やっと辿り着いた龍光寺

伊予|2013年10月 龍光寺から大寶寺まで

やっとたどり着いた龍光寺から歯長峠へ
観自在寺から50Km,やっと龍光寺に着きました。ここから標高480mの歯長峠をこえて宇和の明石寺へと向かいます。

 

 長かった龍光寺へもあと7Kmほどになりました。クアホテル前から県道57号をあるいていきますが,道はゆっくりと上がっていきます。ホテル付近の標高は15-16mですが,務田のバス停付近は160mあります。

 地図について
 地図はこちらGoogleMap)。遍路道についてはへんろみち保存協力会の「四国遍路ひとり歩き同行二人」〈地図編〉を基本に,四国遍路世界遺産登録推進協議会の遍路道の地図,国土地理院の地図,先達諸氏の遍路道の地図などを参考にしました。どうしても遍路道をたどれない場合は,推定して決めました(遍路道はあるき遍路道です)。
 遍路道は1つではなく,いくつかのルートがある場合がありますが,そのときは小生があるいた道を基本としました(明らかに間違ってあるいた場合は本来の遍路道を表記しました ^^; また,トイレの場所は必ずしも正確ではありません(あくまでも参考程度に)。
 地図に誤りがある場合があります。へんろマークなどを見て,必ず道を確認して安全にあるいてください(地図はあくまで参考程度に)。

 

41 龍光寺 (十一面観音)

 務田で民宿みまを左に見ながら予土線を高架でわたると,龍光寺まで1.4Kmほどです。鳥居と「長命水」という大きな看板のあるお店の横の道に入ると,龍光寺の石段が見え,その奥に赤い鳥居が見えてきます。龍光寺に山門はありませんが,やっと龍光寺に辿り着きました。


 龍光寺は明治以前までは一般的であった神仏習合の色合いを強く残している札所です。明治初年の神仏分離令によって,稲荷寺として信仰され維持されてきましたが,旧本堂は「稲荷社」となり,新たに本堂が建立されて「龍光寺」となったといいます。

 明治政府は「国家神道」を推し進めるために,それまでの神仏習合をやめさせ,「寺か神社か」の選択を迫ったわけです。よく知られたところでは,京都の八坂神社や香川県の金刀比羅宮は明治以降,神社となりました。 

42 仏木寺 (大日如来)


 龍光寺から仏木寺までは2.6Km,道なりにあるいていくと,札所には珍しい茅葺きの鐘楼が見えてきました。仏木寺です。鐘楼を目当てにあるいていくと,トイレがあり,その先に「山門」がありました。

 ずいぶんこぢんまりとした山門だなぁ....と思いつつ境内に入っていきました。「ほぉ,これが茅葺きの鐘楼かぁ」と見上げていると,カミさんが「こっちこっち」と叫んでいます。そっちに顔を向けると....何と,立派な山門があるではありませんか!小生たち,間違えて裏門というのか通用門というのか,そこから境内に入ってしまったようです ^^;

 そのせいではありませんが,お詣りをし,納経も終わって,「さぁ,次は標高480mほどの歯長峠がひかえてるぅ~」と気合いを入れてリュックを背負ってあるき始めると,後ろの方で納経所の住職さん(?)が大声で叫んでいます。「ん?」と振り返ると,「杖!ツエ!つえ~っ!」。納経所の前に杖を置き忘れていました ^^;

 歯長峠
 さぁ,いよいよ歯長峠です。途中にある休憩所まではそれほどではありませんが,休憩所から峠までの最初はさすがに急登です。「鎖場」ですが,鎖を使うほどではありません。でも,ちょっとキツイですが,15分ほどで歯長峠 )に着きます。

 この歯長峠を下った歯長峠口バス停から明石寺までは6Km,ちょっと足が重くなってきちゃいました。トコトコと足を運び,松山自動車道の下を通り過ぎ,宇和高校が見えてきました。
 

43 明石寺 (千手観音)


 もうちょっとで明石寺です....そして,明石寺の参道の入口に到着ですが,ここから山門まで足に追い打ちをかけるようなちょっとした勾配です ^^; やっと山門に辿り着き,ふぅ~とひと息ついてお詣りです。


 明石寺のあるここ宇和町は「歴史と文化の町」でもあります。小生,いくつかこういった町並を訪れていますが,この町の「仲之町」もあるいてみたかったんです。

 ここ西予市宇和町卯之町は重要伝統的建造物群保存地区(在郷町)に指定された町並みです。その卯之町の町並を楽しみながら,国道56号に出て,今日宿泊する宇和パークホテル(*)へと向かいました。

* 宇和パークホテルはツイン9000円。洗濯・乾燥機400円。夕食はホテルのレストランで,宿泊者はバイキング1000円(大きなホテルのバイキングのように,料理の数はそれほど多くはありません)。別に「大浴場」があります(といっても,それほど広くはありませんが,部屋のユニットバスよりはずっといいです)。部屋で喫煙可。ホテルの南側の道を左(東)にいくと,すぐ遍路道に出ます。

 

八丁のぼって大洲の町へ
鴇田峠から大寶寺をめざします

 

 宇和の町は乳白色の朝霧のなかに沈んでいます。途中で出会ったおばちゃんは「大洲はもっとすごいよ」といってましたが,9時近くまで宇和は朝霧のなかでした。明石寺から次の大寶寺まで約67Km,鴇田峠越えから大寶寺は長丁場です。

 鳥坂峠
 国道56号から左に入る道に気づかず,気がついたら鳥坂トンネルの入口に立っていました ^^; 左に入るときはなるべく道の左側をあるいて,標識に注意するようにしているのですが,このときは道の右側をあるいていました。右側にも標識があったのかなぁ....。

 国道の反対側で車椅子のおばあちゃんに付き添っていた娘のおばちゃん(^^;)が何か叫んでいます。どうやら「トンネルに入るときは蛍光色のタスキをかけて入るんだよ」ということらしいですが,おばちゃんに鳥坂峠の登り口を訊いてみることにした。

 国道をわたって訊いてみると,おばあちゃんが「峠は登り八丁,下り八丁だよ,トンネルをいった方がええ」とアドバイスしてくました。小生たちは峠の道をいくつもりなんですというと,おばちゃんは「あそこに休憩所が見えるでしょ,そこが登り口ですよ」と教えてくれました。

 しかも,「ちょっと待ってて」といって家に戻ると,「兄がつくってるの」と,ミカンを手提げの紙袋いっぱい持って来てくれました ^^; せっかくですので,ありがたくいただき,教えてくれた休憩所で食べました。でも全部は食べきれませんので,残りは(ちょっと重いですが)リュックに詰めました(ありがとうございます)。

 休憩所の前の坂道をいくと,大洲藩によって置かれた鳥坂番所跡があり,ここから鳥坂峠の登りになりますが,峠までは15-20分ほどです。峠の近くに日天月天様を祀った社があります。

 地道から舗装された道に出ると,1mほどに切られた木が青いネットを被せられてずぅっ~と並んでいます。椎茸を栽培するための木なんでしょうか....何に使うのかなぁと思いながらあるいていると,道はS字状に下っていきますが,右手にそれをショートカットするようにへんろ路の標識がついています。どうやら反対側からもこのS字状の道をショートカットするへんろ路があったようです。見落としました ^^;

 札掛大師堂
 この道を下っていくと,札掛大師堂(松下庵)があります。廃寺となったのでしょう,堂内に雑多な物が放置されたまま積み上げられています。大師堂を過ぎると国道56号で,その一角にラーメン屋などが何店か並んでいます。その角を過ぎると「ポケットパーク札掛」があり,休憩所・トイレがあります(*)。

* へんろ地図には「ゴルフ場前」のバス停に休憩所のマークがありますが,ここに休憩所はありません。休憩所・トイレを利用するなら,ポケットパーク札掛でどうぞ。


おはなはん通り


 やっと「臥龍の湯」に到着です。小生は以前に「おはなはん通り」や「赤煉瓦館」などには来たことがありましたが,カミさんは大洲の町は初めてだったので,ちょっと立ち寄ってみました。
 

別格8 十夜ヶ橋 (弥勒菩薩)


 大洲の町中をあるき,途中のファミレスで食事をした後,四国別格二十霊場の8番札所「十夜ヶ橋(永徳寺)」にお詣りし,今日はふるさと旅館(*)にお世話になります。

* ふるさと旅館は素泊まり8000円/2人。古さを感じますが,不快さはなく,居心地はよかったです。予約するときに「素泊まりで」といったら,「どちらからですか?」と訊かれました。夕食は要らないんだから,夜遅く着くほど遠くから来るんだろうと思われたんですね ^^; 夕食は来る途中にあったファミレス「ガスト」でとりました。洗濯機は無料で,乾燥機は100円。洗濯・乾燥機は屋内の広い物干し場にあり,それぞれ6台ずつあります。また,共用の冷蔵庫や電子レンジもありました(小生は使ってませんが)。お風呂は広めです。部屋で喫煙可。

 

鴇田峠はただの峠だった
あっけなく鴇田峠をすぎてしまいました

 


 明石寺から大寶寺まで約67Km,途中の大洲や内子にはそれなりに宿泊するところはありますが,それ以降,久万高原に出るまでは多くはなく,カメ足の小生にとっては行程に苦労するところです。

 1泊2日で久万高原は到底ムリなので,ここは2泊3日で久万高原を目指すことになります。1日目は大洲の「ふるさと旅館」に泊まりましたので,今日は内子町大瀬にある民宿「来楽苦」までです。

 内子の町
 国道56号の黒内坊のバス停の先から左へ,遍路道に入っていきます。この道は途中から地道になりますが,雨上がりでもないのに道はぬかるんでいて,ぐちゃぐちゃです。道端には畑を鍬でおこしたように,イノシシが掘りおこした跡が列をなしてズラッと並んでいます。幸いにイノシシには出会いませんでしたが,周りの雰囲気もあまりいい感じがしません ^^; そこを通り過ぎると,すぐに内子の運動公園です。公園にある紅葉の木もうっすらと色づいています。

 内子も小生は以前に来ていて内子座も見学しているのですが,カミさんは初めてなので,内子座を見学することにしました(見学料400円/1人)

 ここ内子には重要伝統的建造物群保存地区に指定されている「八日市護国」がありますが,遍路道からはちょっとはずれるので,そのまま道の駅「内子フレッシュパークからり」へと向かいました。ここでひと休み,ついでにちょっと早いけどうどん屋さん「あぐり亭」(午前11時開店)で昼食です。

 メニューの写真を見ていると「お蕎麦」なのに「○○うどん」というのしかありません。お店のひとに「このお蕎麦にしたいんですけど....」と訊くと,「お蕎麦はありません,こんな色をしたうどんなんですぅ」 ^^; もち麦を使った「うどん」だとか....。名前のとおり,モチモチとしたうどんでした ^^;

 大瀬・大江健三郎の生家
 腹ごしらえも終わり,ここから大瀬まで,クネクネと曲がりくねった小田川に沿って県道379号をひたすらあるいていきます。単調です。途中,いくつかのバス停がありますが,バスの待合所が小屋風の待合所なので,休憩所に使えます。

 やっと大瀬に入り,休憩所でひと休み。休憩所前にある「新成屋橋」バス停のところに「ノーベル文学賞受賞記念」の植樹がありました。ここ大瀬にはノーベル文学賞を受賞した大江健三郎さんの生家があります。ここまで来たら,民宿来楽苦まではもうすこしです。 

 民宿来楽苦は1泊夕食6000円/1人,1泊2食6500円/1人。近くに夕食を取るところもなく,案内に「とうふ屋さんのとうふ料理をどうぞ」「豆腐を主にした手料理でお迎え」とありましたので,夕食付きで宿泊しました(豆腐は小生の好物のひとつです ^^;)。
 案内のとおり,夕食はほぼ「とうふ」と「ゆば」しかありません ^^; 豆腐だけでもいいのですが(それはそれでおいしいです),もうすこし料理の工夫がほしかった....。民宿来楽苦の右隣りに食料品店があります(民宿のご主人の息子さんのお店)。洗濯・乾燥機300円。ビール(大瓶)は480円と安いです。部屋で喫煙・飲酒不可(廊下の隅に椅子が置いてあり,そこで喫煙)。
 洗面所・トイレ・お風呂などはいいのですが,部屋はもうひとつかなぁ....決して「キタナイ」というわけではありませんが,雑然としています。また,部屋は襖で間仕切りしてありますが,欄間がないので,声が隣りの部屋に筒抜け,電灯の灯りも隣の部屋に漏れるので,お隣りさんが早寝だと気をつかっちゃいます。
 ご主人は話し好き。夕食のとき(宿泊者は小生たちを含めて5人)もテーブルの一角に陣取り,焼酎のコップを片手に話しこんできます。決して不快ではありませんが,ほとんど一方的に話していました。
 へんろみち保存協会の「へんろ地図」をクソミソにいってました ^^; きわめつけは「地図なんて要らん!」
 これはちょっといい過ぎですが,確かにへんろ地図の赤い線・点線どおりにいかなくちゃと真正直にトレースしているひともいるみたいですから....。「自分のあるいた道が遍路道なんだ」(これはある意味でその通りだと思います),「地図が古すぎる!もっと新しい地図を使え!」などなど....。話はお遍路にとどまらず,政治・経済などにも及びます ^^; 民宿のなかのあちこちにご主人の「おことば(戒め?)」が貼られています ^^;

 民宿来楽苦から久万高原に出るには,大きく鴇田峠越えか農祖峠越えかの2つがありますが,小生は鴇田峠越えで久万高原を目指しました。鴇田峠越えの前には下坂場峠も越えなければなりません。

 民宿来楽苦付近の標高は約115m,下坂場峠の登り口付近の標高が約520mですので,400mの標高差を14-5Kmで上がっていくことになります。

 突合・中田渡・上田渡(トイレ有り)・落合トンネル・畦々(うねうね)とあるくと,三嶋神社です。この地域には「みしま」神社が多いです。それも「しま」の字が「島」だったり「嶋」だったり....。その三嶋神社でひと休み。

 下坂場峠
 畦々から上畦々にはいると,いよいよ下坂場峠に入りますが,15分ほどです。ただ,遍路道を林道が横切っていますので,林道に出たら,右に少しいって左にある遍路道に入ります。そのまま林道をいってしまうと,また峠の登り口付近に戻ってしまいます ^^;

 鴇田峠越え
 民宿来楽苦のご主人が「この林道を(下坂場)峠の頂上と間違えて,同じ道をクルクル回るお遍路さんもいるから,気をつけるんだよ」といってました ^^;

 下坂場峠から大師堂の角(遍路道の標識は大師堂の裏を通るようについています)を曲がり,由良野から林道をあるいていくと,民家がいくつか見えてきます。ここが鴇田峠の上り口になります。この民家は別荘地なんでしょうか,そんなふうに見えました。また,山羊が小屋のなかで寝てました....^^; 原っぱがあったし,放牧してるんでしょうかね....。

 小生,へんろ地図を見て,鴇田峠は「難所」だと思ってました....標高は800m近くもあるし....どんなところなんだ!でも,民宿来楽苦付近から鴇田峠まで,下坂場峠を越えて標高差700m弱を18Kmほどであるくわけですから(勾配率3.9%),緩やかに上がっていくだけなんですね(もちろん,峠はちょっときつい上りもありますが,基本的にだらだらと上がっていきます)。舗装された道を長くあるきますが,峠道は意外と短いです。

 そんなわけで,小生,ちょっとだけ腹をくくって上り始めました。道は石がゴロゴロしていてちょっとあるきにくかったですが,途中,林道に出て,再び登り始めて約25分,あっけなく鴇田峠に着きました。ちょっと拍子抜け....。ただの峠でした ^^; そして,なかなか読めない「鴇田」 ── 「ひわだ」の由来(*)にもちょっと拍子抜け....。 

* 案内には「この峠は標高約800mに位置し(久万町役場は約500m),古くは二名地区と久万地区を結ぶ主街道として賑わった所で,昭和30年(1955)頃までは,この場所に茶屋があり,行き交う人々が一休みしたそうです。「鴇田峠」の名称は,一説には弘法大師が八十八ヶ所開基の折,大洲からずっと雨続きで,この峠でやっと晴れ,「日和だ」と言われたのが訛って「鴇田」となったと伝えられています」とあります ^^;

 久万高原
 鴇田峠を下っていくと(途中にトイレ有り),お祭りに出くわしました。今日はこの地域の祭日にあったているようです。係のひとが「今,神事の最中なので,少し待ってもらえますか」。小生たちもその神事のようすをいっしょに見ることにしました。

 神主さんが「ナントカカントカァ....」と祝詞をあげ,参加者の人たちにお祓いをしています。と,係のひとが「お遍路さんたちも道中の安全祈願にいっしょにお祓いしてもらったら」と,小生たちの背中を押して,神主さんの前に押し出してしまいました。同行二人,お大師さんといっしょのお遍路なんだけど,まっ,いいか,といっしょにお祓いをしてもらいました ^^; 

44 大寶寺 (十一面観音)

大寶寺山門


 久万高原町に入り,大寶寺へと向かう途中,ふと足元を見るとマンホールの蓋の絵柄に「リンゴ」が描かれています....ん?

 愛媛といえば「ミカン」だけど,ここでリンゴが穫れるの?御神輿が通るのを待っていた近くのおばあちゃんに訊くと,

 ── あぁこれ?何のマンホールだか知らないけど,下水かなぁ....。

 いやいやそうじゃなくて,マンホールの蓋に描かれているリンゴなんだけどなぁ....もう一度,久万高原でリンゴが穫れるのか訊いてみましたが,

 ── あぁ,リンゴね,リンゴならあっちのお店で売ってるけどね....。

 いやいやそうじゃなくて....何だか話が噛み合いませんでした。あとで聞いたところによると,大々的に売るほどじゃなくて,観光農園(岩屋寺にいく途中にありました)で少しだけ栽培しているということでした。長野でリンゴならわかるのですが,愛媛でリンゴはちょっと意外でした。


 明石寺から約67Km,大寶寺の総門を過ぎて,やっと大寶寺に着きました。

 大寶寺は ──

 43番明石寺からの道のりは約80Km,峠越えの難所がつづき,歩けば20時間を超す遍路ころがしの霊場。四国霊場八十八ヶ所のちょうど半分に当たり中札所といわれる。
 標高490mの高原にあり,境内は老樹が林立し,幽寂な空気が漂う..百済から来朝した聖僧が携えてきた十一面観音像をこの山中に安置していた。
 飛鳥時代になって大宝元年のこと,安芸(広島)からきた明神右京,隼人という兄弟の狩人が菅草のなかにあった十一面観音像を見つけ,草庵を結んでこの尊像を祀った。
 ときの文武天皇はこの奏上を聞き,さっそく勅命を出して寺院を建立,元号にちなんで「大寶寺」と号したといいます(四国八十八箇ヶ霊場会に拠る)。

 今まで晴天の日が続いていましたが,今日は曇り,明日の天気予報は雨....雨のなかを思いリュックを背負ってあるくのはちょっと気が重い....というわけで,今日と明日は民宿一里木に泊まり,明日は身軽に岩屋寺へ向かうことにしました。

 民宿一里木は1泊夕食5800円/1人。洗濯機(3台)は無料,乾燥機(2台)は100円。お酒は置いてありません(「お酒を飲むひとは近くのお店で買ってきてください」との張り紙がしてあります)。部屋はきれいで,いろいろな所にご主人の心配りが見られる民宿です。
 刺身(生魚)や肉は食べないんですが....と,ちょっとわがままをいいましたが(^^;),ご主人は別メニューの夕食を出してくれました。だからというわけではないんですが,ご主人は気さくで,やさしい感じの方で,好感が持てました。部屋での喫煙不可(喫煙場所があります)。すぐ近くにコンビニ(サークルK)があります。