打ち戻らず延光寺をめざす
延光寺までは打ち戻って三原村経由で向かうか,月山神社から延光寺へ向かうかですが,月山神社から延光寺をめざしました。この遍路道は距離が長いためあるくひとは少なく,三原村から向かうひとが多いとききます。
さて,39番札所「延光寺」への道です。足摺半島の東岸を打ち戻って三原村から目指すか,土佐清水から月山神社経由で目指すか....。同じ道をいくのもおもしろくないし,ジョン万次郎にも会いにいきたい,かといって月山神社経由だと長すぎる,小生の脚だと適当なところに宿を取れない....。
そこで,土佐清水から大浦までの約20Kmはバスを利用して,月山神社経由であるいてみることにしました。
地図について
地図はこちら(GoogleMap)。遍路道についてはへんろみち保存協力会の「四国遍路ひとり歩き同行二人」〈地図編〉を基本に,四国遍路世界遺産登録推進協議会の遍路道の地図,国土地理院の地図,先達諸氏の遍路道の地図などを参考にしました。どうしても遍路道をたどれない場合は,推定して決めました(遍路道はあるき遍路道です)。
遍路道は1つではなく,いくつかのルートがある場合がありますが,そのときは小生があるいた道を基本としました(明らかに間違ってあるいた場合は本来の遍路道を表記しました ^^; また,トイレの場所は必ずしも正確ではありません(あくまでも参考程度に)。
地図に誤りがある場合があります。へんろマークなどを見て,必ず道を確認して安全にあるいてください(地図はあくまで参考程度に)。
土佐清水までは約12Km,ゆっくりと出発です。足摺岬にある「足摺の七不思議」( )を見てから土佐清水に向かうことにし,荷物を宿に置いて足摺岬へ逆戻りです。
ところで,この七不思議を見ているとき,ふと岬の灯台の方を見ると,崖のお大師様がいました!それがこれです ^^;
どうです?見えましたか?ここです。まだ見えませんか?では,これでどうですか?小生,何となくお大師様に見えるのですが,どうでしょう?
39 延光寺 (薬師如来)
荷物を受け取り,足摺から西へ,ヘンロ小屋「足摺」で小休止。ここ大戸は「トオルマの夕日」で知られるところだそうで,1年に2回,春分と秋分の日のそれぞれ前後3日間(計7日間),夕日が海を黄金色に染めあげるのだそうです。
大戸からは集落のなかを通る道を進み,松尾小学校の先から山道に入っていきます(この道の入口と出口ではトンネル工事がおこなわれていました)。この道は,途中,危ないところはありませんが,草木が道を覆い,荒れたところもあります。やはり,こっちの遍路道を通るひとは少ないのでしょう。払川橋から大浜をこえ,中浜の町に入っていきます。
中浜 この中浜で生まれた万次郎(ジョン万)は,1841(天保12)年,14歳のときに漁に出て遭難し,5日間漂流して鳥島に漂着,143日間の無人島暮らしの末にアメリカの捕鯨船に救助され,1851(嘉永4)年に帰国します。
この時代には多くの漂流民が出ました。司馬遼太郎によれば,当時は「お碗のような船」で遭難する船も多かったといいます。大黒屋光太夫は有名ですが,浦賀に来航したペリーの黒船に乗っていた漂流民サム・パッチこと仙太郎などもよく知られています。
万次郎の記念碑や防波堤に掲げられた万次郎の生涯パネルなどを見た後,小休止です(集会所のトイレが使えます)。ひと休みした後,復元されたジョン万の生家を見学,近くには生家跡の碑や万次郎が使った井戸などがあります。
中浜から階段を昇って県道27号へ,県道に出たら少し右手にいった向かい側に遍路道があります。この道で土佐清水へと下っていきますが,小生,少し迷っちゃいました ^^;
この道は県道348号線のU字状のあたりに出ますが(へんろ地図では微妙にUとなってます),道を下りきったら,見えてる右の県道には出ずに,左にいくのが遍路道です(*1)。
小生,間違って県道に出て,しかも右にいってしまいました。左に間違うなら遠回りでも土佐清水に出ますが,右にいっちゃうとまた足摺岬に戻っちゃいます ^^; 少しあるいて気がついたのでよかったのですが....。黒潮市場を過ぎて土佐清水市内に入り,今日は民宿清龍で泊まります(*2)。
*1 広い道に出たら,右手に見える県道にはいかず,左の道にいきます ^^; よくよく見たらヘンロマークはあることはありましたが,もっとよく見えるところにはっきりとした標識があればいいのですけどね....^^;
*2 民宿清龍は素泊まり3800円(バス・トイレ付)/1人。全体に清潔感がないような....。寝具などはきちんとしていましたが,部屋のお風呂には入る気にはなれず,共同のお風呂を利用しましたが,こちらはまずまずです ^^; 手入れがいきとどかず,というより手入れしていないのではと思わせます。部屋自体はそれなりなので,割り切って泊まるなら....というところでしょうか。
遍路道を出るとそこは海だった
月山神社から大月町でひと休み
月山神社 大浦(トイレ有り)から墓地のなかの急な道を進んでいくと,やがて山道になります。遍路道には月灘小学校や大月小学校の子どもたちがつくったお遍路さんへのメッセージが掲げられています。そんなメッセージに目をやりながら,遍路道を月山神社に向かいます。
山のなかを進み,しばらくあるいて小さな川を飛び石でわたると車道で,ここから少しいくと月山神社が見えてきます(月山神社にトイレ有り。トイレの前にワンちゃんがいました)。
月山神社は「もと月山霊場守月山月光院南照寺と称し,明治より月山神社となる。伝称(案内板のまま)によれば,白鳳時代(7世紀後半),修験道の祖といわれる役小角が初めてこの山に入り月影の零石を見つけ,月夜見尊・倉稲魂尊を祀ったのがはじまり」だそうで,「その後,僧空海が霊石の前に廿三夜月待の密供をおこなったそうです。その「月影の霊石」は本殿の裏山を登ったところにあり,下からも見えます。登って見てきましたが,ちょっと急な道ですので注意が必要です。また,本殿隣りの大師堂には天井画があります(格子戸の隙間から見えます)。
月山神社からしばらくは車道をあるき,途中,車道からから左へ山道に入り,展望台をこえて赤泊を目指します。この道も少し荒れています。へんろ地図ではルートが微妙に海岸を通っていますが,この道を降りると海岸です ^^; 最初は道を間違えたのかと思いました。
ゴロゴロした石浜をあるいて右手の車道に出ます。赤泊の集落のなかを抜けてあるいていくと,車道はやがて国道321号線と合流します。合流するところが姫ノ井のバス停です。あとはこの国道321号を進んでいけば宿毛で,国道56号から延光寺に向かうことになりますが,姫ノ井のバス待合所で小休止し,道の駅「大月」で昼食,今日は大月町のはたごに泊まります。
はたご(幡多郷)は素泊まり2500円/1人。1階は居酒屋(小生は利用しませんでしたが,夕食をとれるようです)で,2階に宿泊します(2階には3部屋あります)。タオル・歯ブラシ・TV・エアコン・お茶などはありません。ただ泊まるだけというところです。バイクのツーリングなどでライダーが泊まるといったところですが,1階の壁にはたくさんの納札が貼られていました。お遍路さんも多く泊まっているようです。ただ,ご主人曰く(なかなか感じのいい方でした),「ライダーもお遍路さんも少なくなったねぇ」── 金剛福寺から打ち戻って延光寺へいくお遍路さんが圧倒的に多いんでしょうね。距離も短いですし....。事実,このルートで出会ったお遍路さんは1-2人ほどでした。
土佐国最後の札所「延光寺」へ
雨でずぶ濡れになって延光寺に着きました
天気予報では雨。朝からどんよりとした空が広がっています。今日は早めに午前6時30分の出発です。
「はたご」前の国道321号をあるき,取りあえず9Kmほど先の道の駅「すくも」を目指します。雨になる前に,少しでも先へと足を進めていきましたが,途中でパラッパラッと降った雨は道の駅「すくも」に着いた途端に本降りとなりました。
ここから秋沢ホテルまでは2.5Kmほどです。ポンチョを着て,雨のなか秋沢ホテルに到着。フロントに荷物を預け,空身になってから国道56号を延光寺へ。途中,雨が激しくなり,工場の軒下を借りて小休止。
宿毛から延光寺に向かうとき,へんろ地図では2つのルートがありますが,この雨なので山越えの西側のルートは避け,東側のルートをいこうとしてその入口を見つけられず,結局「寺山口バス停」まで来てしまい,そこから北へと入りました。そのまま真っ直ぐいけば延光寺に到着です。
山門を入ると,右にお寺の伝承にちなんだ梵鐘を甲羅に載せた亀の像があります(*1)。また,本堂の右には眼病に効くという「目洗い井戸」があり,弘法大師はこの水を「宝医水」と名づけたそうです。
宿毛に戻り,昼食を取って秋沢ホテル(*2)へと向かいました。これで高知の札所のお詣りは終わり,明日から「菩提の道場」愛媛へと向かう予定でしたが,足の調子がおもわしくありません。取りあえず延光寺まではと,足をだましだましここまで来ましたが,ちょっと限界です。四国八十八ヶ所は逃げません。足を完全に治してから捲土重来(^^;)を期そうと,ここ宿毛で終了です。
豊ノ島は宿毛の出身,郷土力士の幟が並ぶ宿毛駅から土佐くろしお鉄道・JR土讃線などを乗りつぎ,帰途につくことにします。
*1「竜宮に棲んでいた赤亀が背中に銅の梵鐘を背負ってきたといいます。僧たちはこれを寺に奉納し,山号・寺名を赤亀山延光寺に改めた」といいます(四国八十八ヶ所霊場会「延光寺」に拠る)。
*2 秋沢ホテルは1泊ツイン6000円。西館(いわゆる旧館)利用で,部屋は新しくはありませんが,泊まるには十分でした。民宿の素泊まりと比較しても,施設・設備からいえばコストパフォーマンスは高いのではないでしょうか。宿毛駅の周辺には飲食店も多く,夕食をとるお店には不自由しません。