PC-9801RA21

MS-DOSからMS-Windowsへ
時代はMS-DOSからMS-Windowsの時代へと大きく変わろうとしていますが,Mac のような世界になるのにはまだ時間が必要でした。今でもMacには一日の長がありますが....。

 

 


 PC-9801R21 は1989年,PC-9821mateXa7 は1995年の発売です。パソコンの世界では,しだいにMS-DOSからMS-Windowsへと移りかわる時代でもありました。

 MS-Windows 3.0の発売が1991年,Windows95がその名のとおり1995年の秋(でしたか?)の発売です。20年前の話,いろいろなことがごっちゃになり,いつの時なのか(どのパソコンを使っていた時か)判然としなくなりました ^^;

 ここからはPC-9801mからPC-9821mateXa7の頃,MS-DOS(Ver2.0-6.0 かな?) ── 日本で発売された MS-DOS のバージョンは6.0までしたかね?NECのMS-DOSは欠バージョンが1つあったようにおもいますが ── から MS-Windows 3.1 のころのことです。

 プログラムにはまっちゃった
 この頃,凝っていたのがプログラム言語です。使ってみたのは,BASIC,Pascal, C,アセンブラでした。NECのN88-BASICやマイクロソフト社の Visual Basic,MS-C,マクロアセンブラ,ボーランド社の Turbo Pascal や Turbo C などでした。

 仕事の合間の素人「日曜日(サンデー)プログラマー」ですから,たいしたものはつくれませんし,1円にもなりませんが,それでもプログラムを組むのがおもしろくて,夜遅くまでしてました。おかげで,次の日は職場でこそっと寝てましたが ^^;

 但し,「モノ」にはなりませんでした。これは小生の性格にもよるのですが,ある程度できるようになると,「まっ,これでいいか....」となっちゃいます。これが「プログラマーとしてメシを喰っている」のであれば,そうもいきませんが,趣味の世界のお気軽プログラマーですからここで終わっちゃうんですね ^^;

 ザ・ベな世界
 当時,技術評論社というところから「The BASIC」という月刊誌が発行されていました。これがたいへんおもしろく,とくに,PC98を徹底的に「解剖」して,PC98を「骨までしゃぶりつくす」ような利用記事がたくさん載ってました。MS-DOSのシステムコールを利用して,PC98のBIOS(RO)のルーチンを利用する....なんて記事は貪り読んでました。

 逆にいえば,当時は「素人」がパソコンのなかに入り込む余地があったように思えます。これがWindowsになってからは,小生の能力のせいなのか,歳をとったせいなのか(おそらくその両方なのでしょうが),まさにブラックボックス化して,なかに入り込む余地がほとんどなくなってしまいました。

 技術評論社といえば,C言語をやっていたときに,「The BASIC」誌の「プログラム募集」に応募したことがあります。

 何かの手違いなのでしょう,小生のプログラムが雑誌に掲載されました ^^; 80年代後半のことです。関連プログラムを含めて3本ほどのものですが,3本に共通するルーチンを1つにまとめず(もう忘れてしまいましたが,inclue ***.h なんちゃらでそれぞれのプログラムで共通ルーチンを読み込ませるのでしたっけね?),そのままべたべたとそれぞれのプログラムにコピーして使い回すなど,ぐちゃぐちゃなプログラムでしたが,掲載されたときはそれなりにうれしかったですね。

 プログラムが掲載された「The BASIC」は今でも記念に残してあります。ただ,募集要項には「所定の原稿料をお支払いいたします」とあったのに,未だに送られてきていませんが.... ^^;

 ■ PC-9801RA21の仕様はこちら