旧道(?)をあるいていきます。前神寺の手前に石鎚神社があり,前神寺は元はここにあったそうですが,明治政府の神仏分離令により廃寺となり,1878(明治11)年に「前上寺」として再興され,1889(明治22)年になって「前神寺」となったそうで,現在は石鎚派修験道の本山となっています。
 

64 前神寺 (阿弥陀如来)


 納経を終わって,境内のベンチで早めの昼食を取っていると,頭が見えないほど大きなザックを背負った外国人の若い女性2人がやってきました。訊くと,オランダから来ているんだそうです(後で知ったことですが,学生で2月から日本に来ているんだそうです)。

 前神寺からも国道ではなく旧道をあるいていきます。道の両側は畑地が多く,ビニールハウスなどが並んでいます。車もあまり通らず,排気ガスにさらされることもなく,あるきやすい道です。国道あるきも,昼食を取る店を探したり,コンビニを利用するときなどはそれなりに利もありますが....。

 この日も天気が良く,青空が広がっています。そんななかをトコトコあるいていると,家の中からおじさんが出てきて,家の前を通り過ぎた小生たちに何やら叫んでいます。何かなと思ってちょっと引き返してみると,おじさんは手にしていた冷えた2本のオロナミンCを小生たちに突き出し,「これ飲んでや」。お接待をいただきました(ありがとうございました)。


 へんろ地図では,伊曽乃神社への道の手前で左に入るようになっていますが,その分岐に気づかず,伊曽乃神社への道まで来てしまいました。この四つ角に「四国のみち」の道標があり,ここを左(北)にいけば,へんろ地図の道に合流します。へんろ地図を広げて道を確認していると,軽トラに乗ったおばさんが車を止めて,「ここをこっちにいったらいいよ」と教えてくれました。


 伊曽の橋(メロディ橋)
 この道をいくと加茂川にぶつかり,その川に架けられた歩行者専用の橋が「伊曽の橋」ですが,市民からは「メロディ橋」として親しまれているそうです。というのも,この橋の欄干には鉄琴が設置されていて,備え付けのバチ(持って帰ったりするひとがいるんでしょうか,1本もありませんでした)で鉄琴を叩くと,上流側(進行方向の右)が「さくらさくら」の,下流側(進行方向の左)が「ふるさと」のメロディが奏でられるそうです。試そうとしましたが,バチが1本もなく,できませんでした。


 武丈公園
 この橋を渡ると西条農業高校で,右岸の道を川に沿っていくと武丈(ぶじょう)公園です。公園の入口はこの道の先にありますが,道なりにそのまま公園に入っていくと,公園の奥にトイレがあります(トイレの裏に遍路道の道標があります)。

 ここからまたしばらく旧道をあるいていきます。その途中,よく「屋台蔵」を目にしました。武丈公園から1Kmほどいった地蔵原にも屋台蔵がありました*)。旧道をあるいていると目にするこうした屋台蔵などや石仏,石碑,お堂などがややもすると単調になりがちな遍路あるきにちょっとした花を添えてくれます。

* この屋台蔵は西条祭りの「地蔵原」の屋台をおさめているとのことで,西条祭りは旧西条市の4つの神社(伊曽乃神社・嘉母神社・石岡神社・飯積神社)の祭礼の総称だそうです。

 旧道から国道11号線に出て,そのまま国道をあるき,早めの夕食を取りました。今日の宿泊は国領川に架かる国領大橋の手前にあるビジネスホテルMISORA(*)を予定していたからです。

* ビジネスホテルMISORAはこぢんまりとしたホテルで,ツイン8200円(税込/朝食別)。3月にリニューアルしたそうで,室内もきれいです。ホテルの方の対応も気持ちよかったです。クレジットカード利用不可(現金のみ)。洗濯・乾燥機が館外にあるため,雨のときはちょっとたいへんかもしれません。ホテルから国道へはすぐで,国道沿いにはレストランなどの飲食店もあります。

 

別格12 延命寺 (延命地蔵菩薩)


 国領大橋から国道11号をあるき,関の原から再び旧道をあるいていきますが,すぐに道を間違えちゃいました ^^;

 国道11号線に出ると,後ろから若い女性のお遍路さんが追いついてきました。挨拶だけしましたが,横峰寺の納経所で小生たちといっしょに納経をしていた女性で,福知山(京都府)から来ているそうです(納経所でお寺さんの方と話しているのが聞こえちゃいました)。彼女は小生たちが道を間違えたのを知らずについて来ちゃったのかな ^^;

 国道11号を左折し,JR予讃線を2回横切ると,やがて別格12番札所・延命寺です。休憩所があり,トイレがあります。ここでひと休み。

 休んでいると,年配のお遍路さんがやって来ました。スパッツを穿いて,なかなか健脚そうなおじ(い)さんです。訊くと,昨日は伊予小松で泊まったそうで,「今日は伊予三島あたりまでかなぁ」なんていってました。小生の2日の行程を1日でこなしちゃってます ^^; ふぅ....。

行きも帰りも道をまちがえた三角寺
行きの戸川公園からを三角寺を出てすぐにまちがえる


 ここから伊予三島を目指しますが,途中の村山神社(へんろ地図の30.4Kmの表記の少し先にあります)にトイレがあります。
伊予寒川駅に立ち寄ってトイレを利用し,そのまま国道11号をすすみ,JR伊予三島駅をめざしました。今日の宿泊はJR伊予三島駅近くのホテルリブマックス伊予三島(*)を予定しています。

* ホテルリブマックス伊予三島(へんろ地図には「三島第一ホテル」と表記されています)はツイン5,200円(税込/朝食付き)。小生は5月30日までのタイムセールプランでしたが,50歳以上のシニアプランなどもあり,概して安価で宿泊できそうです(要確認)。
 部屋はシングルベッド+ダブルベッドのツインでしたが,部屋の広さは普通のビジネスホテルのシングル並みで,元々はシングルルームで,そこにもうひとつベッドを追加してツインにしたような感じです。ですが,ツインで5,200円の料金ですから,小生にはこれで十分です。
 部屋には電子レンジがありました。コンビニで買ってきたお弁当などを温めるには便利ですね。ホテルの近くにスーパーマーケットFuji(フジ)があります。

 

65 三角寺 (十一面観音)


 伊予三島駅から,通学する高校生に混じりながら,その高校生の通う三島高校の横を通って国道11号を横切り,中曽根小学校のところで遍路道に合流しました。

 松山自動車道に沿ってあるき,戸川公園でひと休み(トイレ休憩)。朝の散歩中の地元の方としばしのお遍路談義。三角寺までと椿堂への道などをいろいろと教えていただきました。その方に「みかん畑」と「右の道」という鍵となることばを教えてもらいました。教えてもらいながら,肝心なときにすっかり忘れてしまっていました....。

 途中までその方といっしょにあるき,「そっちの道ですよ」といって,その方は右の道へと朝の散歩をつづけていきました。

 小生たちは逆の左の道をあるいていきましたが,すぐに道が分からなくっちゃいました ^^; いつもの遍路道の道標やシールを見落としているのか,あまり見あたりません。

 見当をつけてあるいていくと,民家の塀に「三角寺はこっち」というような案内に引きつけられるように,道を右に。しばらくいくと,見覚えのある遍路道の標識を見つけ,それにしたがって山道を登りました(この辺りは道が複雑に入り組んでます)。

 道はすぐに終わり,林道へ。へんろ地図を見てみると,どうやらかなり西のところで林道に出てしまったようです。別の地図で見てみると,この付近は道が網の目のようになっていて,分かりにくそうでした....。

 林道に出てしまったのでもう遅いですが,先ほどの地元の方のキーワード「みかん畑」を思い出すべきでした。知りあい(お兄さんだったかな)がみかん畑でお接待所のようなことをしているといってたのですが,林道に出るまで,そのようなものはなかった....。それに気づくべきでした。

 一応,へんろ地図を基本にあるってますから(指針というか目安として),その意味では「道を間違えた」のですが,へんろ地図通りにいくだけがお遍路でありませんので,これも小生の遍路道かな.... ^^;

 林道に出たところで,犬の散歩に来ていたおじさんに道を確かめると,この道をずっといけば三角寺に出るとのこと。小生たちのことが気にかかるのか,小生たちがまた道を間違えないかと心配してくれているのか,おじさんに連れられている犬は少しいっては立ち止まって振り返り,また少しいっては立ち止まって振り返り,小生たちを見守りながら,トコトコと飼い主についていきます ^^;


 やっと,小林一茶が「これでこそ登りかひあり山桜」と詠んだ伊予国最後の札所・三角寺に到着です。石段を上がっていくと,山門に梵鐘があります。身の穢れをとるために梵鐘を撞いてから山門をくぐるのがここでの作法とか....。ゴォ~ンと梵鐘をひと撞きして,本堂へ。お詣りの後,境内の休憩所でひと休み。 

別格14 椿堂 (延命地蔵菩薩)


 お詣りを終え,椿堂へと向かうことにしました。石段を下り,「迷うことなく」道を「左」へ。

 林道をあるいてきて三角寺に着く手前に,「椿堂はこっち」という「四国のみち」の道標がすでに小生の頭を支配していました。へんろ地図を確かめず,確信とともにその道をいきました。途中で,台湾から来ているお遍路グループといっしょになったことも小生の確信を後押ししていました。

 ところが,途中から道は上りになりました。ちょっとしたアップダウンのひとつだろうと思っていたのですが,ずぅっと上りがつづきます。「基本的に椿堂までは下り」という小生の思いとは逆なのです。

 ここではじめてへんろ地図を確かめてみると,へんろ地図のルートよりも北のバス停「三角寺口」経由の道をあるいていました。ここで2つ目のキーワード「右」を思い出しました ^^; 三角寺の石段を下りて,すぐ「右」の道をいくべきだったのです。アホでした(*)。

* 道を間違えたから「腹いせ」にいうわけではありませんが,遍路道をあるいていると,いろいろな「案内表示(標識)」が入り乱れています。へんろ地図を参考にしてあるいているので,「へんろみち保存協力会」の標識(だけ)に従いながらあるけばいいわけですが,ついつい他の標識についていっちゃうことがあります(^^;)。「四国のみち」の標識(Wikipedia によれば,国土交通省や環境省が設置した自然歩道です)も遍路道と重なるところもあれば,そうでないところもあり,お遍路のときには紛らわしい標識のひとつです。

 しかし,時はすでに遅し。へんろ地図によれば,半田休憩所の近くの平山バス停までは三角寺から3.5Kmとあります。小生のあるいたルートは約4.4Km,1Kmほど余計にあるいてしまいましたが,前に泊まった民宿のオヤジさん(ちょっとムチャをいってましたが)の「自分のあるいた道が遍路道」(これは名言だと思います)ということばを思いだして,そのままあるき,半田休憩所でひと休みです(へんろ地図にはトイレ有りとなっていますが,トイレは見あたりませんでした)。

 ひと休み後,椿堂(常福寺)へと向かいます。しばらくいくと,何やらガラゴロとものを引きずるような音が聞こえてきます。見ると,小生たちと同じようなご夫婦のお遍路さんです。ご主人は赤いキャリーリュック(というのかな?)をゴロゴロとひき,奥さんは金剛杖を突くんではなく,ズルズルと引きずってあるいています。「背負うより,引いた方が楽なのかなぁ」などと思いながら,挨拶を交わして追い抜き,しばらくいくと椿堂に着きました。ここでちょっと遅いお昼にして,ひと休みです。


 椿堂の標高は約100mで,境目トンネル入口が約300mですから,ここから約200mの上りになります。へんろ地図によれば,椿堂から境目トンネル入口まで約4.4Kmmですから,登り勾配約4.5% ^^;

 境目峠・境目トンネル
 国道192号をゆっくりゆっくりあるいていくと,ヘンロ小屋第37号「法皇/しんきん庵」があります。ここでもひと休み ^^; 先客のお遍路さんがいました。横峰寺の途中で出会った関東のお2人さんと,例のガラゴロご夫婦です。ガラゴロご夫婦は5年前にお遍路はじめて,少しずつ区切り打ちしてきたそうです。


 境目トンネルの手前,七田バス停に境目峠越えルートの分岐がありますが,小生の足は標高差120mにイヤイヤをしていますし,足はすでにトンネルに向けて進みはじめていました。

 分岐から少しあるいたところに「素泊バス」なるものがあり,「お遍路バス宿」の案内が掲げられていました。道の反対側でしたので,詳しくは分かりませんでしたが....。

 境目トンネルには道路よりも一段高い歩道があります。歩道のないトンネルとくらべるとちょっと安心ですが,それでもトンネルをあるくのは気持ちいいものではありません。車がびゅぅっと通りすぎていき,そのたびに菅笠が飛ばされそうになっちゃいます。

 やっとトンネルを抜けて,民宿岡田前まではもうすぐです。しばらくいくと,レストラン水車があります。と,反対側にあるお店の前でおばちゃんが車を駐め,こっちに道をわたって来て,「これ飲んでちょうだい」と手にしたスポーツドリンクを2本差し出しました。渇いた喉に冷えたスポーツドリンクがおいしかったです(ありがとうございました)。


 今日は民宿岡田に泊まる予定でしたが,満室。で,この日は民宿岡田さんに紹介してもらった民宿「白地(はくち)荘」(*)に泊まることにしました(この日は白地荘も満室)。

 民宿岡田から白地荘までは10Kmほどありますので,白地荘では民宿岡田まで送迎してくれます。小生は雲辺寺口まで迎えに来てもらって,次の日は雲辺寺口で送ってもらうことにしていました。ちなみに,境目トンネルの途中で愛媛県から徳島県に入り,民宿岡田・白地荘・雲辺寺も徳島県になります。

 民宿岡田前まで来ると,車が1台駐まっていて,運転手さんとおやじさんが立ち話をしています。おやじさん(民宿岡田のご主人でした ^^;)に「どちらまで?」と訊かれて,「雲辺寺口まで白地荘に迎えに来てもらうことになってるんです」というと,「これが白地荘の車だから,いっしょに乗っていったら」といいます。ちょうど先客のお遍路さん2人(長崎から来ている若い住職さんと年配の方)を迎えに白地荘の送迎車が来ていたようです。

 その車に乗せてもらって,国道192号を通っていると,半田休憩所でいっしょになった神戸からきた年配のお遍路さん(2回目のお遍路で,今回は別格を含めてあるいているそうです)がバス停で腰を下ろしていました(この方も白地荘に泊まって箸蔵寺にお詣りするといってました)。

 さらに少しいくと,若い女性がトコトコとあるいているのが見えました。伊予三島へ向かう途中,関の原の先で挨拶を交わした例の福知山から来ているお遍路さんでした。この日は民宿岡田も白地荘も満室でしたから,別のホテルか旅館まであるいて向かっているのでしょうか....。

* 民宿白地荘は徳島県三好市(旧池田町)の吉野川を見おろす小高い丘の上にあり,高校野球で知られる池田高校もすぐ近くにあります。
 1泊2食付6,800円(税込)。民宿岡田まで送迎有り。洗濯機100円(乾燥機は使用しなかったので不明)。ビール(大瓶)500円,缶ビール(350ml)300円(いずれも税込)。本館と別館(新館)があります。
 別館は2階建で上・下階に2室ずつあります(2階建てアパートのような造り)。小生たちは別館2階の1室でした(バス・トイレ付き6畳間)。
 民宿の女将さんも感じよく,夕食もおいしかったです。小生,華麗なる偏食家ですので,民宿(に限りませんが)の夕食を完食したことはまずありません。いつもは半食ほどですが,この日は珍しくほぼ完食でした(唐揚げとお刺身だけは食べませんでした)。
 この日は関東のお2人さんもいっしょで,東京からのお遍路さんはすでに夕食前にビール大瓶3本を空け(^^;),千葉の相方さんと次の日以降の日程を相談していました。