高さも高いが入場料も高い大雁塔

大雁塔
648年に創建された大慈恩寺に建てられたのが高さ64m・7層の大雁塔で,僧「玄奘三蔵」がインドから持ち帰った経典などを保存し,それを訳するために,652年に建てられたものです。小雁塔は層と層の間が狭くなっていますが(密櫓式),大雁塔は広くなっています。

 

 


 大雁塔のある一帯は史跡公園となっています。その北側は噴水のある大きな公園になっていて,王維(8世紀の詩人・画家)などの石像なども飾られています。東側にも芝生などがあり散策できるようになっていて,公園の周りにはレストランなどが建ち並んでいます。訪れる観光客も多く,あちらこちらで記念写真を撮るひとたちでいっぱいでした。



 北の噴水のある公園から,東から南にまわると,大慈恩寺の入り口があります。入場券を買うとき,学生証を見せて「学割できるか?」とたずねると,「留学生はダメよ」といわれました ^^; 大枚50元を支払って境内に入ると,時間も早いせいか,まだ人影もまばらです。小生,一度来ているので,さらっとその辺りを見て回り,大雁塔へと向かいます。日本からのツァーの一団と出会いました。胸のバッジを見ると,阪急ト○ピクスのようです。


 で,大雁塔へ向かうと,塔に登るには更に30元!ここに来るひとたちの多くは大雁塔がお目当てでしょうから,塔に登れば合わせて80元です。うむ-,これはチト高いのでは....。中国の物価からすればボッタクリの感さえします。

 もっとも,入場料が高いのは大雁塔に限ったことではなく,全般的に高い(高くなった)ような気がします。北京の「鳥の巣」は何のイベントもないのに50元だったっけ....。多くの中国人が見学してましたが,それだけ豊かになったってことなんでしょう。まぁ,ぶつぶついってもはじまらないので,大枚30元を支払って入場券を買い,入り口で手荷物のX線検査をして,いよいよ大雁塔です。

 小雁塔より高さが高いだけ,階段の数も多く,7層の最上層まで248段。小雁塔のように吹きさらしではありません。ガラスのはまったアーチ型の窓から市内を一望することができます。見晴らしはさすがにいいですね。

 最上層に登る途中の層にいろいろな展示もあります。仏足石の朱色の拓本をとって売っているおじさんがいました。一枚100元だそうです。「そりゃ高いわ!」というと,「じゃぁ,80元でどう?」── それでも高い。要らないよ....。思えば,このおじさん,展示されている仏足石の拓本を勝手にとって売ってるんでしょうか(そんなことはないでしょうね,それとも,このおじさんこのお寺の職員でしょうかねぇ)。

 玄奘が持ち帰ったという「仏舎利」も展示されてました。覗くと,白い小さな骨らしきものがありました。仏舎利というからには仏さまの骨,ほんとうかなぁ....。

小雁塔(左)と大雁塔,右は大雁塔内の壁に描かれていた仏画

 大雁塔と小雁塔 ── 小雁塔のあのひっそりさと好対照に大雁塔の賑やかさ,多くの外国人の観光客にあふれている大雁塔,「そうそう,コレ凧,5つで千円,どう?」と,しつこく門前で凧を売るおじさんもいない小雁塔....判官贔屓ではありませんが,ついついあの小雁塔の「ひっそりさ」に思いがいってしまいます。