蓮湖と両替
西安もここ数日はいいお天気です。日本のゴールデンウィークもいいお天気で,暑い日が続いたようです。4月半ばに雪が降り,しばらく肌寒い日が続いてただけに,「暑い」のが好きな小生としてはちょっとうれしいです。春を通りこして,いっきに夏がやってきたような感じです。
西安もここ数日はいいお天気ですが,ニュースを見てると内蒙古で雪が降ったり,新疆では雪解け水で洪水になったり,広東では大雨で町が川のようになったりと,ちょっとヘンな天気ですね。
まずはバスに乗って鐘楼に向かいましたが,その途中で,バスが事故(*)をおこし,バスを乗り換えて鐘楼へ。ここに来たのは中国銀行で両替をしたかったからなんです。
バスの事故
バスが右折しようとしたときに,すぐ横に停車していた乗用車の左前にバスが右横っ腹をこすりつけてしまいました。事故は小生の目の前でおきましたので,ぶつかる瞬間がよく見えました ^^;
信号でバスが停まったときに,右に乗用車が止まっているのが見えました。バスが右折しようと動き始めたとき,乗用車は動くようすをみせませんでした。バスをやりすごしてから右折するのかな?と思っていると,バスがどんどん乗車に接近し「おいおい,こりゃ接近しすぎだ,当たるよ」と思った瞬間,ガリガリという音がきこえ,それでもなおバスは右折しようとしています。そして,ミシミシという乗用車がへこむ音がきこえてきて,やっとバスは停まりました。
でも,その間,乗用車はハンドルを右に切って,逃げようとはせず停まったまんま ^^; 小生だったら,もっと前にまずクラクションを鳴らして ── しょうもないことで,中国ではクラクションをすぐ鳴らします。クラクションの鳴らしすぎで,誰が誰に何のために鳴らしているのかわかりません ── 注意を促し,それでも気がつかなかったら,逃げます。乗用車の運転席からバスが当たりそうなのはハッキリとわかるはずですからね。
でも,乗用車は逃げませんでした ^^; 乗客の誰かが「下車!下車!(降りろ!降りろ!)」といって,皆ゾロゾロと降りていきます。「別のバスが来るんだろうか?」「次のバスに乗り換えたら,また料金を取られるのかな?」なんてことを考えながら降りると,バスの運転手がぶつかった箇所をながめてます。
乗用車は左のヘッドライト(割れてはいませんでした)付近がグチャっとひしゃげています。乗用車を降りてきた女性が大声でバスの運転手を非難してます。その後からオバちゃんも乗用車から降りてきて同じように文句をいってます。ふとナンバーをみると赤い「空」の文字が見えます。「空」の文字ですから,(空)軍関係の乗用車なんでしょう。でも,文句をいってるのはどちらも女性....。いずれにしても,バスの運転手も運転手だけど,この乗用車も乗用車ですね。どうして逃げようとはしなかったんでしょう....。
バスを降りた後,そのすぐ後ろから同じ行き先のバスが来たので,乗客はそのバスの乗降口に群がってドアを開けるようにどなってますが,後続バスの運転手は事故のようすをながめながら,ゆっくりとバスを右折させますが,停まろうとはしません。ドア付近に群がった乗客がバスにひかれそうになってました ^^; やっとバスが停まり,そのバスに乗りこみました。もちろん,このバスでは料金は払ってません。
で,両替です。両替なんて,どこの銀行でもできるんじゃないの?小生もそう思ってましたが,そうでもなかったんですね。で,一度町の大きな支店で両替してみようとしたわけです。
中国銀行
中国銀行はどこにでもあります。中国4大銀行のひとつですから。中国銀行・中国建設銀行・中国農業銀行・中国工商銀行で,この4つの銀行はどこにでもあります。
中国銀行は「日本銀行」みたいな名前ですが,日本銀行にあたる銀行(中央銀行)は「中国人民銀行」といいます。
で,中国銀行(他の銀行もそうです)ですが,日本から見ると,ありすぎるくらいどこにでもあります。これはこれで便利ですが,営業区域がもろにかぶってるけど....なんて余計な心配をしちゃいます。
ちなみに,小生の住むところから半径1Kmほどのところに,知ってるだけで4つの支店はあります。日本だったら,1つに統廃合されてます。
以前(2010年2月),近くの支店で両替しようとしたら,「旅行者は1日(日本円で)1人8万円までしか両替できません」といわれました。小生,旅行といえば旅行ですが,一応6ヵ月の滞在ビザで来てるので,旅行者とはちょっと違うと思ってるのですが,それを話しても「ダメ」でした。別の都市で何度も両替したけど,こんなことは初めてです。
現金の中国国外への持ち出し・国内への持ち込み制限はあるのは知ってましたが,そんな制限があるなんて....。ただ単に行員さんがいってるだけでなく,隣の同僚にもきいていましたから,そんな規則があるのかも....でも,他都市の支店ではできたから,支店ごとに対応が違うのか....。
近くにいた両替屋(?)のおばちゃんが「両替するよ」と寄ってきましたが,これは断りました(これ違法だそうですが,その割には銀行の中で堂々とセールスしてるんだけどなぁ^^; レートは銀行より少しいいみたいでしたね)。
銀行での両替
当座の現金が必要だったので,取りあえず,8万円だけ両替しました。後日,今度は近くの別の中国銀行にいって両替できるか訊いたところ,今日は土曜日で外国為替市場が休みだからホニャホニャ....ってことで,これまたできませんでした。
中国では土曜なども銀行が営業してるんだけど,こんなときはやっぱり無理なんでしょうか。空港やホテルなんかもしてくれないのかな?土・日曜日に両替したことないからわからないですけど....。でも,してくれなかったら,不便ですよね。前日のレートでしてくれないのかな?
で,さらに別の日,今度は近くの中国建設銀行にいってみました。と,「OK」 ^^v さっそく日本円をわたすと,行員が紙幣の読取機というか,にせ札判別機というか,にかけます。が,すべて「にせ札」としてはじかれてしまいました 「これはダメだね,近くに中国銀行があるから,そこにいって」 ── 結局,両替はこのときもダメでした(しつこく,別の中国建設銀行支店に行ってみたら,やっぱり「隣の中国銀行にしてもらって」だって)。行員さんは(あまり愛想はないけど)親切に対応してくれたんですけど....。
で,この日の「町の大きな支店で両替」になりました。「○○万円だけど,両替はできる?」って訊いたら「できますよ」。とくに,何もなくあっさりと両替してくれました。署名はしたけど,こちらの住所などの記入もなし。住所・氏名は記入した記憶があるんだけどなぁ....。でも,そういえば,空港やホテルでの両替はサインだけだったような気もします。いったい,どうなってんの?支店によって全然違う....。
銀行の通帳とキャッシュカード
ところで,小生は中国銀行の口座は大連の支店で開設しました。キャッシュカードがあれば,中国のどこの支店でも入金・引出ができますから。大連以外では,まだ青島と西安でしかキャッシュカードで引き出したことはありませんが....。
で,通帳なんですが,これが何の役にもたたない。大連で一度記帳しただけなので,入・出金の状況を青島で記帳してもらおうとしたら,「この通帳は大連のだから,ここではできません」といわれました。まさか,記帳のために大連までいくわけにもいかない....。
そして,ふと見てみると,── 通帳の口座番号とキャッシュカードの口座番号が異なるのです(初めて知った)。以前,小生の口座に現金を振り込んでもらう必要があったので,通帳の番号を教えたら,「振り込めませんでした」といわれました。大連で大連にある小生の銀行口座に振り込むのにです。で,今度はキャッシュカードの番号を教えたら,OKでした。いったい,この通帳って何なのでしょう,何に使うのでしょう....?
ですから,両替をしたときは現金は受け取らず,小生の口座に入れてもらってるのですが,このときも行員さんにキャッシュカードをわたして,入金してもらってます。ちなみに,今回は振り込み手数料は50元(約700円)でした。同行他支店宛にしてはちょっと高いかな?日本だったら200-300円ほどでしょうか。
銀行のATM
ときどきATMに現金が入っていないことがあります。ATMの操作で「引出」のボタンが表示されないのです。初めは「これは引き出しのできないATMかな」って思ってたのですが(そんなATMはないとは思ったんだけど,中国ならあるかもしれないなぁ,とも思ったりして ^^;),やはり,そんなことはありませんでした。あるとき行員さんに訊いたら,「没有」 ── 現金がないから,他の支店にいってだって。そんなバカな,もう,そこにいっぱいあるでしょうに,現金があるかどうかこまめにチェックして,なかったら早めにATMに現金を補充しておいてよ....。
両替を済ませ,この後,西大街から酒金桥(酒金橋)へ。この辺りはイスラム街です。雑然とした通りを歩いていくと,「清真西寺」「清真古寺」がありました。清真西寺は扉が閉まっていて中のようすは不明でしたが,清真古寺は門から中のようすを見ることができました。金曜日なので,礼拝の日なのでしょう,門にはおばちゃんたち数人が番をしてました。足元の籠には「お布施」(というのかな?)が入っています。
そのおばちゃんたちの目を気にしながら,門から中を覗くと,これが「モスク」な造り....薄緑色の玉葱型のドームが見えます。中国寺院風のものを見てきただけに,これはちょっと意外でした。で,門のおばちゃんに「写真を撮ってもいい?」と訊くと,まとめ役風のおばちゃんが「ダメェ....」。残念でしたが,金曜日の礼拝の日,観光施設でもない信仰の場所なので,しかたありませんね。
蓮湖公園に向かいます....蓮湖路に出ましたが,ここは蓮湖公園からはちょっと西に来すぎてますので,東へ逆戻り。少しいくと,蓮湖公園に出ます。
普通の公園で,普通のように付近の住民でしょうか,二胡を弾いたり,ダンスを踊ったり,楽器にあわせて歌を歌ったり,恋人同士が体を密着させていたり,「蓮湖」というとおり,公園の中央に大きな池があったり....そんな公園です。
地図を眺めていたら,この公園があるのに気づいたので,来てみただけです。蓮湖という名前の由来も歴史があるのかも知りません。今日はそんな公園に来てみました。
喝酒不开车
开车不喝酒
そのまま訳せば「お酒を飲むなら運転するな,運転をするならお酒を飲むな」 ── 『飲むなら乗るな,乗るなら飲むな』でしょうか。