PC98からDOS/Vの時代へ
MS-DOSからMS-Windowsへ,PC-98からDOS/Vの時代へとパソコンの世界も大きく変わろうとしています。
パソコンの世界もしだいに MS-DOS から MS-Windows の世界へとかわりつつあるころですが,PC/AT 互換機のように,1987年,日本でも EPSON が NEC-9800 シリーズの互換機を発売しました。
日本のパソコン界では NEC の 98 シリーズ が圧倒的な強さを見せていましたが,そこにエプソンの98互換機が登場したわけです。これに対し,NEC は MS-DOS にプロテクトをかけて,NEC 製の MS-DOS が EPSON の98互換機では動かないようにしました。
実際には,ROM内の特定の文字(確かNEC○○○などという,NECのパソコンにしか使われないような文字)を調べて,NEC のパソコンかどうかをチェックしていたと思います。そのため,EPSON ではそのプロテクトを解除(回避)するパッチプログラムを提供していました。
EPSON の98互換機は本家NECのパソコンにはない性能やその安価さもあって多くの支持を受けましたが,1995年,Windows95 が登場する少し前に,EPSON の98互換機はその最後をむかえました。
ところで,本来 MS-DOS や MS-Windows3.1 などのOS(もっとも MS-Windows3.1 は MS-DOS 上で動いていましたが)は機種に依存することなく,どのハード(パソコン) ── AppleのMac などは除きますが ── 上でも動くはず(べき)なんですが,このころは機種別でした。98用の MS-DOS のように....。
まさに「ソフト資産が命」ですから,NEC用のアプリはたくさんあって,小生にはよかったですが,パソコン界全体から見れば,「不幸な」ことでした。
しかし,Windows95 登場以降,ちょっとようすがかわってきました。基本的に,マイクロソフトの推奨(指定?)するハードウェアを使用したパソコンであれば,Windows95 は動くようになりました。機種依存がなくなったわけです。
とすれば,どうしても「NEC の 98 でなきゃダメ!」なひと以外は,他のメーカーのパソコンでいいわけです。
折から,日本でもしだいに PC/AT 互換機(いわゆる DOS/V 機)が多くなり,Windows95 登場以降,爆発的な普及を見せるようになります。また,DOS/V 機の自作派も多くなっていきました。
小生も PC-9821Xa7 を最後に NEC から足を洗い(^^;),DOS/V 機の自作派になりました。そういえば,小生のところにも,EPSON のノート型98互換機があります ^^; 知り合いから「捨てるんだけど,使う?」というのをもらったものなんですけどね。液晶も黒白です ^^; 電源を入れると,ちゃんと起動します(アタリマエカ ^^;)。そういえば,CP/M-80 なんてのもあったのですが,全部捨てちゃったなぁ。今から思えば,残しておいたらヨカッタ....。
こうして見ると,自社製品で囲い込むために互換機を排除した NEC の戦略は,結果的には間違っていたということになるのでしょうか。あるいは,NEC が互換機を認めていたとしても,日本独自(というか,NEC 独自)のアーキテクチャを持つ98は,やはり,世界のパソコンの趨勢には勝てなかったでしょうか。
パソコンの世界では,特に「互換性」が重要ですものね,ハードにしろソフトにしろ。日本でも技術力に優れている(たぶん)某メーカーは他の企業との差別化からか,独自性を持ちすぎた(?)製品を出したりしてますが,パソコンに限らず,他のメーカーの製品に買い換えたときに,以前の関連製品が使えなくなってまた新たに買い直したりして,小生も不便に思ったことが多々あります。困ったものですね。
これは「互換性」とは少し違うかもしれませんが,ケイタイもいろいろなメーカーの電話機に自分の気に入った通信会社のSIMを入れて使いたいものですね,中国のように....。
■ PC-8001mkIISRの仕様はこちら