維坊博物館

お城のような博物館
いつもバスの窓から「お城」風の建物が見えてました。地図で調べてみると,これが潍坊博物館でした。久しぶりに寒さもゆるんだ土曜日,この潍坊博物館にいってみました。

 

 

 入場料は無料で,隣に(棟続きで)青少年科学館(というのかな)のような施設があります(こちらも入場料は無料)。


 で,この博物館ですが,どう見ても日本のお城の雰囲気ですが,なぜこんなデザインにしたのかは知りません....。

 展示自体はごくふつうで,1階には陶磁器や年画,凧,土でつくった人形などが展示されており,2階には潍坊の歴史展示(土器や青銅器,仏像など)や,書画が展示されています。そのなかに,『清明河上図』がありました。現在は「北京故宮博物院」所蔵だそうですので,ここにあるのは模写したもの(レプリカ)なんでしょうけど,宋代の都・開封の清明節(4月初め)の頃のようすが精細に描かれており,おもしろかったです。


 年画はお正月に門口などに飾る木版画で,その起源は宋代にあるそうです。日本の浮世絵版画の原型なんてこともいわれています。浮世絵版画と同じように版木を彫り,色をつけて年画を作成します。

 ここ潍坊には「杨家埠」(楊家埠)というところがあり,国際凧揚げ大会がおこなわれることでも知られており,ここで凧や年画がつくられています。年画は何ヶ所かで見たことはあるのですが,まだ凧と年画の本場「杨家埠」にはいってませんので,次はこの杨家埠にある「杨家埠民间艺术大观园」(楊家埠民間芸術大観園)にいってみようとおもいます。


 名物の「凧」の展示は欠かせませんが,凧を見るなら「风筝博物馆」の方がいいですね。種類も数もたくさん展示されています。


 民芸品といえばいいのでしょうか,土や布でつくられた人形等が展示されています。