CPUを差し替えて遊んでみた
この頃,パソコンの基本部分に大きな変化はなく,CPUの速度,メモリ容量,グラフィックの解像度が向上したパソコンが「新製品」でした
PC-9801RA21 のCPUはインテルの i386DX でした(別に8MHzのNEC製のCPUであるV30も搭載)。クロック数は16MHz。新しいパソコンが発売されると,基本的にはそれほど大きくは変わらず,まず決まってCPUの実行速度が速くなり,次いで実装メモリ量が多くなったりしました。例えば,
・PC-9801M2
1984年/CPU i8086/8MHz/メモリ256KB/5FDD(2HD)
・PC-9801VM2
1985年/CPU i8086/10MHz/メモリ384KB/5FDD(2HD/2DD)
小生の最初の16ビットパソコンとなったM2と翌年に発売されたVM2をくらべてみると,細部は別にすると(細部もそれなりにかわっているのでしょうが),CPUのクロック数が+2MHzあがったこと,メモリが+128KB増えたこと,5FDDが2HD/2DDの両方を読み書きできるようになったことですね。
表示も一般的な640×400ドットでした。小生,VM2が発売されたとき,CPUの違いよりも5FDDが2HD/2DD両用になったことが悔しかったのをおぼえてますが,それはともかく,そのたびにパソコンを買い換えるわけにはいきません。
そこで,取りあえずCPUの換装になるわけです。当時,Cyrix の Cx386 や Cx486 などの互換CPUが発売され,それに換装して遊んでました。
ハード的なことはCバスにボードをさすことぐらいしかしたことがありませんでしたので,最初はちょっとコワかったですね。CPUの横に付いているレバーを持ち上げて,ギギギっとCPUを外し,方向を確かめて新しいCPUをソケットに挿しこむのですが,なんといってもあのピンの数です,なかなか思うように挿しこめず,何回かやっているうちに,ピンの1本がグニュっと曲がったりして,ヒヤッとしましたが,手でまたグニュっと元に戻して(^^;), 次はやっとうまくいきました。
もっとも,CPUを換装したからといって,劇的に速くなったようには感じませんでしたけど....。「うん,このRA21は今20MHzで動いてるんだ。前が16MHzだったから,25%は速くなってるはず....う~ん,やっぱり20MHZは動きが速いなぁ」── なんて,そんなに体感できるような速度でもなかった.... ^^;
ちなみに,VM2のCPUを i8086 としましたが,正確には i8086 コンパチブルのV30(μPD70116)で,NECのCPUが搭載されていました。訊くところによると,V30は1個3,000円ほどで買えたとかで,PC-9801F2/M2 を使っているひとのなかには,i8086 と差し替えて使うひとも多かったとか....。
■ PC-9801U2の仕様はこちら