やっぱりMultiplan

Lotus1-2-3かMultiplanか
表計算ソフトは今ならほとんどMS-Excelでしょうか(あるいはその互換ソフト)。小生はその前身ともいうべきMultiplanを愛用していました。

 

 



 表計算ソフトといえば,今ならMS-Excelですね。もちろ,当時はありません。Microsoftの表計算ソフトは Multiplan でした。たしか,68,000円!今ならちょっとしたパソコンが買えちゃいます。それも,当時よりも何十倍も高性能な.... ^^; もちろん,Excelほどの高度な機能はありませんでしたが,これが案外と使えたんですね。重宝しました。

 しかし,Lotus1-2-3 が発売されて,状況は一変しました。Lotus1-2-3 が使いやすく,高性能だったこともあって,あっという間に Multiplan に取って代わってしまいました。たしかに,Multiplan よりも使いやすく,高性能でしたが,小生,やっぱり Multiplan が好きでした。

 Lotus1-2-3 のようなハデな画面でもなく,処理もモッサリとしてましたが,でもそのシンプルさが好きでした。周りがみな Lotus1-2-3 を使っているのを尻目に,MS-Excel が出るまで,無骨な画面の Multiplan を使い続けました。当時,職場の同僚が小生の使っている Multiplan を見て,「何ソレ?」なんて訊かれもしました ^^;

 ところが,MS-Windows 3.0 が発売されて,状況は一変してしまいました。表計算ソフトでは,Lotus1-2-3 に代わって,MS-Excel が圧倒したのです。それは Lotus1-2-3  MS-Windows への対応に遅れをとったことが大きな要因だったようです。

 訊くところによると,Lotus1-2-3 は処理速度を上げるためにマシン語で開発されたとか....。そのため,MS-Windows への対応が遅れたのかもしれません。日本語ワープロは一太郎,表計算ソフトは Lotus1-2-3 と,一世を風靡したのも今は昔,今ではその名をまったく聞かなくなりました。そんななかで,かの「一太郎」ががんばっているのはりっぱです!

 そういえば,同じようなことはデータベースにもいえました。当時のMS-DOSのデータベースソフトでは,管理工学研究所の「桐」が人気でした。変数(?) ── 会社名・住所・在庫などなど ── に漢字が使えたりしましたが,何よりも優れていたのが「帳票の設計」でした。「○○伝票」のようなものをつくっても,これを帳票形式でレイアウトして印刷するのはたいへんでした。しかし,「桐」は日本語ワープロ感覚で帳票を設計し,印刷することができました。これはたいへん便利でした。

 そのため,小生の周りでも「桐」を使ってるひとが多かったです。当時,dBASEIII なるバカ高い(20数万円だったような)データベースソフトもありましたが,使ってるひとは(こんな高いソフト,おいそれとは買えませんので,不正コピーですね,誰かがどこからかコピーしてきたものをコピーして使いまわしていたようです),直接コマンドを打ち込んで,必要なデータを抽出し,それを別のソフトで再加工していたみたいです。

 そんなときに MS-Windows が登場し,「桐」はしだいに  MS-ACCSESS に取って代わられてしまいました。

 これも訊くところによると,「桐」がマシン語で書かれており,MS-Windows への対応に遅れをとったことが大きな要因だったとか....。こうしてみると,MS-DOSの時代に一世を風靡したソフトも MS-Windows の時代になってその姿を消していったわけですね ── 「奢れるもの久しからずや」です。

 とはいっても,そりゃOSを自社で開発している Microsoft は圧倒的に優位ですからね。MS-Windows への対応がすばやくできるのも当然です。でも,その Microsoft もいつかは「奢れるもの久しからずや」という時代がくるのでしょうか?(2018年追記・さしずめ,Microsoft に取って代わるのは今なら Google でしょうか)。

*「マシン語で書かれており」等々は「噂・伝聞」の類ですので,真偽のほどはわかりません。あくまでも「推測」です ^^;

 ■ PC-9801RX2の仕様はこちら
 ■ PC-9801RX21の仕様はこちら