落選から復活当選した「悲願」
富士山が世界遺産になりました。「自然」から「文化」で...。そうまでして世界遺産にさせたいのは何でだろう...?
2013年6月, 世界遺産 富士山が(条件付で)世界「文化」遺産に登録されました(*)。
世界「文化」遺産の富士山は25の文化財などからなりますが,富 士山だけでも9つの構成資産/要素があります(山梨県に拠る)。
富士山は環境問題(ゴミや屎尿など)などで世界「自然」遺産では登録が難しくなったため,「自然」はあきらめ,それではと「文化」で登録をめざそうとしたわけです。そして,めでたく「復活当選」となりました ^^;
小生,富士山が世界遺産に登録されることに反対はしません。むしろ,これからさまざまな制約が課せられ,逆に「破壊」から守られるかもしれません ^^; ただ,「自然」がダメなら,じゃぁ「文化」でいこうかという「何が何でも富士山を世界遺産に」というその根性にあきれかえっているだけです。そこまでして世界遺産にしたいの? ── したかったんでしょうねぇ,きっと。世界が認める富士山に....。まったく持って,見下げた根性です ^^;
別に世界遺産にならなくても,富士山は「世界一」の山だと思うのですが....。自らその価値を認める自信がないから,外国から「お墨付き」をもらわないと,安心できないのでしょう。
浮世絵は,幕末以降,多くの作品が国外に流出しました。例えば,それまで見向きもされなかった「東洲斎写楽」は1910(明治43)年にドイツ人のクルトが『Sharaku』のなかで,レンブラントなどと並ぶ世界三大肖像画家と絶賛してから,日本でもその評価が高まりました。
また,1867(慶応3)年のパリ万国博覧会には,日本からは幕府・薩摩(鹿児島)藩,肥前(佐賀)藩がそれぞれ出展しましたが,佐賀藩は有田焼などを展示しました。そのとき,日本から運んだ有田焼の荷を解いていると,フランス人たちが騒ぎだしました。佐賀藩の担当者は「有田焼」のすばらしさに驚いているんだろうと思っていたら,フランス人はその有田焼を包んでいた「浮世絵」のすばらしさに驚いたというのです。その後,フランスでは Japonisme (日本趣味)がおき,印象派の画家たちに大きな影響を与えました(*)。
* ゴッホの『タンギー爺さん』には,その背後の壁に多くの浮世絵が貼られて(描かれて)います(パリのロダン美術館所蔵/Wikipedia に拠る)。
富士山が世界遺産に登録され,新聞やテレビでは「弾丸登山」 ── 山小屋などで睡眠をとらず,徹夜で山頂を目指してご来光を拝むのはやめましょう,という報道を見聞きするようになりました。山梨県では,「弾丸登山」をやめて,安全で快適な富士登山を楽しみましょう!」とあり,「安全で快適な登山を楽しむために,途中で1泊するようなゆとりある登山行程を計画することが必要です。弾丸登山は避け,山頂を目指す場合は,できるだけ途中の山小屋で1泊しましょう。未明に出発することになるため,早めに山小屋へ到着し,できるだけ長い時間,休憩と仮眠をとりましょう」とあります。
1994年8月,小生も富士山に登りました。そのときのことを思いだし,弾丸登山のニュースを見るたびに,「あんな山小屋なんかで寝られるか!」と思ってました。
で,久しぶりに,富士山の山小屋のホームページをいくつか見てみると,さすがに20年前の当時とは山小屋のようすもかわり,それなりに「寝られる」ようになった印象を受けました。そりゃ,そうですよね,20年もたてばそれなりに改善はされます。ただ,山小屋の対応がよくなったかどうかはわかりません.... ^^;
富士山の登山コースは吉田・富士宮・須走・御殿場などのルートがありますが,吉田ルートの登山者が圧倒的に多く,吉田ルートを2012(平成24)年の統計で見てみると(関東地方環境事務所の資料に拠る),7月1日から8月31日の2ヶ月間で,全登山者の60%にあたる189,771人がこのルートで登っているそうです。1日の平均登山者数は約3060人,最高は8月25日の土曜日で,6831人だそうです。
吉田ルートの7合目と8合目には14軒ほどの山小屋があるそうですが,その収容人数はざっと3300-3400人ほどですので,最高の登山者数だった8月25日は収容人数の倍ほどのひとが富士山に登っていることになります。泊まりたくても泊まれない状況です。
ご来光を拝むには,日程的にはこの7-8合目に泊まるのがいいのでしょう。ただ,週末を避ければいいのでしょうが,仕事の都合なのでどうしても週末に集中しちゃんですね ^^;
世界遺産に登録された今年はさらに登山者の数が増えそうですし,それとともにゴミなども増えそうです。これだけの人数が富士のお山に登り,また,聞くところによると,山小屋の荷揚げはブルドーザーでしているそうですので,あのどっしりとした富士のお山もさすがにまだまだ音は上げないでしょうが,そのうちに耐えきれなくなってしまうかもしれません ^^;
日本のみならず「人類の世界遺産」ですから,金儲けのために利用しすぎてはいけません。2014年から入山料を徴収(今年は試験的に導入するそうですが,料金は1000円で,しかも任意だそうです)するそうですが,入山料もさることながら,「弾丸登山」のことも考えて,山小屋の収容人数内に登山者を抑えるのも一つの方法でしょうか。また,山小屋の荷揚げも富士山に負担がかからない方法にかえるのもいいかもしれません。人類の世界遺産を後世まできちんと残していくためには,金儲けだけに走ってはいけません。