青龍寺で弘法さんに会ってきた

青龍寺
青龍寺は若き日の空海が,804年,遣唐使一行と唐に渡り(このときの留学生・僧のなかに最澄や,空海とともに三筆のひとりにあげられる橘逸勢らがいました),高僧「恵果」から密教を学んだお寺として知られています。

 

 

 お寺の「青龍寺遺址簡介」によれば,582年に創建,初めは霊感寺と称されていたそうですが,744年に「青龍寺」と改称されたといいます。

 西延路から青龙(青龍)路をてくてく歩いていくと,经七(経七)路とのT字路に出ます。この右手(南)の一角が青龍寺のはずですが,何の表示もありません。(東)門の(再建)工事のようすが見えたので,ここがそうだと思うのですが....。

 仕方なく,そこからT字路を右折(南進)し,雁七路(雁翔路)と西影路との交差点までいってみましたが,やっぱり入り口らしきものはありません。で,近くにいたおじさんにたずねると,「少し戻った小路をいくといいよ」と教えてくれました。なるほど,小路に入ると,「工事中のため車両通行禁止」の看板があり,その文字の横に小さく「青龍寺遺址管理所」なる表示がありました。

 この辺り一帯は小高い丘のようになっていて,公園になっていますが,その一角に青龍寺があります。そのせいなのか,入り口がわかりにくかったのかもしれません。公園に入ってみると,青龙路(青龍寺の北に接する道)からも入れるようでした(未確認)。いま東側に門をつくってますので,完成したら,もう迷うことはないかもしれません。

 拝観券(今の時期は1人10元)を買うときに,学生証を見せると,ナント,学生割引で半額になりました ^^v(大雁塔とエライ違い)。

 気をよくしてなかに入ると,受付に若いお姉さんが現れました。「日本の方ですか?」「はい」というと,そのお姉さんが日本語でガイドしますとのこと ──「廃墟」となってしまった青龍寺はその後その場所さえもわからなかったのだそうですが,1973年頃,ここから瓦などが見つかり,青龍寺の場所が確認されたそうです。

 ここが空海と所縁(ゆかり)の深いお寺であるところから,1982年に四国4県がここに空海の記念碑や記念堂を建立したそうです。そのため,その協力に感謝すると同時に,日中友好の意を込めて,西安市が日本語ガイドを提供しているのだそうです(もちろん,無料です)。


 ガイドのお姉さんに案内されて,空海記念碑や記念堂を見てまわりました。空海記念碑の四隅に丸い玉が飾られており,「四国4県」の意味だそうです。

 また,記念堂の一角にお香や納経帳というのでしょうか(お詣りしたお寺で朱印を捺してもらうアレですね ^^;),なども売られています。お詣りしたひとの記名帳(?)もあります。チラッと前の方を覗くと,日本人も多く訪れているようです。

 硯の墨を使って筆で住所と名前を書くのですが,これがまた「筆心」のない小生には辛いものがありました....。弘法さんなら,すらすらっと書いちゃうんでしょうけどね。

 で,ここで先ほどの「青龍寺遺址簡介」に「第0番札所」の朱印を捺してもらえます。四国八十八ヶ所巡礼の四国霊場会の会長さんがこの青龍寺を「第0番札所」としたのだそうです。ガイドさんによれば,ここ青龍寺から「四国八十八ヶ所巡礼」が始まり,最後は高野山で終えるのだそうです ^^;

 ちなみに,ここで「青龍寺」の朱印を捺してもらうと,1000円だそうです。納経帳(朱印帖)を買うと(お寺さんは「寄付」とよんでましたが),朱印込みで大きなサイズは300元,小さなサイズは200元だそうで,「般若心経」がついていました。

 西安はここ2‐3日,暖かい日が続いています。桜の花ももうすぐ見頃だそうで,ここ青龍寺にもたくさんの桜が植えられていました。彼岸桜(日本からの桜だそうです)もその紅い花をきれいに咲かせていました。その横に「楊貴妃」と名づけられた桜の木もありました。日本人観光客の姿は見えませんでしたが,中国人の参拝者も多くいました。桜が満開となる時期には多くの参拝客でいっぱいになるそうです。


 西安に来る前に司馬遼太郎の「空海の風景」を読んできました。そこに描かれた「長安の風景」をもちろん今の西安に望むことはできませんが,空海が感じた風景を訪ね歩いてみたいものです。

 青龍寺「青龍寺遺址簡介」から

   582 創建 霊感寺と称する
   621 一時,衰退する
   662 観音寺として再建される
   744 青龍寺と改称する
   845 全国的な排仏事件で廃棄され,皇家の内園となる
   846 護国寺として復活する
 1086 これ以後,しだいに荒廃し,ついに廃墟となる
 1956 陝西省人民委員会が青龍寺遺跡を重要文化財に指定
 1973 この頃,瓦などが見つかる
 1982 西安市人民政府が青龍寺遺跡に管理所を設置する