兵馬俑博物館
2006年の夏以来の兵馬俑です。駐車場付近は以前と同じでしたが,新しい入口がもうひとつできていました(前回もあったのかもしれませんが,気がつかなかっただけかもしれません)。
以前からの入口にいくと,「入口はあっちだよ」 ── ここからも入れるような感じでしたけど,確かに,入口にある大きな案内板には「あっちの入口」にいくようにと表示してありました ^^; その入口に向かって,左手(東)のお土産屋さんがならぶ通りを(南へ)5‐6分ほどいくと,新しい入口です(学生証で半額の45元になりました ^^v)。
新しい入口を入り,さらに進むといよいよ「兵馬俑博物館」の敷地内に入ることになりますが,ここでもう一度「入場券のチェック」と「手荷物検査」があります。
入るとすぐに1号坑,その右隣が2号坑で,2号坑の奥に3号坑がありますが,よく見るような「兵馬俑がズラッと並んでいる」のは1号坑です。2・3号坑はそれほどでもありません。1号坑では「細々」と発掘をしてました(お隣にいたクラブツーリズムの団体さんのガイドさんが「皆さんはラッキーですね,発掘調査のようすを見られて」なんていってました)....。
兵馬俑を見ていると,兵馬俑そのもののすばらしさには驚嘆させられますが,と同時に,たった一人のために「これほどのもの」を造らせた始皇帝のバカさ加減(権力の強大さ)にも驚嘆させられます。
そのバカさ加減のおかげで,今日,このすばらしい兵馬俑を見られるのも事実です。そう考えると,北方民族の侵入を防ぐために戦国時代に造られた全長6000Kmにおよぶ万里の長城 ── 始皇帝の時代に大修築し,繋げて匈奴の侵入に備え,さらに明代にはモンゴルの侵入に備えてより堅固な城壁として整備された(現在の北京郊外にある八達嶺などは明代のもので,現存するのは約2700Kmといわれる) ── や,エジプトのピラミッドなども「たった一人」のために造られたことを思うと,こうした文化遺産は「たった一人」の権力者がいたがゆえの結果かもしれません。誰か『世界遺産とたった一人のバカさ加減についての一考察』なんて論文でも発表してくれないかな(小生には無理)....。
兵馬俑から西へ2.5Kmほどいくと「秦の始皇帝陵」があります。ここは前回も「車窓」からだけ ^^; さらに6Kmほどいくと「华清池(華清池)」があり,門の前に1936年の西安事件の碑があります ── 蒋介石はここの「华清宫(華清宮)」に宿泊していたときに,張学良軍に襲撃されました。その襲撃を逃れて身を隠したのが「华清池」の南に接する「骊山(驪山)」です。
ここには蒋介石が身を隠した「兵谏亭(兵諫亭)」があり,すぐ横の岩場に「蒋介石藏身処」の碑があります。「华清池」は時間の関係で,今回は素通り ^^;
ちなみに入場料は70元!いつもぼやいていますが,これは高い!1000円弱 ── ボッタクリとしか思えません。日本でもお寺の拝観料1000円と聞くと,えぇーと思っちゃいます(例えば,金閣寺のホームページを見てみると,拝観料は400円となっていますが,今の為替レートだと3元前後です)。
中国ではなおさらです。これはやっぱり「ボッタクリ」です。いくら中国人の生活が豊かになったからといっても,月収2‐3000元(聞くところによると,これくらいだそうです)で暮らしていて,70元(兵馬俑は学割無しだと90元)....。でも,中国人観光客がそこそこ来ているのを見ると,それほど高くはないのか,豊かになった沿岸部などの大都市から来てるのか....。うむぅ....ワカランけど,ボッタクリの感が強いなぁ....。でも,やはり,いつかは来てしまうんだろうなぁ....。
驪山は景勝地のひとつで ── 始皇帝陵はこの驪山の山なみの北側に造られています ── 华清池に向かって左手の路を上ると,驪山の登り口「昭陽門」があります。ここから1時間余りで,最高点の「烽火台」です。蒋介石の旧蹟などもありますが,ほとんど石段を登ることになります。小生,石段(階段)は大嫌いです。自分の歩幅で登れないので....^^; 普通の山登りの方がいいですね。
石段が苦手な人には,ロープウエイ(スキー場にあるゴンドラのようなもの)もありますが,乗ってないので料金は知りません。下りのロープウエイ駅でチラッと見たところ,30元と表示されていたような気がしますが,往復なのか,片道なのかは知りません(常識的には片道料金でしょうかね)。
山からは西安市内が一望できますが,景色はそれほどでもありません。普通の市内が見えるだけ....^^; もうひとつかな。