東海道五十三次をあるく
京都からあるいてきた東海道五十三次も品川宿を残すのみとなりました。川崎宿から日本橋へと最後の踏んばりであるいていきます。
いよいよ品川宿から日本橋へとあるけば,東海道五十三次+4宿の「東海道五十三次をあるく」の旅も終わりです。
品川宿「泉岳寺に赤穂義士を訪う」
多摩川
多摩川(六郷川)を新六郷橋でわたり,武蔵国江戸(東京)に入ります。葛飾北斎は富嶽三十六景「武州玉川」でこの辺りから見た富士を描いています。地図はこちら(相模|武蔵国)。
蒲田
多摩川をわたって4.5Kmほどの国道あるき....京急「雑色」駅をすぎて,次は「蒲田」駅か,などと京急の駅を目安にトコトコとあるいていきます。
「大森警察署」から旧道(美原通り)へ,「大森スポーツセンター前」から再び国道15号に合流します。ここまで約20Km,ちょっと脚も疲れてきました。品川宿辺りまでいきたかったのですが,急ぐ旅でもなし,今日は京急「大森海岸」駅でお終いです。
次の日,再び京急「大森海岸」駅にもどり,国道15号をあるいていると,いよいよ「品川・日本橋」の表示が出てきました。もう少しです。
鈴ヶ森刑場跡
鈴ヶ森から旧道をあるいていきます。ここ鈴ヶ森には,江戸の北の小塚原とともにお仕置場(刑場)が置かれたところで,鈴ヶ森刑場(跡)は1651(慶安4)年に置かれ,八百屋お七ら多くのひとが処刑されたといいます。
立会川・涙橋
ここから700mほど江戸寄りの立会川に浜川橋が架けられています。処刑される罪人は江戸から馬で鈴ヶ森まで送られましたが,親族らはひそかに見送りに来て,この浜川橋で涙をながして別れたとことから,浜川橋は涙橋ともよばれたといいます(案内板に拠る)。
品川宿
平蔵地蔵のある千躰荒神堂,品川寺とあるき「街道松の広場」(トイレ有り)でひと休み。目黒川に架かる品川橋()をわたったところに「品川宿交流館本宿お休み処」がありましたが,まだ閉まっていました。
山手通りをわたったところにある「聖蹟公園」(トイレ有り)への入り口に本陣跡碑があります。品川宿は南品川の「品川宿場通り南会」と北品川商店街のある賑やかな通りです。また,西の国道15号「北品川3丁目」にある品川神社あたりから見た富士を描いたのが富嶽三十六景「東海道御殿山の不二」だといいます()。
また,品川は江戸の南の出入口となっていたところから「美南美」の名で親しまれ,賑わったといいます。
日本橋「昼九つ時日本橋に着く」
八ツ山・泉岳寺
品川宿から八ツ山をすぎ,泉岳寺へ立ち寄ってみました。今,NHK総合テレビで『忠臣蔵の恋・四十八人目の忠臣』が放送されてます。小生,NHK(総合とBS)の時代劇は意外とおもしろいと思ってます(NHKに限らず時代劇は大好きなんです ^^;)。これを毎週見ているので,ぜひ泉岳寺にお詣りしようと思ってました。平日のせいか,思っていたよりもお詣りするひとは少なかったですが,それでも数人のひとがお線香を手にお詣りしていました。
高輪大木戸跡
高輪大木戸跡から元和キリシタン遺跡に立ち寄りました。1623(元和9)年10月に,神父・信者ら50人が処刑され,その後の処刑がつづき,江戸全体では約2000名が処刑されたといいます()。明治期になっても多くのキリスト教信者が処刑されています。ひどいことをしたものです。小生,「キリシタン」に関心があり,いくつかの「遺跡」を訪ねています。
観光客で賑わう銀座をあるき,いよいよ日本橋が近づいてきました。そして,お昼頃,ついに日本橋に到着です。
日本橋の辺りでは,葛飾北斎が富嶽三十六景「江戸日本橋」や「江都駿河町三井見世略図」(地下鉄銀座線「三越駅前」辺り)で,江戸から見える富士を描いています。
京都から大坂,京都から大津まであるいた最初の東海道(2010年2月)から6年8ヵ月,本格的にあるきはじめた東海道(2016年3月)から7ヵ月,東海道五十三次(道間違いで2度歩きなども含めて27日)+4宿(4日)をあるき終えました。
東海道五十三次『日本橋』初摺版